goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

大阪府豊能郡能勢町長谷(ながたに)の棚田 

2017-08-14 03:22:26 | 里山歩き

 

        

        棚田を見に行くというのでご一緒しました。

        聞いたことも無かったのですが地図を見たらソロソロかと。

        気になった茅葺きの家があったので写させていただきました。

       

        住んでおられたのでやはり声掛けしてからにします。

       

        棚田のあるところとは違っていたようです。

       

        小さな川?がありました。

       

        私もちょうど稲の具合を見たかったのです。

       

       茅葺きの家に瓦を載せてそしてこのように土蔵風の建物がありました。

       こんな感じは初めてです。

       あまり農家のような感じがしません。

       

         石垣を組んで建物を建てていました。

         狭い土地を有効に使っているのでしょうね。

       

         この辺りが今日の目的地の長谷(ながたに)の棚田らしいのです。

        家から1時間以上かかっていると思います。

        家に帰って検索したら日本棚田百選に入っていました。

 

         ルーシーとみーみにポチしてくださいね


ここちよき風に吹かれる青田かな

2017-07-14 03:07:07 | 里山歩き

         

         

          田植えのころから気になっていたところ・・・・

          ここは秘境ではありません。

            大きな道路が出来て村が分断されたのです

 

         

          上の建物に人は住んでいる気配は無くどうもこの1軒だけのようです。

          この日は平日のお昼時なので車は少なく

         

          この青田を見たくて駅から歩いてきました。10分ほどです~

          よく見るとまだ稲の花は咲いていません

         

           この奥は長いものがちょっと怖くて入れません

         

         つゆ草も今が盛り

         

          家の方の反対側の田んぼには多分ですが「おもだか」?が咲いていました。

          違っていたら教えてくださいね。

                  うりかわというのらしいです、山小屋さんどうもありがとうございます

         

          奥の方にも稲は青々としていました。

          そしてここはこういうマンションとかがある駅前に近いのです。

          此処の田植えが終わっていると思わず「今年もありがとう~」と心の中で言う私なのです。

          きっともう1週間くらいで稲の花が咲くのではないかと思います。

          涼しげな風が吹きわたってきました。

 

                ルーシーとみーみにポチしてね


 久しぶりのけんか坂あたり   (神戸市北区有野町)

2017-06-10 04:09:19 | 里山歩き

          

          けんか坂というのは通称で昔農道で車の通りが狭い時にけんかがあったということからです。

          今はきちんと広くなりほどうもあります。 坂の上からちらっと見えた石仏さん

          

           下で何かを燃やしていたのか靄っています。

           お参りはせず坂から写真を撮りました。

             

           このあたりの田んぼを皆さんが手放したのに1軒のお宅だけ田んぼをされています。

          小さな農具で稲を植えておられました。

          

           少し前に田植えをされたのでしょう~

          

           横を見るとここにもゼニアオイの花が見られました。

           急いでいたので欲しいとは言えませんでした・・・・

          

           気になったここの田んぼも終わっていました。良かったね。

          

           この立ちあおいがてっぺんまで咲くと梅雨が終わるのよね~

           梅雨はまだ始まったばかりです。

          

           手前のお宅のかしわ葉あじさいのみごとなこと!

          

          そして塀越しに見えるスモークツリーも燃えるようで見事です。

          

           かどの立派なお宅のオオヤマレンゲの花ももう終わりのようです。

           有野あたりの田植えが終わってよかったです。 本当にうれしいことです。

        

                   みーみとルーシーにポチお願いします


美しい時 麦秋   (三田高平あたり)

2017-06-01 03:25:46 | 里山歩き

          

           この羽束川(はつかがわ)を見ていてもう遅いかもしれない麦秋をさがしました。

          

           長閑な美しい光景です

        

          

           いつか書いた蕎麦やさんの小さな看板の方角です

          

           車を走らせると最近終わったような田植えの後が見えました。

         

                      水鏡になった田んぼに映る面白い山の姿

          

           あの茅葺きは酒屋さん!!

         

           何ヶ所か残っていました、麦の秋です

          

            少しだけ小麦が残っていたのです。

           大麦の広い範囲はもう収穫が終わっていました。

           麦の秋という言葉は好きな言葉です。

 

            らるむさん、もりさん どうもありがとうございました。

           ランキングのバナーであのようになってしまいました。

            おいでの皆さんにもご迷惑をかけました

 

             みーみとルーシーにポチお願いします
                                               


 里山の一番美しい時  (兵庫県三田市川原  )

2017-05-16 04:00:30 | 里山歩き

      

       

       峠の茶家の帰り道の事です。 いつもは彼岸花の咲くころに来るのですが・・・

       以前のタイトルは「秋景楼と彼岸花」2013年9月30日の事です

       田植えが始まる前の水鏡に映る秋景楼もまた素敵です。

      

       その反対側を見るとまた趣のある土塀です。

       

        本当に面白い山が見えるのです。

       

        よく見るともう田植えが終わっていました。

       

        いいなあ~  この景色を見ると本当に農家の人に感謝です。

       

        ついこの間、田植えが終わったばかりのようです。

       

        このかやぶきの山門にはいつも感心するのです。

 

       

           

       

         この時期大きなこいのぼりが本当に青い空を泳いでいます。

        屋根より高い鯉のぼり

        大きい真鯉はお父さん

        小さい緋鯉は子供たち 

        面白そうに泳いでる

        

        

         立派なこいのぼりだわね~

         我が家はそうちゃんのがあるのだけれど今年はだしてないわ。

         来年は光ちゃんのもたさなければね。

        

         にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチしてね