新型コロナで日本中が、いや世界中が活動自粛?している昨今、そんな折、習っている「和の音」(筝・三味線ほか)教室も、この3月中は休みになった。
温泉カッパの我が家。昨年末からこの3か月間、温泉に全く入れていない。それで?今回、人の少ない?鄙び系・本物温泉地を目指して密かに?行ったのが「鳥取県・鹿野温泉・山紫苑」。
中国道+鳥取自動車道+山陰道を経て、行ってきた「山紫苑」・・ここは、立ち寄り湯として温泉めぐりを始めた当初からよく利用してきた「温泉、お風呂が、一番売りの施設」
宿泊しての「山紫苑」は、今回が初めて。ワクワク~・・
ロビーの風景
「山紫苑」のもう一つの魅力 「広いロビーから見える庭園」
宿泊した部屋は、本館
お風呂にもフロントにも近い部屋だった。
最初に、新館の展望風呂に向かう。
ここは、24時間、男女湯が固定の湯。夜中でもいつでも安心して入れる。
次は、本館1階の男女別・内湯・露天風呂へ向かう。
内湯・・・久しぶりの懐かしい光景・・これこれ~
露天風呂
(男女湯は午後11時~11時半に入れ替え。入れ替えの30分間は入れず。)
それ以外は24時間入られる内湯・露天風呂・・
翌朝、男女入れ替わった内湯
内湯
露天風呂・・小雨が降っていた
小雨の中、露天から慌てて内湯に戻ると、うっとりとするお湯が私を、待っている
非常に温まる~癖のない良泉「鹿野温泉」 至福の時間が、静か静かに・・流れる。
浴室の入り口には、日本語とハングル文字でのご案内がある。
そうです。鳥取は、近年、非常に韓国からのお客さんが多い県になっている。
しかし、文大統領になってからは、対日感情の急激な悪化。加えて今回の新型コロナ騒動で・・
韓国からの客は、ほぼゼロ・中国からの客もゼロ・・加えて日本人の観光客も非常に少なく・・
一泊二日の滞在中、ほぼ一人湯ばかりで、「まったり~ゆったり~」一人湯を楽しめた。
我々の泊まっていた本館には、宿泊客はあと一人だけだった。
翌朝の朝食・・(朝食のみ付けて・一泊二日)
シジミの味噌汁~!!うれしい!! 近くの「湖山池」で採れる「シジミ」だ。
3か月ぶりの本物温泉で、「温泉カッパの干上がっていた甲羅が、たっぷり潤い、復活!!」
マップてみましたら・・浜村の山奥??
ここは知りませんでした・・・
山間部なのに 充実した施設なんですね
気温22度以上湿度55パーセント以上で
ウイルスの感染はなくなるようです
早く暖かくなればいいですね
素敵な温泉情報 ありがとうございます
鹿野温泉は、日頃は、そこまで鄙び系の温泉地ではないのですが、今回は新型コロナウィルス騒動の影響か?宿泊客が殆どいませんでした。日帰り湯の人は、昼間はそこそこいます。宿泊客も日頃はもっと多いはずですが、今回は超少なかったです。
しかし、温泉の質・湯量はたっぷりで、純粋に温泉・源泉が24時間楽しめます。
長い間更新が無かったので 私が見ない間に 当鳥取県にも来られたんですね。
新型コロナウイルスでホテル・旅館も大変のようです。
それにしても 山紫苑本館で宿泊がたった3人とは恐ろしい・・・
いつになったら終息するんでしょうか・・・
懐かしい温泉です。
前はよく入浴に行っていたんですが 最近は全く行かない山紫苑です。
お久しぶりです!!
やっと久々に温泉ブログ更新しました。
鹿野温泉は、いい温泉です。
鳥取にはいい温泉が一杯ありますね!!
三朝、岩井、関金、よく行った温泉地です。
新型コロナ鳥取県、島根県には最後まで発生しないで欲しいです!兵庫県は日々恐ろしくなってきました!
「志村けん」さん70才のコロナ感染、発熱、重度肺炎・意識障害・死亡のニュースはショックでした。