goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

三朝温泉の株湯の外観

2009-11-17 | 鳥取の温泉
三朝温泉の元湯「株湯」の外観です・・
ちょっと発見しにくいですが
観光案内所で三朝の簡単な地図を手に入れて
街中を歩いていくと探せます。

三朝温泉の旅館に泊まり
湯をゆっくり楽しむのはとてもステキですが・・
元湯の「株湯」を尋ねて三朝の街中を歩くのも
なかなかオツなものですよ・・
歩いてみると「三朝温泉」全体がよくわかり
一層、三朝温泉が好きになります。

一見、なんか寂れた建物の「株湯」ですが
「泉質のよさは三朝の中でも一番!!」
と心底思っている私です。
だって元湯ですから・・

「株湯」の近くには案内表示が立っています。



三朝温泉 株湯の飲泉場

2009-11-17 | 鳥取の温泉
三朝温泉 といえば
山陰のラジウム泉で有名です・
浸かってよし、
湯気を体内に吸ってよし、
湯を飲んでよし・・
と 3拍子そろった 名湯です。

三朝の 株湯(元湯)の前にある飲泉場が 写真です。
湯上がりに、置いてある柄杓で1杯か2杯 飲んで帰る人が多いです。
入る前にも1杯くらい飲んで入る人もいるかな?

ややぬるめで、多少 塩味があるかな?
癖がなく とても飲みやすいです。
あまり一度に沢山飲むと お腹がゆるくなりますのでご注意。
胃腸によく 便秘に有効な成分も入っているらしい・・

さて、この飲泉場もいいですが・・
やはり なんといっても「株湯」がいいです・・
やや熱めな湯なので、20分以上は入ったことがないのですが・・
男女湯の壁の元から湯が出ていて・・
新鮮な湯が常に楽しめます・・
「効く~!!」という気持ちになれる湯です。
株湯は 春か秋か冬がいいかな??
夏も 入ったら「熱い!!」けど 
湯上がりが、とても さっぱりします。
しかし、夏には長くは入れません。


三朝温泉 株湯の浴槽

2009-11-17 | 鳥取の温泉
朝晩冷え込みますね。
12月のような気温になる日もある近頃
こんな時期は なんといっても温泉がいいですね・・

鳥取県にある三朝温泉の元湯、「株湯」(共同湯)に入ってきました。
三朝温泉いえば、ラジウム泉で有名ですね。
足元湧出の源泉がドバドバと浴槽の下から
浴室に流れ出して、狭い浴室内に蒸気が立ち
ホルミシス効果抜群の名湯です。

写真は「株湯」の浴槽と浴室です。
たまたま 朝に入った時間に
全く人がいない時間帯に遭遇し
奇跡的に、ここの浴槽の写真が取れました。
この日は 幸せにこの贅沢なラジウム泉を「独り占め」

ここの湯の特徴は、湯上りのあとの「さっぱり感」にあります。
私が入った湯の中では一番の「さっぱり感」です。
湯の温度は42~44度と日によって変わりますが・・
湯上がりには、いつでも「何ともいえない清涼感」あります。
これは暑い夏も寒い冬も、いい季節の秋も春もそれぞれに
「さっぱり」します。

入湯料は200円で
極上のラジウム泉 三朝温泉「株湯」(元湯)です。
入浴のセット(石鹸・シャンプー・タオル)などは
自分で用意して行きましょう。
洗面器(複数)洗い椅子(2つ)はありますが、
ほかは置いてありませんので・・ご注意。