ho999~死ぬ準備~

投稿の間が非常に空いてしまい、時系列はバラバになりそうです。ご了承下さい。
instagram:@ho9999ho

e-bike3号車!

2024年11月17日 | 自転車
2023年12月


また買ってしまいました。もともとMTBではなくこちらを購入するつもりでしたが、色々ありMTBになりました。でも、やはり買ってしまいました。いわゆるグラベルロードと言われているジャンルです。自分の新車にこんなことを言うのもなんですが、際立った特徴はありません。スローピングフレームでマッドガード、フロントキャリアがない以外、ほぼランドナーです。ハンドルバーもハの字だし、タイヤはランドナーより太いし。
車で言えば、本来の意味での「GT」、あとの2台は「タウンカー」、「オフロード」と性格は違い、車で持つのは大変ですが、自転車ならば可能なので思い切りました。価格に麻痺してきていますね。問題は自分の年齢ですね。あと何年乗れるか…いま買うかと自分でも思いますが3台ともe-bikeなので快適です。

だいたい同じ縮尺になっているかと思います。


今更のご報告ですが、e-bike2号車を購入しました。

2024年11月16日 | 自転車
2023年4月
e-bike、すっかり気に入ってしまいました!
モデルチェンジのため処分価格となっていました。
ランドナー命だったのがさっさと処分、2号車はe-mtbです。
すでにサイクリングに出かけた投稿もしてるのに、本当に今更ですが。
なが~い。サドルから地面が遠い! 
セール品でサイズは大きい方のみでしたので仕方ない。

もともと通常径車輪のも欲しいと思っていましたが、試乗したグラベルロードが乗り心地が硬い!
あとで分かったんですが、空気圧が指定の2倍だったことも要因だったのかも。


実車も見ずに注文してしまいましたが、MTBということですが、想像と違いダウンヒルに特化したような自転車でした。異常に幅広のハンドル、前輪重視でタイヤもディスク径も、スルーアクスルシャフトも前後輪で違い、前輪重視です。とりあえずハンドル幅を歩道通行可に20cm詰めました。




まぁ、確かに乗り心地はいいですが、ちょっと大袈裟で気恥ずかし。大型SUVを街中で乗る、そんな感覚でしょうか。

購入時点で知らされていたのですが新型が発表になってました。その強気な価格を見て驚いています。

善派峠1回目、2回目

2024年11月15日 | 自転車
1回目2022年11月9日
輪行派なのですが、平日出かけるので通勤の方々の邪魔にならにように始発近辺の電車に乗りますが、起きられません。輪行が素早くできるように折りたたみのe-bikeにしましたが、重い...ますます億劫になるいう悪循環。近所も飽きたので、昼前くらいに出ても行けそうな峠ぽい所にと、ここに行ってきました。旧トンネルの上に矢倉沢往還の道があるはずなのですが、結局ラブホ巡りをしただけで入り口を見つけられませんでした。もっと下から入るのかも。そういえばトンネル、通り抜けませんでした。決して都市伝説が影響した訳ではありませんよ😅

途中、白線の矢印がほうぼうにありました。大山道を示しているようで、イベントがあったのかも。

2回目2024年1月14日
前回は行き当たりばったりで、目的を果たせませんでしたが、少し調べたら旧トンネルの秦野側から行けるようです。トンネル出口で行きあったオフロードバイクの方に無理やり停まっていただき、入り口を尋ねると、なんと峠まで先導して下さいました。お詳しい方で、色々お話を聞くことができました。感謝m(_ _)m




峠のすぐ上の石塔様のものは常夜灯だそうで、峠に茶店があり、明治末まで使われていたそうです。
参考までに旧トンネルを通過しても何も感じませんでした。慰霊碑があるとかなんとか、でも気が付きませんでした。


矢倉沢往還の伊勢原方面への道は途切れているという記述を見たんですが、立派なハイキング道が通じていました。でもこれは矢倉沢往還ではないんだそうです。とはいえ、いい道。重量級小径車では立ち入ってはいけないと思いつつ、つい… 結果、上り下りとも押し上げ、引きずり下ろしで行くことができました。そういう自転車、テクの方でしたら8割位乗れるかも。ふかふか落ち葉の道も下には木の根や、段差が隠れているんで、私は2割位でしたけど。あと、平日でしたがハイカーがかなりの数でした。走る方は十分お気をつけください。


下の写真のところで吾妻山への上りが現れたあたりでそのまま進んでも行きに通り過ぎたところに出るようだったので、右へ。上の写真。



最後はいつものようにGoogleMapに手助けしてもらいながら、のどかな道を平塚駅へ。帰りは輪行です。


おまけ。こんなことが起こりました。脱着が若干引っ掛かるようになったなと感じたんですが、新しい靴だったのと、右足で脱着回数が少なかったのでそんなものかと放っておいたら、ついに嵌らなくなりなり、やっと気付きました。今までそんなことがなかったので油断しました。残りの3本も緩んでいました。
ソールの黄色いマーク、登山をされる方はご存知だと思いますが、「ヴィムラム」という登山靴ソールの老舗です。そのせいか、今回の押しはスリップが少なかったような…プラシーボ効果? 



e-bikeを購入しました!その1の2

2024年05月15日 | 自転車
20240515
またまた間が空きましたm(_ _)m
私のサイクリングにとって、輪行は欠かせません。そのために折りたたみを選びました。流石に畳む、展開するは早いです。ローカール線、フェリーでは1分を争うことがありますからこれは重要です。サイズも406ですからBROMPTONには敵いませんが、それなりにコンパクトです。輪行袋はDAHONの20インチ用を使用しています。問題は重量です。総重量は20kgを越えますから、乗り換えが多いようなときはバッテリーを外し、肩への負担を減らしています。
この状態で後輪を転がし、移動することは出来ますが、このまま電車に載せられないので、私には利用価値は感じれません。


そうそう、バッテリーは300(単位省略)が標準装着されていますが、市街地では100kmは行けますが、勾配のキツイ、ちょっと長い林道を走ると60kmくらいになってしまします。
ちょっと心もとないので予備を購入しました。400と500があり、当然500を購入。100g重いだけですが、なんと価格はほぼ9万円!!!BOSCHですが車用も国産に比べ高額ですが、それの3~4個相当です。

大きさは厚さも含め同じです。

e-bikeを購入しました!緊急番外編!

2024年03月29日 | 自転車


tern vektronS10が¥100,000 OFFらしい!
最近在庫がダブついているメーカーがあるとは聞きましたが…
自分のと同じモデルですが、2年近く経っているし、買ったあとに値上げも
あったのでそれほどショックはありませんが、最近購入した方はショック
ですよね〜
気になっている方は期間が迫っているので急ぎ検討を!
割引分で大容量バッテリーにキャリアにジャストフィットするRIXEN KAULの
バッグも買えます!

https://ternbicycles.jp/post-3510/