ho999~死ぬ準備~

投稿の間が非常に空いてしまい、時系列はバラバになりそうです。ご了承下さい。
instagram:@ho9999ho

筆記具

2012年05月31日 | 日記・エッセイ・コラム

私は普段、ほとんど字を書きません。書類もメモも手紙も出来るだけパソコンを使います。でも、書く時は決まったペンでなくてはなりません。最近は4色ボールペン+シャープペンシル(以下シャーペン)をよく使っていました。

ところが売上集計表をペンで記入しなければならなくなり、そしてあまりにもミスが多く修正が必要なので、「消せるボールペン」を購入しました。消せる分、何か書き味に問題があるのかと思たのですが、普通の水性ボールペンと変わりません。快適\(^_^)/

消す方法なんですけど、ペンのお尻?頭?に付いている樹脂で擦ると消えます。ちょうどシャーペンの消しゴムと同じです。摩擦熱で消えるインクのようで、樹脂は減りません。

これを使い始めたら急にミスが無くなりました。そんなもんです。

 

 

20120531 

 


シャケ、観ました

2012年05月30日 | 日記・エッセイ・コラム

天気が不安定ですね。走れなくて困ります(^_^;)
今日は上野までシャケを観に行ってきました。そう言えば芸大美術館は初めてです。出来て間もない思ったけどもう14年経っているんですね。
私が美術評をしてもなんなんでしませんが、シャケは3本ありました。印象が強かったのは花魁です。いままで浮世絵でしか観たことがなかったので、とても新鮮な印象でした。
ボストン美術館展もと思ったのですが、年寄りの山で(人のことは言えないけど(^_^;)、混でそうだったので止めました。

 

 
観るだけではなく食べました。この食堂、多分学食です。
「由一鮭定食」630円!(websiteには600円て書いてあったけど,...?)
鮭のレモンペッパーオイル焼にご飯と味噌汁(シジミかワカメを選べます)、厚揚
限定20食ですが、あんまり知られてないみたい。10:30過ぎだったので楽勝でした。

20120530


自転車 その2

2012年05月29日 | インポート

登山と並んで、自転車も中年に人気があります。火野正平さん出演の自転車旅番組があり、観ている方も多いようです。番組で彼が使ってるらしい(スイマセン、私は観ていません)老眼鏡もよく売れています。中年ではありませんが、アリtoキリギリスの石井さんも確か自転車関連の番組を持っていたと思います。
自転車は歩くよりも圧到的に行動範囲が広がり、景色もゆっくり楽しめます。また、膝にかかる負担も少ないです。皆さんも車に気を付け、マナーを守り、自転車散歩を楽しんでみて下さい。

 

 
亡くなった忌野清志郎さんも自転車マニアでした。彼の自転車ショー歌の歌詞、なかなかマニアックなメーカーまで網羅されてます。でもパイプのコロンブスは入っていますが、レイノルズ531は入っていません。唱歌ではなくショー歌なのは自動車ショー歌がモーター「ショー」に引っかけているのにちなんだようです。

そして「水曜どうでしょう」も関係し、この映画の主題歌として使われているそうです。

20120529


マグロの刺身

2012年05月28日 | 日記・エッセイ・コラム

久々に「食」関連の話題で。
マグロの刺身、海外での消費が伸びているそうです。米国、韓国、中国、それになんと遠く南米でもだそうです。

しかしこれ、日本料理として認識されているんでしょうか?生の魚を薄く切ったものがそもそも料理と呼べるのか?日本ではともかく海外でどうなんでしょう。以前のフランス料理は火を通さないものは料理ではなかったそうです。料理ではないものは厨房では作らない、だからタルタルステーキやサラダは客席のあるホールで作る、そんな話を聞いたことがあります。
刺身もせっかく広まるなら日本料理、日本文化として広まって欲しい気もしますが、私自身刺身にあまり興味がないので、どうでもいいです。


 
自宅近くで見つけたクワガタ。自然が豊=田舎に住んでいます。

20120528


自転車

2012年05月27日 | 日記・エッセイ・コラム

今日、仕事場の付近で大規模な自転車レースがあったようです。
最近はあまり乗りませんが、私も一時期自転車マニアでした。レーサーも持っていましたが、一番のお気に入りはランドナーという、平たく言えばフランス風サイクリング車が好きでした。
ということで自転車の話しです。保有世界一は台数か密度かで違いますが、密度世界一はオランダのグローニンゲンというところだそうで、人口19万に対し台数30万だそうです。オランダはご存知のように平地ばかりで、それが自転車普及の理由の一つになったと思いますが、機材としての面白味はありません。坂がないので変速機や軽量化より荷物搭載機能などに重きがおかれました。私としては機材に見るべきものはありませんが、インフラやマナーには感心します。道路の自転車専用ラインはもちろん、歩道橋の階段には自転車の車輪用の溝が設けられています。歩道橋ような狭い所では、押して歩く人と乗って渡る人の比率が日本(自宅近所のデータですが)とは逆で、歩行者の妨げにならないよう、押して歩く人が圧倒的に多いです。
グローニンゲンに自転車が増えたのは意外と新しく、70年代からで(新しくない?)、増加する車とそれに伴う渋滞対策でインフラを整備、普及させたそうです。オランダは国土の1/4が海面下の土地で、温暖化による海面上昇に危機感が強いということも大きな理由だそうです。

 

自転車フレーム用パイプメーカのシール。
左が昔のもの。このフレームでオーダーしたいと思ったものです。
現在もあるんですね。

20120527