
「紀州路みなべ」(国民宿舎)の湯
これも今年の正月3日の美人温泉・紀州和歌山編(サンテレビ)で
紹介していた湯の一つです。
紀州みなべ温泉とも梅香丘温泉とも言います。
「紀州路みなべ」(国民宿舎)の建物は
太平洋に面してギリギリに建っている施設です。
和歌山県日高郡みなべ町植田にあります。
私は昨年度末に、ここに行ってきました。
10年以上も前に一泊して利用したことがあった施設でした。
そのときは内湯だけでした。
今回は外来湯として利用しました。
すると内湯に加えて 露天風呂も完成していました。
写真は露天風呂から見える太平洋です。
人が少ない時間帯に行ったので、快適でした。
露天の湯にもう一人 中年の女性が入ってこられ
それでも たった二人なので・・
いろいろお話をしました。
なんでも その女性は肩凝りがひどいので、
この湯をよく利用しているという話でした。
湯に ゆったり入って帰ると夜はとてもぐっすり眠れ体が楽だそうです。
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉です。
その女性・・
ここに来ない時は「紀伊たなべ」の「かんぽの湯」を利用するそうです。
そのどちらかにも近い中間地点に自宅のある方でした。
また、この露天の浴槽からは紀伊千里浜温泉も見えて
白い建物(ロイヤルホテル)が建っているのが見えます。
今、入っている紀州路みなべのこの露天風呂に来たら
ちょうど露天の工事中だったので入れず、残念だったので、
向こうに見える紀伊千里浜温泉のロイヤルホテルの湯まで
入りに行ったことがあると、この女性は話していました。
それにしても 海の景色のいい温泉に、
1週間のうち再々、出かけられるこの女性の境遇は
なんとも うらやましい・・のです。
これらの湯を「海べの湯」とか「海の湯」とか言うのでしょうね。
これも今年の正月3日の美人温泉・紀州和歌山編(サンテレビ)で
紹介していた湯の一つです。
紀州みなべ温泉とも梅香丘温泉とも言います。
「紀州路みなべ」(国民宿舎)の建物は
太平洋に面してギリギリに建っている施設です。
和歌山県日高郡みなべ町植田にあります。
私は昨年度末に、ここに行ってきました。
10年以上も前に一泊して利用したことがあった施設でした。
そのときは内湯だけでした。
今回は外来湯として利用しました。
すると内湯に加えて 露天風呂も完成していました。
写真は露天風呂から見える太平洋です。
人が少ない時間帯に行ったので、快適でした。
露天の湯にもう一人 中年の女性が入ってこられ
それでも たった二人なので・・
いろいろお話をしました。
なんでも その女性は肩凝りがひどいので、
この湯をよく利用しているという話でした。
湯に ゆったり入って帰ると夜はとてもぐっすり眠れ体が楽だそうです。
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉です。
その女性・・
ここに来ない時は「紀伊たなべ」の「かんぽの湯」を利用するそうです。
そのどちらかにも近い中間地点に自宅のある方でした。
また、この露天の浴槽からは紀伊千里浜温泉も見えて
白い建物(ロイヤルホテル)が建っているのが見えます。
今、入っている紀州路みなべのこの露天風呂に来たら
ちょうど露天の工事中だったので入れず、残念だったので、
向こうに見える紀伊千里浜温泉のロイヤルホテルの湯まで
入りに行ったことがあると、この女性は話していました。
それにしても 海の景色のいい温泉に、
1週間のうち再々、出かけられるこの女性の境遇は
なんとも うらやましい・・のです。
これらの湯を「海べの湯」とか「海の湯」とか言うのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます