明けまして 初潜り

2013年01月19日 | ダイビング ログ
 天気: 北の風弱 気温17度

 ポイント:久場島南(39分) 最大水深19m 水温21、1℃
      久場島西(46分) 最大水深14m 水温21、2℃

     昨日の予定が海が大荒れで今日が初潜り。  
 風も止まり、太陽サンサンでしたが昨日までの時化続きで、水温が急降下。 ほとんどのダイコンが21℃を割っている。 この時期で21度を割るのは沖縄では滅多にない、2月から3月にかけてかな。

 一昨日までは23度あった水温が急激に下がると、浅場の魚が浮き上がってくる。 気温も水温も早めに戻ってほしいものです。 

 沖縄 最寒日

2013年01月16日 | 老頭児ガイドのよまひ言
 沖縄にも四季があって、雪こそ降らぬが冬もあり、歳も明ければ桜も咲く。 四季折々には祀りごとがあって、暦に添って行われる。 逆に祭事によって四季を知ることもある。

 旧暦十二月八日は鬼餅行事、このころの沖縄は厳しい寒さの真っ只中。 これをムーチービーサーといい、年に一度は体験する。

 沖縄在住40年を越えるとすっかりウチナー身体になってしまって、暑さには強いが寒さには弱い。 毎年巡りやって来るムーチービーサー、新年を迎えるにあたって、身を清めるための水垢離かも知れない。

 今年は1月18日がムーチービーサー、そして潜り初め。  最寒日にもなるだろうか、2月10日の旧正を迎えるために。