気がついたら 今年はアカククリが

2009年06月30日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風1 気温32℃ 

 ポイント:菊花の根 知志 自津留隠れ根

 儀志布の西、リュウキュウキッカサンゴの根、タイマイとアオウミガメのオンパレード。 小さなタイマイがサンゴの根を漁っている、すぐ横には大きめな奴が昼寝中。 中層にはアオウミガメが2匹バディを組んで遊泳中。  サンゴを漁っている小さなタイマイにサンゴを差し出したら寄ってくる、離れない追いかけてくる。息継ぎに水面までいって戻ってくる。 その間にアオウミやタイマイが交差している。 つごう何匹見たことやら。 通称亀吉と呼ばれる由縁もわかりました。

 知志でもアカククリが2匹、自津留でも2匹。 昨日の黒島でも、中自津留でもアカククリが。 今年のケラマはアカククリかな。

 またホテルがオープンしました6/20に、バスターミナルの近くです。 このホテル、ツィンルーム以外はバスタブが無いそうです。 シャワーだけです。 そういえば、家でも私以外は皆シャワーです。それも1日に何回も。 お風呂って心も一緒に洗う処だと思っていましたが、汗を流すだけかもしれませんね。 

なんと サントラで水温28.5度

2009年06月29日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風2 気温31℃

 沖縄気象台も昨日、梅雨明け宣言をだしました。 今日も日差しは強いですが湿度が70%まで下がりました。 5日ほど海は空きましたが入ってびっくり、渡嘉敷のサントラで28.5℃、2本目の黒島でも28℃。 ちょっと透明度は落ちましたが穏やかでビギナーにとっては最高の海でした。

梅雨前線が九州、四国に上がるまでは南寄りの風が強めですが、うねりを伴わない風波なので船酔いの心配もないようです。

ホリデー 本日 梅雨明け宣言

2009年06月28日 | 老頭児ガイドのよまひ言
 天気:  
 気温 31℃  湿度 77%  南の風1

6月28日 沖縄地方 梅雨明け宣言します。
 (気象庁の発表ではありません、あくまでロートルの個人的見解です)

昨日の夕焼けのころから空が澄んできました、今日は朝から夏の空です。
多少、北の雲の型がしっかりしていませんが南の積乱雲は真夏の雲です。 真っ青な空に盛り上がって見えます。 日差しも射すようで気温は上がりましたが、湿度が下がった分過ごし易くなりました。


三日間の岡仕事

2009年06月25日 | 老頭児ガイドのよまひ言
 天気: 南の風2 気温30℃ 

 南の空は夏~ 北はまだ梅雨。 台風の目に入ったことは何度かあるけど、梅雨の境目は初めて。 梅雨前線、今日はヨロンまで下がってきた。 けど沖縄、雨が降りそうで降らない。 台風3号消滅、4号が発生したけどこれも消滅でしょう。今年はどうも、梅雨前線と台風が敵対しているようです。

とにかく29日からはホリデー夏スタートです。 1ヶ月間海予約で休み無し、体調は整えてきてるからOK、けど岡仕事があと3日。   きょう、庭の木の剪定をしていたら、シロガシラが目の前まできてなにかを訴えている。 ヒヨドリやスズメが巣立ちのときにまったく人を気にかけないことはありますが、シロガシラはいったいなんだったんでしょう。

ゴローとちょっと一休み、近くのビーチへ行ってきました。 まだ水は怖がります、そのうちスキンでも教えようか。 


またまた梅雨空です

2009年06月24日 | 老頭児ガイドのよまひ言
 天気: 南の風 気温30℃

 ちょっぴり北上し始めた梅雨前線も奄美大島で止まってしまいました。 太平洋高気圧(小笠原だったかな)の張り出しがまだ弱いようです。  前線が鹿児島あたりまで北上すると沖縄も梅雨明けになるんですが。  今日から又じめった雨空が続くようです。 気温は30℃前後ですが湿度は悠に80%をこえています、ちょっとしたスポーツサウナにいるようです。 今年の梅雨明けは七月に入るかもしれません。 去年は6/17が梅雨明けでした、今年は閏月の分だけ遅れるかもしれませんね。
     

