ho999~死ぬ準備~

投稿の間が非常に空いてしまい、時系列はバラバになりそうです。ご了承下さい。
instagram:@ho9999ho

Tokyo

2017年12月31日 | 日記
何もしないうちに大晦日。

突然ですが英語のアナウンスでTokyoって言うとき、日本語の「とうきょう」のアクセントというか、イントネーション?が違うと思いません?
なぜ?日本に来た外国の人はこのアナウス以外では他の音、我々が普通に使う音で聞くのに。
アクセントについては磐田がちょっと意外な感じでした。これはジュビロのお陰で皆さんご存知でしょう。
では埼玉県の本庄市は?女優の本上まなみさんの影響等で、アクセントが違って呼ばれると市長が嘆いていました。
正しくは日本語の東京と同じアクセントです。
難しいのは関越の本庄児玉インター。単語が繋がるとアクセントの位置が変化します。
ところが最近は映画「ホタルノヒカリ」や「成田エクスプレス」の車掌さんの一部のように、アクセントを変化させない例が増加しています。
個人的には違和感を覚えますが、学校で教えることでもないので、今後も変化は続くんでしょう。

岡山から鹿児島までは「さくら」で移動しました。
博多から熊本までアジアからの旅行客で満席になりました。
車内のアナウンスもそれまでの日米から日米中韓の4ヶ国語になります。
その中では韓国語は地名の発音が全く日本語と同じでした。なんか意外で新鮮。

前も載せましたかね。
鹿児島の百貨店の名物「揚そば」。空港のレストランでも提供されています。



from2011/02/02

鹿児島に行ってたんですが

2017年12月30日 | 日記
今年もあと僅か。
鹿児島に行ってたんですが、鹿児島は「せごどん」押しです。
自宅から陸路で鹿児島入りでが、陸路は結構珍しくない?
直接ではなく、豊橋、岡山経由鹿児島です。
この3箇所、全て路面電車が走っています。
路面電車の軌間は日本で言うところの広軌、新幹線や京急、と同じと思っていましたが、そうでもないようです。
岡山の軌間が狭いなぁと思い、調べてみたら、豊橋も狭いようです。
ほかにも別規格があるようで、車両のやり取りをする時は台車を改造するようです。
現在運行されている県は
北海道、富山、福井、京都、大阪、岡山、広島、愛媛、高知、長崎、鹿児島、熊本それに東京と案外多いですね。
仕事ですべて行ったことのある県ですが、大阪の路面電車だけは見たことがありません。
わざわざ見にはいきませんが、ついででもあれば。

そういえば去年は鹿児島から尾道、米子、京都、松本経由の陸路で帰宅しました。

たしか4回目ですが降灰には一度も遭遇していません。
少し噴煙が上がっているような。



from2011/02/02

「ダム」がブームらしい

2017年12月29日 | 日記
まず訂正。零戦、レイセンが正しいと書きましたが、正式名称は零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)ですが、戦時中もゼロセンと呼ばれることがあったようで、どちらでもいいようでした。

近年ダムブームだそうです。
昨日「あ」さんと「湘南ウォーカー」さんと宮ヶ瀬ダムに行ってきました。
ちなみに3人共ダムマニアではなく、観光放水も行われておらず、ただののコンクリートの壁を見に行ってきました。
ただのコクリの壁とはいえ、間近で見るとそのそそり立つ巨大さに圧倒されます。
ダムの上から下を覗くとその高さにビビります。
ここと、すぐそばの丹沢湖、相模湖とで神奈川県は水不足と無縁です。ありがたや。


「ダムカード」
全国550を超えるダムに用意されているそうです。案外若い女性にもコレクターが多いらしいです。



from2011/02/02

知覧

2017年12月26日 | 日記
昨日鹿児島から戻りました。
仕事は24日に終わりましたが、飛行機の都合で25日戻りになったので、午前中、知覧まで行ってきました。
知覧は日本有数のお茶処です。やや山中に位置するのに武家屋敷群も残っています。
もちろん茶畑を見に行ったわけではありません。武家屋敷はちょっと興味がありましたが。
目的は「知覧特攻平和会館」です。
思っていたより新しい施設で、開設30年だそうです。
展示内容は靖国の遊就館をコンパクトにしたようなものですが、コンパクトでもやはり目頭が熱くなります。遊就館を見ていなかったら涙が流れたかも。
ここには滑走路があったようですが、現在はほんの僅かな遺構が残っているだけです。滑走路の痕跡でもあればより印象が深くなったでしょうね。
靖国にも行ったことのない方にお伝えしますが、これらの施設は戦争を美化することはまったくなく、ただただ悲惨さを伝えるだけです。
ここからちょっと不謹慎かもしれませんが、兵器の話題です。
私、ここには紫電改が展示してあると思って出かけていきました。
到着すると、屋外に隼のレプリカ。あれ?隼は陸軍機で、紫電改は海軍機です。
そう、知覧は陸軍航空隊の基地で、海軍は鹿屋でした。しかも紫電改は愛媛にあるそうでした。
でも飛行可能に修復された四式戦「疾風」を見ることができました。
残念ながら撮影禁止でしたが。
今度鹿児島に行くことがあり、時間があったら鹿屋に行ってみようかと。
紫電改の展示場所は宇和島のから車で1時間で、鉄道はないようです。これで前回宇和島に行ったのに見に行かなかったことを後悔せずに済みました。
鹿屋も市内から2時間らしいけどね。

これは撮影可でした。
零戦-永遠のゼロなどでゼロ戦と呼ばれることが多いですが、正しいよみは「れいせん」ですよ。皇紀2600年に制式採用されたので「0」。ゼロは英語なので「れい」



from2011/02/02