時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

夏の終わりの地蔵盆  (けんか坂のお地蔵様)

2011-08-24 20:00:19 | 私たちのまち

                          

              毎年8月24日の9時からここで和尚さんがお参りをして

           この方たちがご詠歌を歌いながら大きな数珠を繰るのです。

           あなたもどうぞと花ともさんに言われ体験することになりました。

 

            子供の守護神ということで西日本では盛んになっています。

 

                 

            お経があげられ皆さんが唱和されました。

          ここが開帳されお地蔵さんを拝見できたのは初めてです。

        

     この額が何なのか聞き忘れました        花ともさんの亡くなられたご主人のために写経してくださったもの

 

 

         

          小さなおにぎりにおかずやお賽銭があげられ

 

       

       どのお地蔵さんも昨日のうちに真新しいよだれかけになっていました。

       この近所の方でもう40年も縫っておられるそうです。

 

       

  ご詠歌を歌いながら大きな数珠を爪繰る。           お経の時には香をたき

 

 

         

    手前の角に入れていただき初めてのご詠歌を体験しました。

 

    

     西国33ヶ寺のご詠歌は後でユーチューブで聞くと正調でした。

     ゆったりと歌う歌いかたに私にとっては主人と2人で回ったお寺や

     残りは私一人で回り満願のお礼に長野の善光寺まで行ったことなど思い出し

     涙ぐんでしまいました。       

     

        これがご詠歌なんだ・・・

    花ともさんが今年のお世話役だったので地元の方たちの間に入れていただきました。

 

       ありがとうございました。

 

       夏が終わる

                                                                                          投票ありがとうございました 日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信仰の形 (地理佐渡..)
2011-08-25 18:58:09
こんばんは。

日本人に宗教はあるか。
何か難しい問いかけですが、
こうした風景を見ますと
ささやかですが宗教はある。
こう言いたいものです。

古い時代の仏教は今以上に
宗教らしい姿を伴っていた
ものとは思いますが、逆に
民衆からは遠い存在でもあっ
たかも知れません。

今でも残る庶民の信仰の形。
大事にせねばなりませんね。

返信する
Unknown (aki@愛知♪)
2011-08-25 17:16:30
今日は♪

地蔵盆は、家の前のお地蔵様が7月24日・隣の町内の地蔵盆が8月24日でここら辺でも行なわれます。
でもご詠歌を歌い数珠を操るのは見たことがありません。
伯父の通夜で見ましたが。

貴重な経験をされましたね。
ご詠歌は想い出を呼び覚ましてくれたのですね。
返信する
こんにちは★いつもお世話になっております (うーたま)
2011-08-25 16:11:29
こんにちは

日頃の感謝の気持ちをこめて
ランキングボチッ
ご返礼させていただきました


厳粛な雰囲気の中で
長い数珠を使っての御詠歌
私にはまだ目の当たりにした事はないのですが
厳かな雰囲気が
画面いっぱいに伝わってきますね。

貴重なご体験を
拝見させていただき
誠にありがとうございました。


これからもヨロピクお身体ご自愛ください
返信する
地蔵盆 ()
2011-08-25 12:59:38
貴重な体験をなさいましたね。
私の知る京都のブロガーさんの辺りでは各町内ごとに子供たちが集まって行われているようです。
そこでおやつを頂いて帰って来るのだとか。
子供の頃からこうしてお地蔵さんと親しみ、仏の心を育んで行くのでしょうね。
返信する
Unknown (みちこ)
2011-08-25 12:42:07
私も昨日、地蔵盆に行って来ました~
実家の方にはお地蔵様がなかったので越してきてから初めて知ったのですが…

応援
返信する
Unknown (まめめ)
2011-08-25 12:32:45
地蔵盆は初めて見たのですが、あの長い数珠を使っての御詠歌は、私の母の実家でお葬式とか法事の時に行っているのを子供の頃から何度か体験しています。
子供心に神妙になり厳粛な気持ちで数珠を手繰った記憶が残っています。
応援ぽち☆

・・・少しはお元気になられたでしょうか?
返信する
Unknown (Ray)
2011-08-25 12:01:39
お地蔵さんの赤いおかけ、可愛いですね。
ご近所のかたが40年前から縫ってらっしゃるのですか? 素晴らしいですね。
8月ももうじき終わり、夏が過ぎるって
ほっとするような、寂しいような感じですね。
p☆
返信する
地蔵盆 (y-mie)
2011-08-25 11:01:16
今でもきちんと守っていなさる方がおられるのですね。感心して見せて頂きました。
返信する
Unknown (みどり)
2011-08-25 10:21:04
こんにちは^^@
心が落ち着く体験ですね。そういえば、
何かの放送でみたことがあります。
40年もお地蔵様にエプロン(?)を
作ってこられたのですね。何かを信じて
続けていくのは覚悟のいることです。
応援~♪
返信する
Unknown (ムームー)
2011-08-25 10:00:47
おはようございます。
ご詠歌があるなんて素敵ですね、地蔵盆が
終わるともう夏も終わりって気になりますね。
気持ちが癒され体のすみずみまで清らかに
なったようですね。
応援ぽち
返信する
地蔵盆 (okatai3)
2011-08-25 09:17:21
hirugaoさん

