ユヒナ を リクエスト

2012年06月30日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温31℃

 ポイント:知 志(55分) 最大水深12m 水温26、5℃
      ユヒナ(61分) 最大水深17m 水温27、1℃

 昨日久しぶりのユヒナ、サンゴの美しさにきょうもリクエスト。  由比名とあてるンだったかな、いま慶良間では一番サンゴの綺麗なポイントでしょう。  
 
 一年に一、二度しか逢えないミカドチョウチョウウオにきのうも今日も。  

 一昨年まではサンゴの再生が続いていた、隣のポイント知志。 去年から劣化が始まっています、それも浅場から。 原因はなんでしょう、こちらの由比名にも劣化は移るンでしょうか、心配です。

 お約束 の マンツーマン

2012年06月28日 | ダイビング ログ
 天気: 南東の風 気温30℃

 ポイント:知  志(28分) 最大水深 8m 水温26、5℃
      サントラ(37分) 最大水深12m 水温26、9℃

 3年前でしたか、はじめてご案内させて頂いたのは。  確かプールに通っていらっしゃいました、そこでダイビングに誘われて・・・・    器材を購入して、O/Wの講習をうけて、海外のツアーも参加しました、ドライスーツも買いました。  けど不安だったんでしょう、怖かったんですね。    その後続けていらっしゃると思っていました。      ところが

 去年の10月でした、医師の診断書をお持ちになってお見えになったのは。  「器材、全部捨てちゃいました、でも潜りたいんです」、と。    そして今日です。  1本めはちょと慌てました? マンツーマンですから、おんぶに抱っこでいいんです。     「器材、ほしいんです」といわれても・・・・ ただ足腰が弱くなって、膝も曲がらなくなっていますので、スーツだけはオーダーしましょう、ロングファスナーにして、あとはレンタルで続けてください。

6号が発生したようですが

2012年06月27日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温31℃

 ポイント:儀志布西(43分) 最大水深13m 水温26、8℃
      黒 島北(54分) 最大水深25m 水温25、9℃

 進路予想では、このまま北西に向かって大陸に上陸するようです。 うねりが多少でるでしょうし、風向きも変わるのでポイントも夏場用が入れないかも知れません。

 儀志布西の菊花サンゴの根は久しぶりですが、青海がめが多いようです。大型のゴマモンガラも何匹かいましたが、まだ攻撃的ではありません。今年は水温の上昇が遅いから産卵はまだなんでしょう。

オイランヨウジ は 2年越し

2012年06月25日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温31℃

 ポイント:神  城(47分) 最大水深15m 水温25、7℃
      ウチザン(42分) 最大水深20m 水温25、3℃

 1ダイブめは黒北。 ・・のはずでしたが、ダイビングボートが満杯。 実は昨日ハンマーヘッドが出たようです。 こちらはドリフトではなかったので未確認。 という訳でダイバー全員集合。  ポイントを変えました。

 おかげで神城のオイランヨウジに逢えました。 このポイント風が西寄りですと潜れるですが、夏でも限られてしまいます。 今年は初めてですが、ペァでしっかり根付いてました。

沖縄地方 本日 梅雨明け

2012年06月24日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温31℃

 ポイント:六番崎(51分) 最大水深21m 水温25、6℃
      黒 北(37分) 最大水深24m 水温26、2℃


 からっからのいい天気というより、フライパンで炒られているような暑さです。 梅雨の間100パーセント近くあった湿度も梅雨明けと同時に75パーセント。        みなさ~ん 日焼けにはくれぐれもご注意を。

 海はどうしたンでしょう、濁りがある上に水温も下がり気味。 透明度のいい六番崎も20mなし、黒北はまだよかったんですが、それでもモヤがかかっているよう。  それにしても黒北のアケボノハゼ、居ついてからまる一年です。  ピグミーは産卵がすむと来春までは  さ よ う な ら  でしょう。    


 慶良間でした

2012年06月23日 | ダイビング ログ
 天気: 南東の風 気温30℃

 ポイント:知 志(45分) 最大水深14m 水温26、6℃
      七番岬(41分) 最大水深16m 水温26、4℃

    本日は慰霊の日です、正午に1分間の黙祷。

 黒島ツインロック、神城、男岩、六番崎、知志、ウチャカシ・・・・・  夏型ポイント、海開きです。

午後から チービシへ

2012年06月22日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温29℃

 ポイント:ナガンヌ北(44分) 最大水深17m 水温25、5℃

 きのうは夏至で、あしたは糸満ハーリー。 イトマン晴ーれ、と言われるように梅雨は明けているはずなのに。

 どしゃ降りと雷をやり過ごし、お昼を済ませてナガンヌで2ダイブ。  水温は1度ほどさがったようですが透明度は思ったよりも良かったようです。  まだ大潮なんでしょう、1ダイブめは流れていましたが2本めは、青空がでたとたん、潮もとまりました。

 あしたからは慶良間で3日間、そのうちには沖縄気象台も梅雨明け宣言を出すことでしょう。



 きのうも中止 で あしたも中止

2012年06月20日 | ダイビング ログ
 天気: 南西の風(強) 気温29℃

 ポイント:山 田(45分) 最大水深21m 水温25、8℃
      真栄田(46分) 最大水深11m 水温25、9℃

 六月も半ばになると、お馴染みさんが集まってきます、梅雨明けを待って。  ところが今日潜れるのは、台風4号、5号のおかげで恩納だけ、慶良間は週末になるでしょう。
 
 真栄田岬が南西からのうねりをさえぎってくれるので、青の洞窟まえはベタ凪。 さすがに砂場の山田は透明度は落ちましたが、トウアカクマノミの子育て、まだ続いていました。 来週には孵化すると思いますが、ことしの出産、何度めでしょう。  浅場の砂地には25cmをこえるヨウジウオが、これもお産まじか、お腹がパンパンです。 サンゴの根をこえた砂地にもヨウジウオ、こんな距離、同じヤツとは思えないがそっくりさん。  

 このまま風が北に廻らなけ恩納だけは明日もOKでしょうが、風速は強くなりそうなのでホリデーはお休みにします。



 梅雨明け と 台風

2012年06月16日 | 老頭児ガイドのよまひ言
 天気: 南の風 気温30℃ 湿度85%
 
 台風4号が、突然鎌首をもたげて北上し始めました。 12日の発生からきのうまでは、真西に横這いに進んでいましたが。  このまま進めば沖縄直撃です。

 太平洋高気圧が張り出てきて、梅雨前線を上に押し上げたようです。 これで沖縄は梅雨明けでしょうが、4号の過ぎ去るまでの辛抱です。
太平洋高気圧(少し前までは小笠原高気圧と呼んでいました)の西への張り出し具合が、梅雨にも台風にも影響を与えるようです。   本来ですとハワイ上空にあるこの高気圧、この時期になると西へ勢力を増し、小笠原諸島までつつみ込んでしまいます。 こうなると沖縄近辺にあった梅雨は北へ押し上げられますし、北上する台風は頭を抑えられてしまいます。

 きのうまで台風4号、この高気圧と西へ西へとせめぎ合いをしていましたが、やっとすき間をみつけたようです。   
   19日には沖縄最接近でしょう、これから台風支度です。