水温27度 海の中は梅雨明けかな

2009年06月22日 | ダイビング ログ
 天気: 南の風 気温30℃ 水温26℃ 透明度30m

 3日間、眩しいまぶしい夏空続き。 でも梅雨明けにはもうしばらくかかりそうです。 明日からはまた逆戻り。

座間味の知志で水温26℃、透明度30m、2本目の黒北では27℃を超えていました。 急に上がったわりには透明度も35。 もう、海の中は梅雨明けです。
ゴマモンもガンヅケを始めました、要注意です。

自然は やっぱ旧暦じゃ

2009年06月19日 | ダイビング ログ
 天気: 南東の風 気温29℃ 水温25℃

 久しぶりの青い空   まぶし~い
一昨日がチービシ、昨日が真栄田。 ケラマへ出る船がない。 いや、ダイバーがいない。 蛸がやっと巣篭もり、ゴマモンがやっと姿を見せはじめた、水温もやっと25,6℃。 去年のG/Wで水温25℃、今年は1ヶ月遅れている。  

じゃ~なかったんですね、今年は旧暦で5月が2回あるんです、つまり閏月。 新暦5月24日が旧暦5月1日。そしてもう1度、新暦6月23日が閏旧5月1日。   旧暦だと5月のゴールデンウィーク、まだきてないんです。

漁師や農家の人たちにとっては、なんの不思議もないんです。  ロートルもまだまだ勉強です。  今日台風が発生しました、それもまだ3号です。 何もかも1ヶ月遅れているようです。   

旧暦のゴールデンウィークにはダイバー沢山くるかな。

今日もどしゃ降り  でも

2009年06月16日 | ダイビング ログ
 天気: 南東→北東 気温28℃ 水温26℃

 ポイント:黒北ツィンロック 唐馬 レディ

 2日続けての黒島、今日は離れ根トライ。 緩やかな上げの潮 視界は良くない、透明度は20ぐらいか、突然目の前に離れ根が。 真っ先に目に入ったのがブッ太いバラクーダ、ゆうに1mは超している。 目の前までいってもまったく動かず悠然としている。 その下のお花畑は、もうサカナのチャンプル。 ハナダイはもちろん、タカサゴ、ウメイロ、カスミ、ムレハタタテ。 上から降ってきたり下から湧き上がってきたり、もうゴチャマゼ。 その中を磯マグロがいったり来たり。

 直ちゃん、それにしても良く見つけますね、蛸からガラスエビまで。 極めつけはレディドラゴンのシーサーウミウシでした。 正式名はアカフチリュウグウウミウシです。 今年の1月16日のブログに載せた写真です。   次はエビカニ類でいきましょう。

さすがの慶良間も

2009年06月15日 | ダイビング ログ
 天気:  南の風 気温29℃水温25℃

 ポイント:黒北、キッカの根、儀志布

渡嘉敷に大滝が出現、連日の豪雨でさすがのケラマの透明度も。 今日は雲が薄くなりましたが、今朝までの大雨で2~3mまでは味噌汁までとはいかずとも、でした。   それにしても降り続くもんです、今週いっぱいは駄目でしょう。 突風や雷はなくなりましたが、今もじとじと降っています。

パソコン、大変ご迷惑をおかけしました。ホリデーからの送信は出来ても受信が拒否されていたようです。 やっとクリァしました、アナログ世代にはちょときついですね。 デジカメ、ダイコン、携帯、今ならべて見比べてます。こんなに小さいのに収納能力多すぎると思いませんか。     便利なのかなぁ~    それより梅雨明け宣言、早く出したいもんです。

 


ご迷惑をお掛けしました

2009年06月14日 | 老頭児ガイドのよまひ言
 天気: 南西の風 気温29℃ 水温25℃

お休み中に梅雨も本格的になりました。一週間前からバケツをひっくり返したような土砂降りが続いてます、雷と突風を交えて。7日までは良かったんですが。
水温は徐々に上がっています、ポイントによっては26℃を超えています。

最近、男岩にはナポちゃん夫婦が根づいたようです、4回潜って4回遭遇。潮の上げ下げによって移動はしますがダイバーに寄ってくるようになりました。3日も続けて潜ったゲストもいますよ。  

透明度もだいぶ良くなりました。 水温が低かったからでしょうか、ゴマモンの産卵は遅いようです。 いずれにしてもコイツだけは要注意です。

中村征夫さんがNHKの「プロフェショナル」に出演します、明後日、16日(火)PM10:00です。   私も影ながらお手伝いさせて頂いてます、本当に影ながら。