goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

ビーツと春菊の種蒔き

2023-09-30 10:20:57 | ビーツ
今朝はビーツと春菊の種蒔きをしました。
もしかして春菊は吸水させていた方が良かったのかな?
念のため今晩一晩吸水させて明日朝もう一度蒔いておきましょう。
第一菜園はほとんど植え付けできました。
残りは手前にもう一本畝ができるので、そこを耕して何を植えましょうか?
大根畝も半分残っているのでもう少し種蒔きする予定です。
謎のつる性植物がぐんぐん伸びています。
どこから来たタネなのでしょう?
メロンに近い種類でしょうか?
もう終わったと思っていた花オクラが2輪咲いていました。
手前にも蕾が見えるのであと何輪かは採れそうです。
第2弾の三尺ささげが立派な実をつけるようになりました。
アスパラが枯れてきたので種蒔き用の実を採りましょう。
今朝の収穫です。
島オクラはこれが最後かもしれません。
ナスはもう一度だけ追肥しておこうと思っています。

第2弾大根と味美菜の発芽

2023-09-29 10:46:01 | 味美菜&チンゲンサイ
一昨日朝種蒔きした味美菜の発芽が始まりました。
第2弾大根の発芽も始まっています。
右上が第一弾。
左が第2弾大根でくらまと冬自慢で14本ずつ種蒔きしています。
第一弾はもう虫に狙われています。
これは何の仕業でしょうか?
ハロウィン用に栽培しているローゼルに実が沢山ついています。
今年はジャンボかぼちゃが腐れてしまったので、これに活躍してもらいます。
そうだ、ジャンボかぼちゃの種を採ろうと思っていましたが忘れていました。
もう何か小動物が食べているでしょうね。

干しすぎている干しネギ

2023-09-28 17:52:46 | ネギ
島オクラです。
ハマキムシの被害でしょうか?
もう葉がありません。
あとは種で採るだけでしょうか?
ダビデの星はまだ採れています。
8月14日に掘り起こした九条ネギは45日も日陰に吊るしていました。
とりあえず仮植えというか畑に持ってきて土をかけました。
定植予定のネギ畝は一度管理機で土を起こして畝を作りましたが、もう草だらけ。
翡翠ナスのマルチの上にハスモンヨトウであろう糞が落ちていました。
これなんかここにいますよと教えているみたいですが、見つけることができません。
スズメガの幼虫と違って明るい時はマルチの下に隠れているのでしょう。
一度きり戻した翡翠ナスは良い葉が出ていますが、花があまりつかなくなりました。
今日の収穫です。
例年この時期からピーマン類が増えてくるのですが、今年は1本もないので
だんだん収穫量が減ってきますね。


のらぼう菜他種蒔き

2023-09-27 09:39:54 | のらぼう菜
今朝は第2弾の大根の種蒔きをしました。
赤大根は紅化粧の種があると思っていたけどなくて、購入しに行ったけど見当たらなくて代わりに買ったものです。
この畝は8メートルくらいあるのであと2種類、第2弾耐病総太りと冬みねを蒔く予定です。
のらぼう菜と味美菜、早生湘南レッドの種蒔きもしました。
玉ねぎは今シーズンはこれだけです。
畝が長いので、まだまだこれから春菊やビーツ、あやめ雪など蒔く予定です。

白菜とキャベツの追加植え

2023-09-26 09:27:00 | キャベツ
一昨日ママさんが大量のししとう、ピーマン、ナスを貰って帰りました(笑)
柿とカボスも(笑)
この日の夕食は久しぶりに鶏の低温焼きをしました。
室温に戻した鶏肉に1%の塩とにんにく、白ワイン、白コショウで揉み混み、
オリーブオイルをかけて10分置きます。
コールドスタートで皮目から弱火で5分、少し温度を上げて15分。
脂がはねるのでアルミホイルをふんわりかけています。
ひっくり返して弱火で2分で出来上がり。
最後は皮がふやけると悪いのでアルミホイルはしません。
この油で野菜も炒めると美味しいんです。
子供達もすぐに「これお父さんが焼いたやつ?」とすぐにわかりました。
さて昨日は休みだったのですが一日用事があり、朝の時間しか畑に行けません。
白菜4本とキャベツを4本追加定植し畝も一本作っています。
今朝の朝焼けです。
今シーズンは何故か一度しか食べていないオカワカメに花が満開です。
今日の収穫です。
翡翠ナスを食べてみたいとリクエストが来たので生姜と里芋も掘って持って行きました。