今日の札幌の最高気温は26.1度でした、週刊予報の最高気温も23度
前後と平年値になっていました。
夏が終わった気分?
長距離走行の膝痛をどうにかしたいと思いいろいろ調べておりました。
部位は右膝の外側らしい、らしいと書いたのはなんとなく外側のような
気がするということです、後ろ側や内側ではないのは確かです。
外側と仮定すると「腸脛靭帯炎」であることが多いようです。
O脚の人に多いようだけど自分はそうではないと思う。(思い込み?)
身体的特徴として左脚の方が長いです、足のサイズも大きいです、だけ
ども効き脚は右です。
右脚が頑張り過ぎてるのが一番の原因でしょうかね、それにプラスして
膝を捻る癖があるのかも。
だけども膝痛が出なかった時もあった、その時の画像です。
サドルは前下がり、ハンドルは一番下だった。(一番下でもサドルより高いかも)

サドル位置は水平にするべきらしいが前傾かけて乗る自転車なら前下がりの
方が良いと自分は考えている、脚がスムーズに回るように感じている。
膝痛が出た時はコレ、サドル水平、ハンドルは高め。

今気が付いたことだが、サドルは限界まで後退させているが前下がりに
することで構造上更に後退するのかもしれない、それによって適正位置に
なったから回しやすいのかも。
なんか支離滅裂になってきたかも・・・
セットバックの大きいシートピラーに買い替えて検証し直すべきですね。
とりあえず調子が良かった時のポジションに戻しました。

ペダル周りも再調整。
トウクリップと靴がビッタリ合うように調整。


自分の足型で作ったスペシャル中敷(ランニング用)を入れる。
カント調整の効果もあると思う。

お金をかけずにやれるのはこの程度です。
さて、結果は?・・・
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
前後と平年値になっていました。
夏が終わった気分?
長距離走行の膝痛をどうにかしたいと思いいろいろ調べておりました。
部位は右膝の外側らしい、らしいと書いたのはなんとなく外側のような
気がするということです、後ろ側や内側ではないのは確かです。
外側と仮定すると「腸脛靭帯炎」であることが多いようです。
O脚の人に多いようだけど自分はそうではないと思う。(思い込み?)
身体的特徴として左脚の方が長いです、足のサイズも大きいです、だけ
ども効き脚は右です。
右脚が頑張り過ぎてるのが一番の原因でしょうかね、それにプラスして
膝を捻る癖があるのかも。
だけども膝痛が出なかった時もあった、その時の画像です。
サドルは前下がり、ハンドルは一番下だった。(一番下でもサドルより高いかも)

サドル位置は水平にするべきらしいが前傾かけて乗る自転車なら前下がりの
方が良いと自分は考えている、脚がスムーズに回るように感じている。
膝痛が出た時はコレ、サドル水平、ハンドルは高め。

今気が付いたことだが、サドルは限界まで後退させているが前下がりに
することで構造上更に後退するのかもしれない、それによって適正位置に
なったから回しやすいのかも。
なんか支離滅裂になってきたかも・・・
セットバックの大きいシートピラーに買い替えて検証し直すべきですね。
とりあえず調子が良かった時のポジションに戻しました。

ペダル周りも再調整。
トウクリップと靴がビッタリ合うように調整。


自分の足型で作ったスペシャル中敷(ランニング用)を入れる。
カント調整の効果もあると思う。

お金をかけずにやれるのはこの程度です。
さて、結果は?・・・
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます