ho999~死ぬ準備~

投稿の間が非常に空いてしまい、時系列はバラバになりそうです。ご了承下さい。
instagram:@ho9999ho

東横線渋谷駅地下化

2012年04月30日 | 日記・エッセイ・コラム

気になったので調べてみました。何となく今の駅の下からハチ公側の方面に出来るイメージでしたが、実際はヒカリエの真下なんですね。副都心線渋谷駅を一度しか利用したことが無く、あまり記憶に残っていなかったのですが、そういえばそっちの方でした。
では、現在の駅はどうなるのかというと、今ひとつよくわかりませんでしたが、埼京線の駅になるという記述が見られました。確かに現在の埼京線の駅は確かに乗り換えに不便です。
渋谷駅を通過する半蔵門線、そして通過することになる東横線、両方とも長大路線になりますね。「あ」さんはもちろん通しで乗るんでしょ(^_^)
それと新宿、池袋に直通運転になるんですよね?。渋谷の百貨店やファッション関係のお店は、池袋はともかく、新宿にはお客が流れそうです。


この件に関して東急のwebsiteは驚くほど情報がありません。その代わりこんなのを見つけました。
新総合検測車『TOQ ⅰ(トークアイ)』公開試運転のお知らせ

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/20120506toqi.html


水は買わないぞ

2012年04月29日 | 日記・エッセイ・コラム

東横線渋谷駅は12年度中に地下になるんだそうですね。もうすぐです。


近頃は水道水は飲まず、ボトルウォーターを飲む人が増えています。炊事も水道水を使わない方もいるそうです。
私の住む地区の水道料金は16,000リットルで下水代込で2,982円です。ですのでボトルウォーターは蛇口から出る水の1~2,000倍です。それでも水道水を嫌う理由の一つに塩素があるようです。でも現在は水源の水質浄化も進み使用する塩素は大幅に減っているそうです。また活性炭の浄水器を蛇口に取り付けるだけで、塩素そのものを除去できるそうです。
次に問題にされるのはトリハロメタンです。発ガン性があると一部で言われているものですが、因果関係はイマイチ不明なようです。トリハロメタンは沸騰させれば大丈夫、いやダメだとこれも今一つよくわかりません。よくわからないから止める、よくわからないから気にしない、この辺りに経済以外の分かれ目がありそうです。
アッキーナは味のないものは飲まないそうです。寿司も炭酸だそうです。感心な子です。(^_^;)もっとも彼女、ボトルウォーターだけでなく水道水も味が無いから飲まないそうです。実は私もそうです。特にボトルウォーターは。

鶏料理店の看板。「比内鶏」は食べてはいけません。国指定の天然記念物です。食べていいのは「比内地鶏」です。

201204291


 
同じ系列の別のお店は正しく表示してありました。

201204292


電話機あれこれ

2012年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム

GWがスタートしましたが皆様いかがお過ごしですか?私は仕事でしたが今ひとつです(--;)

「あ」さんのコメントにあった電話機の事ですが、古い電話機をまとめて間近に見る機会がありました。
電話はケータイ以外でも興味がないので、珍しいのかどうかはわかりませんが、逓信博物館に行けば見られるレベルのものだと思います。
そうは言っても、一応調べてみました。電話機の仕組みの変化は今一つ興味は持てませんでしたが、形の違いではちょっと面白いことがわかりました。下の写真はデルビル磁石式電話機と呼ばれる最初期の電話で、この壁掛タイプが明治29年、卓上型が30年にデビューしています。いかにも古そうですよね。でもこの壁掛型の電話機には何と昭和30年というプレートが付けられています。ということはダイヤル式黒電話より後に製造されたことになります。

1

 

左が1933年型、右が1950年型の黒電話。我が家の最初の電話は1950年型でした。

4


ダイヤルの無い手回し式の磁石式電話機もダイヤル式黒電話より後のデビューのものがあります。交換局、機の都合かと思われますが、ちょっと意外でした。

 

左は1958年型、右は1943年型

3

 

 
手回し式には赤電話もあり、自分の記憶にもうっすら残っています。確か回して交換手さんを呼び出し、繋いでもらい、終わったら交換手さんから設置してあるお店の人に料金が告げられ、お店に料金を払う、そんな仕組みだったような…
5円や50円が使える公衆電話もあったんですね。

 

5


商業施設の続き

2012年04月27日 | 日記・エッセイ・コラム

雨で新緑が輝きを増しました。
昨日の続きです。
興味のない者から見ると、商業施設のテナントは同じように見えてしまいます。特に年齢層のが高いデパートは顕著に感じます。高級・高額ブランドは数が限られるからでしょうか。素人考えでは、近所の同業が販売している人気高級ブランドを自分の所も外すわけにいかない、そんな印象ですが。プロが日夜考えての品揃えですから、そんな単純ではないんでしょうが、私にはそう見えます。実際、独自の品揃えをして失敗した例はいくらでもあるようです。同じ品揃えをすれば今度は差別化の問題が立ちはだかります。建物、売場やそれ以外の施設に工夫が凝らされているのはそんなせい?でもこらは新しい施設が出来ればすぐに飽きられてしまいます。
以前とある百貨店の店長が、みんなが知っていて、どこの百貨店にも売っていないものを探せと言っていました。その百貨店はその後、同業に救済合併されました。
販売する側は出来るだけ多く販売したいわけです。ですので品揃えも基本は多くの人に支持されるものになります。極端な言い方をすれば没個性の中の個性を競う感じでしょうか。いずれにしても、知らないうちに世間からズレていってしまった私はどんどん買い物が難しくなっていきます。あ、お金が無いので基本買い物はしませんでした(^_^;)

 

20120427


間もなくGWです

2012年04月26日 | 日記・エッセイ・コラム

今年は都内に大型の商業施設が多く開業するので、近郊の行楽地は集客減を懸念しているそうです。目玉のスカイツリーはGW以降ですが、東京駅復元、渋谷、お台場の施設はともかく、ゲートブリッジもその一つに数えられていました。これってどうなの?まあ、今年限りのような気がしますけどね。私はいくらタダでもわざわざただの橋を見には行きません。

本日渋谷ヒカリエがオープンだそうです。昨日根津美術館の帰りに渋谷まで歩きましたが、招待客向けに仮オープンしていました。フロアガイドを見る限りオープンしても行くことはなさそうです。ここに限らず、新しい商業施設は私にはまったく無縁です。お金もないしね。新しいビルはビジネス街の僅かなビルを除いて飲食店も高いです。ヒカリエも以前のビルには立ち食いそば屋や、書店、リーズナブルな喫茶店がありましたが、すべて無くなりました。

最近は東京で用事があるのは本当に秋葉原だけになってしましました。引きこもりがひどくなりそうです。そうそう、東京は全国の国宝や名品、世界の一級美術品が居ながらにして見られるのは素晴らしいですが。

渋谷駅、そのうち東横線のホームが無くなるわけです。そうするとまた工事ですね。生きているうちに完成するのかどうか。そういえば横浜駅も永久に完成しないように思います。
 
 
ヒカリエ

201204261


 
関西、九州では当たり前でしたが、東京も4カ国語対応ですね。
201204262