我が町にお地蔵さんはありませんが、隣の町内では「地蔵盆」が行われています。
昔のように子供の数は多くないようです。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2011-08-25 08:52:15
おはようございます♪
昔からの風習が
今も受け継がれているのは
嬉しいことですね☆~
返信する
地蔵盆 (花ぐるま)
2011-08-25 07:53:36
お早うございます
毎年こうして地蔵盆が行われているのですね
お地蔵さまに写経をされた衣装をつけられて~
そういう行事が何千年も脈々と続いていることが素晴らしいですね
hirugaoさんも良い体験をなさったと思います
なむ~~~です
返信する
良い体験 (幸せなさち)
2011-08-25 07:34:45
おはようございます

花ともさんのご招待、良かったですね(^_-)-☆
良い経験が出来ましたね
ご詠歌・・そう言えば、母も習いに通っていましたね~

こちらのお寺さんでも檀家のみなさんで
数珠を回すのがあるようです
「チンチンダブ」と言う行事です

私は。。。参加したことないですが(^_^;)
返信する
ご詠歌 (山小屋)
2011-08-25 07:18:16
日本全国にこのような風習があるようです。
私の母が亡くなった時にも村人が集まってご詠歌を
歌ってくれました。
物悲しいというよりは明るいリズムに聞こえました。
母が使っていた本は今でも田舎の家においてあります。
次回もぜひご参加してください。
返信する
Unknown (由乃)
2011-08-25 07:12:48
地蔵盆、こちらには
そういう風習がないので
興味深く拝見させて
いただきました
ありがとうございます
貴重な体験をされましたね!!

ポチ
返信する
Unknown (oregonian)
2011-08-25 07:03:50
とても素敵な集まりがあるものですね。
こちらでは見た事のない光景ですが、
心身ともに癒されそうな素晴らしい催しですね。
いつも素敵な記事をありがとうございます。
返信する
Unknown (歌まろ)
2011-08-25 06:44:55
おはようございます(^O^)/

地蔵盆が終わると夏も終わりを告げるのですね
長ーい数珠を回しながら念仏を唱えるのを
「百万遍念仏」と言ってこちらでも行います。
hirugaoさんも初体験されたのですね。
私はやった事ないけどね。…(^y^)b
返信する
おはようございます (mico)
2011-08-25 06:43:27
子供の頃の地蔵盆を思い出しました。
お仲間に加えていただけて何よりでしたね。
返信する
延命地蔵尊 (つちや)
2011-08-25 06:01:39
お早うございます
地蔵盆、暑い夏の昼に素敵な体験をされましたね。
車座になってご詠歌を唱えながら数珠を廻す。
廻ってきた大きな節目(球)で拝みませんでしたか?
子供の頃、観音堂で体験したことを思いだしました。
赤いよだれかけは供養塔では? 
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-08-25 03:50:07
夏の終わりの地蔵盆、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (ブルー・ブルー)
2011-08-25 00:03:59
地蔵盆は、初めてみました。
地蔵祭りや、観音様祭りは子どもたちが中心になって、お菓子を食べる夏の祭りですね。
観音様祭りには子どもの頃に参加したことが。
応援☆
返信する
こんばんは (たんぽぽ)
2011-08-24 23:37:02
いい時間が過ごせてよかったですね。
今日も1位ですね
返信する
地蔵盆 (satoyama)
2011-08-24 23:12:06
大きな住宅団地が造成されて、都会育ちの人達がどっと移ってきても、
この地に元から住んでいた人達によって、大事に守られてきた習わしなのでしょう。
こう云う機会を通して絆も引き継がれるのですね。
返信する
地蔵盆 (ガーネット)
2011-08-24 22:30:14
珍しい画像を拝見させていただきました。

御詠歌を唱えながら、あの長ーい数珠を回していくのですねー
お地蔵様の時も御詠歌なんですねー

子供の頃 お地蔵様は嬉しかったです。
おにぎりを二つ下さるんです。
今でもそのようだと云っていました。
あくる日に「おさがり」を戴くのも嬉しい思い出です。

「御詠歌」ゆっくり聴いてみたくなりました。
返信する
地蔵盆 (Huちゃん)
2011-08-24 21:46:25
こんばんは。
素晴らしい経験をされましたね。
我々の町でも地蔵盆は盛んですね。
お世話される方のご苦労には感謝です。
若い世代へ引継がれるのかが心配です。
何時までも残して欲しい風習です。
返信する
地蔵盆 (ディック)
2011-08-24 21:31:59
>子供の守護神ということで西日本では盛んになっています
地蔵盆というのですか、いい体験でしたね。

道端のこうした像は、庚申塚かお地蔵さんなのがふつうですが、横浜~三浦半島で見たものはどれも庚申塚で、お地蔵さんが見つかりません。
返信する
Unknown (Luxio)
2011-08-24 20:20:21
こんばんは。
地蔵盆の様子を見ていくと、
昔から地域の安全を見守っている事に
感謝するという趣旨が
盛り込まれているように見えます。
写真として収めた地蔵盆も
後世に伝えるという部分で色々と苦労されていると
私はそう思っています。
ランキングに応援

返信する

コメントを投稿