ho999~死ぬ準備~

投稿の間が非常に空いてしまい、時系列はバラバになりそうです。ご了承下さい。
instagram:@ho9999ho

今年も終わります

2014年12月31日 | 日記
皆様は今年一年いかがでしたか?私は特別良くもなかったかもしれませんが、悪いこともなかったので、結果的には良い年だったのでしょう。来年も平坦な一年になればと思っております。
今日は少し早く閉店したので、洗濯、食事を済ませ一服、近所の銭湯でひと風呂浴びて戻ったところです。そう言えば去年は金沢の銭湯でした。去年も年をまたいでのイベントでしたが、途中で交代したので年明けこそバスの中でしたが、午前中には自宅に戻れました。今年は完全に越年の大型イベントで、我々の業界でも初めての出来事です。売上の予測がつかない、物流が止まるなど在庫の管理に苦労しますが、お陰様で今日までは順調でした。クリスマスの博多は大量のルブタンが通り過ぎて行きましたが、ここ佐世保ではそんなこともなく、気が散らずに仕事ができました。
年明けはどうなるんでしょうね。明日は休みで2日から仕事です。

年越しそばも用意したのですが、夕食の食べ過ぎで無理そうです。
これもお湯を入れる前にてんぶらを割っておくと食べやすいです。入歯だから?


そういえば昨日は宴会があり、「ふぐ」でした。ふぐ刺し、唐揚げ、鍋、シメの雑炊と、ふぐを堪能しました。「九十九島トラフグ」だったんだろうか?


from2011/02/02

佐世保にいます

2014年12月29日 | 日記
東京方面は天気が悪かったようですね。こちらは冬晴れです。ただいま佐世保におります。約2週間の長丁場です。
ここは7、8年振り、たしか3回目です。例によってJRの駅から離れた所にいるんですがそんなに大きく変わった様子はありません。聞いたところでは駅周辺に新しい商業施設が出来たそうです。

なが~いアーケード。日曜の夜なのであまり人はいませんが、シャッター通りではなく、賑わってます。


ここにも電飾の広場が。博多よりアットホームな感じがいいです。向こうは出ている店もホットワインだったりしますが、こちらはたこ焼きなどおなじみのものです。私はこちらの雰囲気が落ち着きます。


佐世保といえば「佐世保バーガー」でしょう。「トルコライス」もそうかも。あと最近急速に広まっているのは「レモンステーキ」。どれも食べたことがあり、個人的には特にもう一度という感じでもありません。
で、食べたのが「ブラックカレー」。イカスミの黒らしいです。生臭くはありません。激辛。名物かどうかは不明(^_^;)


ここには在日米海軍基地があります。どうも横須賀とここだけのようです。街なかでも兵隊らしい外国人を多数見かけます。
強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」?


from2011/02/02

クリスマスイブ、イヴ?どっちでもいいけど、いかがお過ごしでした?

2014年12月24日 | 日記
そう言えば羽田空港のマックでコーヒーを買ったら、144円もしました。やっぱり飛行機関係は嫌い。
日が変わって現在はクリスマス当日ですが、皆様イブはいかがお過ごしでしたか?
こちらは9時閉店に加え、明日の撤収準備をしていたので、仕事が終わったのが10時半ころでした。

クリスマディナー。ここは替玉のほかに大盛りもあり、同じ分量だそうです。違いは最初から入っているか、途中で足すかの違いです。写真は大盛り380円


ケーキは豪華!もちろん貰い物。この他にカットのもあり、それをイッキ食いしたので胸が焼けてます。


from2011/02/02

福岡レポート?

2014年12月22日 | 日記
こちらは雪が積もるかもという予報が2日ほど出ましたが、小雪が舞った程度ですみました。ただ、東京よりも寒い印象です。
商売はサッパリですが、閉店が9時のため一日が長くてかないません(-_-;) 買い物、食事、洗濯を済ませると、もう12時です。とても出歩く気にはなりません。そんなわけで博多らしい物は前回と同じ280円のラーメンと、お手軽うどんやで300円のモツ鍋を食べたくらいです。博多は大都会なのに物価が安くて助かります。現場とホテルの間に24時間営業のスーパーがありますが、弁当189円から、おにぎり65円から、いずれも税別、と嬉しい価格で販売しています。時々それが更に20%引です!

JALの新しいシート。見た目はスーパーシート?風。またはスターフライヤー風。でも座り心地は今ひとつでした。今までのレカロの方が良かったかも。足元が少し広くなった?




福岡空港には天神の上を通過して進入しました。


天神の警固公園。ここのテントで商売しないかとの話もありましたが受けなくて良かったです。寒くて商売どころではありません。


珍しい組み合わせ。




from2011/02/02

これ、なんだかわかります?

2014年12月15日 | 日記
10日間の休みも今日で終わり、明日から九州に出張、戻るのは来年、初めて年越しです。10日の間にやっておきたい仕事もあったのですが、結局ダラダラ過ごして終わりました。そんなもんですね。


これ、なんだかわかります?

こうやって使うものです。スマホやタブレットをダッシュボードに設置するためのベースです。これだけでは役に立たず、組合せて使用します。


ただ置いておくだけですが、やや重量があり、滑り止め加工とで今のところ転がったりしてません。長尾峠を全力で走ったらどうでしょうね。
これ、Amazonのオリジナル製品です。価格はリーズナブルで送料込みで1,300円ちょっとです。上のスマホスタンドはノーブランドで同じくAmazonで送料込み1,080円、合計で2,500円以下でした。
この製品のいいところはベースとマウントが簡単に分離できるところです。ダッシュボードの上だと夏場は高温でスマホが止まるので、エアコン吹き出し口に移動する必要があります。そんな時、分離して上のホルダーだけ吹き出し口のドリンクホルダーに差し込みます。

こんなのも買ってしまいました。これもAmazonオリジナルブランドで、eneloopよりも安い価格設定です。
Lightningケーブルもありましたが、ANKERの方が安かったのでケーブルはそちらにしました。
Amazon、米国では紙おむつなど生活消耗品のオリジナル製品の販売を開始するようです。
このへんも◯天とは大違いですね。同じ商品で比較したら、ポイント分安くなるのかね?どっちにしろ使わないけど。バスの予約でたまに使いますが。なんか無責任な印象が強いです。


from2011/02/02