goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

日本三美人の湯( 湯の川温泉) 「四季荘」 

2010-03-30 | 島根の温泉
宍道湖西岸より国道9号線庄原地内を
南にそれて、川沿いの道をさかのぼれば
「湯の川温泉」がある。
湯の川温泉は、和歌山の竜神温泉、群馬の川中温泉と並び
「日本三美人の湯」として知られる。

湯の川温泉「四季荘」は
島根県の簸川郡斐川町大字学頭1369の
斐川町社会福祉センター内にある温泉施設である。
広大な敷地に建つ「四季荘」は、斐川平野を一望する高台にあり
岩の露天風呂からは遠く北山山脈、一畑寺を望む。

「四季荘」に行くには
9号線沿いにある道の駅「湯の川」に接した横道を山のほうに向かって走り、
すぐに山陰鉄道の踏み切りがあるが、それを渡り
そのまま車で走ると3分以内に行ける場所にある。
最初に通過した踏み切り近くの左手には
「湖静荘」や「松園」などの温泉施設も見える。

私は「四季荘」に、これまで2回来たことがあるが、
今回のように夜来たのは、初めてだった。
以前よりも内湯も露天も改装されているようで
洗い場もすべてが広くなり清潔感が溢れていた。
秋や春には 露天風呂から山々の紅葉や新緑が楽しめるが・・
夜は、露天の向こう側は暗闇で何も見えない。

お風呂は閉館の1時間前なので、空いていた。
先客が一人おられた。
この人が若い女性で、ものすごく美人だった。
「これぞ!斐川美人そのもの?」
その方は、ほどなく湯から上がっていかれた。

露天風呂からの景色は昼間のほうががいいに決まっているが、
今は誰もいなくて、撮影にはもってこいのチャンスで
夜の露天風景をあれこれと写真に撮った。
撮影タイムも終わり、さあ、入浴タイム。
一人なので、ゆっくり入れた。
日本三美人の湯の一つ「湯の川温泉」だけあって
すべすべ、ぬるぬるの泉質は ご機嫌だ!! 
お昼の時間に利用できたら、景観もよくて
湯だけでなく、もっともっと満足したと思う。
春や秋の気候のいい、明るい時間帯に是非また利用したい。 

(泉質)   ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉
(入浴料)  大人400円    小人 200円 
        中学生・60才   300円 
(営業時間) 10:00~22:00 
                 ※受付21:30迄
(休館日)  無休  ※臨時休館あり 
(1泊2食) 9660円~   


今回、温泉博士無料手形に載ったのは
「湯の川温泉」では「四季荘」だったが、
これまでに「いりすの丘」や「湖静荘」なども載ったことがある。
それ以外にもこの地には温泉施設が、たくさんある。

私が4~5年前に初めて「温泉博士」に出会い
無料手形を活用して初めて入った湯が「湯の川温泉」「湖静荘」だった。
「美人の湯の誉れ高い湯の川温泉か~!!」
湖静荘の内湯の中で、佐賀県から来ていた湯美人に出あった。
彼女は温泉博士の雑誌が出た当初から利用しているという。
長いこと九州の地方温泉雑誌だったらしい温泉博士が、
4~5年前からは、西日本の温泉無料手形が付く西日本の温泉雑誌になり、
この1~2年は、無料手形も温泉記事もすべて全国区になった。

かんぽの宿 紀伊田辺

2010-03-30 | 和歌山の温泉
和歌山県田辺市目良24-1にある
かんぽの宿 紀伊田辺
ここは、宿泊がメインの施設であるが・・
日帰り入浴もしている。

全客室と最上階の浴室から田辺湾が一望できる
オーシャンビューの宿だ。
お肌がつるつるすべすべになると評判の天神温泉は最上階にあり、
露天風呂、大浴場から眺める海原はまさに絶景。
ナトリウム・炭酸水素塩温泉の湯がたっぷり堪能できる。

私は日帰り入浴で利用した。
行ったときは昼の時間で、浴室は空いていた。
入浴客は私以外にあと一人。
この方は60~70代くらいの年齢で
顔の色艶のいい、ここの常連さんだった。
近くに住んでおられ、再々、ここの湯に入りに来るという。
若々しい肌で、活発な方で、
湯上りには浴槽の洗面器直しや、洗面所の洗い場を磨いたり
すっかり?きれいに浴室、脱衣室などを整えて上がられた。
今、つらつらと思い出すと、シャキシャキ話す人で
とても働き者の雰囲気があった。
湯から上がり際には「どうぞ ごゆっくり」と声まで掛けてくださった。
とっても気のつく方で、
あの時は全く気がつかなかったが・・・・・
まさか、いつぞやの九州の「せんらく温泉」のように
経営者のおくさんとか?ここで働いている人とか、そんなことはないか??

湯の中って、結構その人の本来の姿が出るものなのか?
きっと 私など「ボ~ッと」した様子でいつも入っていることだろう。

(泉質)    ナトリウム・炭酸水素塩温泉
(入浴料)   平日   大人 650円  小人 400円
       土日祝日  大人 700円  小人 400円
(営業時間)  10:00~20:00
(一泊2食)  11000円~(平日2名1室) 

一人湯の時間がたっぷりあったので浴槽を写真にとったが
当日やや曇りぎみの日で、あまり明るい画像にならなかった。
しかし浴槽から海や小島の景色が見える様子はわかると思う。
晴れていたら、太陽が輝き周囲の海の青さがくっきりとして
これ以上ないような最高のロケーションになると思える。