最近、Aさんにお会いした。知り合いになってから随分たつが、いつも新鮮な話題を提供して頂く。私とちがい、技術が好きな本当のエンジニアであり尊敬している。
地デジになってから、テレビに様々な端子がついたりしているのに気づいたが、マニュアルを読む気もなく、いつも家族のだれかに操作をお願いし、自立してよと言われたことも。それに比べ、Aさんは前向きに、どうも徹底的に分析されたようだ。
インターネットに接続もできるとか、パソコンの画像を楽しむ方法とか、他の機器と連動する3つの方法を教えてくれた。おまけにグーグルのpicasaという画像ソフト(何故Googleが画像かも)。PICASAは私の所属する同年代の会などでも、ニーズがあるソフト(アルバムの共有)で・・・なるほど~
ベランダに咲いた花を今まで何となく眺めたりしていた私だが、携帯電話のカメラでもう5年位写真を撮っている(5000枚を越えた)と、知覚が変わってきた感じがする。最近はおもちゃのような接眼レンズをつけて撮ると、これがワンダーランドにまた変ずる。
視覚の世界だけで、これだけ変わる、味覚、聴覚、臭覚、触覚という世界も、同じように奥深いと思う。だいたい、五感に合わせての芸術があるのだから・・・
そして、新しい技術も同じように、人の知覚を変えていくのだと思う。まさにスクラップアンドビルド!凄い世の中である。
でも、先ほどまでPICASAを触っていたが、Googleのソフトはいつもドキッとすることが多い。ちゃんとマニュアルを読んで進めよう!
写真はガーベラ!
断念と再生 10/10
人気blogランキングへ・・1クリックで燃えます!感謝しています!!!