湯めぐり四方山話

湯めぐりは 人・風物との出会い

小野市立図書館・リサイクルブックフェア

2019-02-27 | 図書館・音楽ホール

2月1日~28日の間は、小野市立図書館で「リサイクルブックフェア」を開催中

図書館入り口のロビーで行われている「リサイクルブックフェア」

気に入った本を何冊も持って帰られる!

素晴らしい企画だ!

我が家は2月のこの期間中、5回も足を運び、さまざまな本をgetしてご機嫌!!

今、読んでいるのが

「パパの国 日本 父親の国トルコ」の本。

題名が面白くて選んだ本だが、東西の文化・文明の違い、共通点など面白く読める!!
読み終わる頃には、
「日本はパパの国」で「トルコは父親の国」の妙な題名も納得した。

何よりも家族との時間を大事にし、家族の繋がりが強く、家での父親の存在がしっかりしているトルコ。「人生の幸せの中心に家族があるというトルコ」

かたや、日本は
家族の為に一生懸命働き「より豊かな生活」を追い求めて結果バラバラに食事をしたり、家族の絆が痩せ細ってしまい父親は「パパ」と呼ばれ?本当なら一番大事にされないといけないのに、なぜか?存在感が薄く・・

勿論、日本でも、父親の存在は、確固たる家もいっぱいある。

次に読む本は


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郷里の味②煮しめ(ゼンマイ・... | トップ | 本郷PA »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も毎年頂きます (屋根裏人のワイコマです)
2019-03-02 08:50:48
小野市でも、開催されているんですね
多くの皆さんに読まれた本や、古い本なのに
誰も読まれていない感じの書籍などを頂いて
自分の書籍として読めるのはありがたいですね
我が塩尻市も年に一度11月に一日だけ
開催されるのですが、その一日で殆ど
市民の皆さんにお嫁入りです。
いいことですね。
返信する
塩尻でも (hitareri)
2019-03-03 18:33:34
ワイコマさん
リサイクルブックフェアは塩尻でもあるのですか?
いいことですね!!
小野市は、これまで毎年秋に(10月~11月)1日のみの開催で、図書館内の古い本を何冊でもって帰っていい日がありました。
今年は、2月いっぱいの長期にわたり、図書館内の本き加えて一般から集めた「眠っている本」の両方を自由に持って帰っていいことになりました。
いい試みです!
返信する

コメントを投稿

図書館・音楽ホール」カテゴリの最新記事