最高の透明度

2009年09月14日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 波高1.5 気温31℃ 水温30℃

 ポイント:ウチャカシ 知志 黒島立標

 2ヶ月ぶりの同年会(ご都合でお一人欠席)、加えて昨日で講習が済んだ若ご夫婦。
1本目、入って吃驚の透明度。 ウチャカシ(ユヒナ沖)、ほとんどサンゴは死滅して透明度も悪く離れ根までは魚も薄く、最近はちょっと遠のいていたポイントです。 それがなんと悠に50は越している、ケラマでもここ4,5年にない透明度。 エントリーした棚から離れ根がうっすらと確認できる。そこに向かう他のグループが全部見える。 それでいて透すような蒼に冷たさは感じられない。 所々に2,3年もののサンゴも根付いている。 海人も入っていないようだ、サザエの親玉、夜行貝が1、2、3個も。

お約束の3ダイブ。 マンタ出現との情報で立標へ。  うねりと風と流れが全く逆方向で船底が水面を叩くように上下する、我チームダイブ中止。 入ったチーム疲れきって言葉もなし。
         またの機会をお楽しみに   

砂辺でウミテングが

2009年09月12日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風1 気温30℃ 水温30℃

 本当に久しぶりのビーチです、講習です。

なにか石が動いている、第一の印象です。 ウミテングでした、砂地にいるヤツより一回り大きく、鼻先は黒く、ヒメオニオコゼにちかい感じ。
2ダイブ目だったので講習生も指先で遊んでました。

台風一過

2009年09月10日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風弱 北よりウネリ2m 気温31℃ 水温29℃

 ポイント:有賀沖根 夫婦岩ドリフト

 一週間ぶりの海、まだ台風の余波が残っています。 明日からはベタでしょう、帰りはだいぶ楽でした。

 久しぶりの夫婦岩、牛瀬のサンゴも復活模様です。  まだまだ大形のテーブルにはほど遠いですが4,5年あとが楽しみです。  流れが弱かったのでちょっと離れ根に寄ってみました。 大物はでませんでしたが さすが魚は濃い、とくにウメイロのシャワーは本当に久しぶり。 今回、ハナヒゲは空振りでした、ここの成魚は移動がはげしいようです。

行って来ました  野崎へ

2009年09月03日 | ダイビング ログ
 天気:  北東の風 波高3m 気温30℃ 水温29℃

 ポイント:野崎 レディドラゴン

 良かったですヨ~ 野崎。 下の根までは行かなかったですが 良かったです、楽しんでいただけました。 
ロートル 一押しのポイントです、どんな潮でもご案内します。

久しぶりのレディー、思っていた以上に通しもよくゆったりと真っ白な砂地を散策してきました。
このポイント、30代のガイドまではドラゴンレディ、その上の40代以上になると、レディドラゴンと呼んでいるよ。 君のガイドはどっちかな。

あっという間に 九月です

2009年09月02日 | ダイビング ログ
 天気: 北東の風ちょっと時化模様 気温30℃ 水温28℃

 ポイント:有賀 唐馬

 真下にある熱低の影響でしょうか、荒れそうで時化ない、変な空模様です。
大潮のわりには流れも弱く、何となく不気味な1日でした。

それにしても浅場の有賀のグルクンの濃いことよ、アカヒメジの群れとシコクスズメの群れを囲むように四方八方ながれるというか、降るというか、湧き上がるというか、シニアが4名(ロートルを含む)見入ってました。

1940年生よりちょっと前、詰まりロートルより先輩です。 の方々がたまたま関東、関西から一緒になって、今日はスキルで体を解し、1年ぶりのダイビングを思い起こして頂きました。  明日が楽しみです、野崎に連れて行ってやりたいなぁ~   

 唐馬のタテキンの幼魚、むこうから逢いにきてくれました。 型はまだまだですがすっかり大人びいて模様だけは一人前です。