
最後の翡翠ナスの移植
10日の朝はソラマメの脇芽取りをしました。これですね。これだけとれました。少しずつ取って...

そら豆の摘心
スナップエンドウのネット張をした次の日の朝は畝を三つ作りました。手前がマンズナル、上は...

こんな良い天気なのに日曜日に限って
昨日はひつじ雲が空に広がっていました。なんだかメルヘンチックですね。あまり風が強そうな...

寒波が続いています
14日の収穫です。その日の夜はツインズの誕生日でした。何も予定がないと言うので、ロースト...

そら豆の定職 16日
この日は前日作った畝にマルチをしてソラマメを定植しました。先月14日種蒔きのそら豆は発芽...

そら豆の発芽
先月14日に種蒔きしたソラマメがようやく発芽を始めています。タネが腐れると思って水やりを...

そら豆と赤ソラマメの種蒔き
一昨日の夕食は貰ったマグロの赤身で津久見名物のひゅうが丼に。これ毎回間違いなく美味しい...

赤ソラマメごはん
今年は定植が遅くなりあまり鞘がつかない赤ソラマメですが、少しずつ収穫してようやく一回分...

そら豆と赤ソラマメの初収穫
第一菜園のカボチャはウリハムシ攻撃でもう瀕死の状態だけど、何故か第2菜園のズッキーニには...

土が湿りすぎています
26日先週耕したところでじゃがいもの畝づくりをしようと行ってみましたが、土が湿りすぎてい...
最近の記事
カテゴリー
- ローゼル(10)
- 子持ちタカナ湖南児菜(5)
- つるむらさき(3)
- うずら豆(7)
- ママさんDIY(13)
- じゃがいも(21)
- リーキ(2)
- 多肉植物(19)
- 落花生(6)
- とうもろこし(14)
- アスパラソバージュ(2)
- アナベル(5)
- ジャンボかぼちゃ・アトランチックジャイアント(22)
- 第一菜園(12)
- 味美菜&チンゲンサイ(8)
- ネギ(10)
- 手作りベーコン(5)
- 大根(34)
- 水菜(3)
- ピーマン類(17)
- モロヘイヤ(6)
- 祈りの回廊(7)
- ルッコラ(1)
- 大平莢尺八寸菜豆(2)
- 葉にんにく(5)
- うなぎ(2)
- コリンキー(2)
- ぱんだ霜降り菜豆(6)
- 蓮(2)
- 茗荷(1)
- バナナピーマン(12)
- オカワカメ、オカノリ、オカヒジキ(15)
- イタリアンパセリ(1)
- 病気(5)
- みょうが(2)
- まりん(1)
- 春菊(4)
- 害虫(2)
- ビーツ(3)
- 紅菜苔(4)
- アスパラガス(17)
- ブロッコリー(45)
- キャベツ(22)
- 白菜(50)
- 枝豆(31)
- かぼちゃ(60)
- のらぼう菜(23)
- レタス類(33)
- ニンジン(53)
- ガーデニング(66)
- ナス(78)
- 里芋(37)
- じゃがいも(46)
- 蕪(9)
- スナップエンドウ(18)
- ほうれん草(7)
- あいさつ(1)
- 日記(60)
- ソラマメ&赤ソラマメ(35)
- ズッキーニ(28)
- BBQ(1)
- 生姜(48)
- バジル(10)
- ドライブ(14)
- 山芋(24)
- トマト(22)
- 平さやいんげんマンズナル(28)
- 玉ねぎ(56)
- キュウリ(61)
- 四角豆&三尺ささげ(36)
- 釣り(50)
- コットン(1)
- サツマイモ(5)
- オクラ(53)
- ゴーヤ(25)
- ネギ(7)
- カエル(12)
- アーティチョーク(17)
- 花オクラ(13)
- 第2菜園(37)
- 旅行(7)
- グルメ(143)
バックナンバー
人気記事