goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

最後のスティックセニョール発芽と三尺ささげを頼まれました

2022-08-31 05:00:00 | 四角豆&三尺ささげ
昨日の朝食は前日作った夏野菜の天ぷらで天丼です。
めっちゃ美味しく家族全員満足したようです。
これから揚げ物担当は私になりそう(笑)
24日に種蒔きしたスティックセニョールが一つだけ発芽していませんでした。
すると今朝芽を出しているではありませんか。
キャベツ新藍に青虫が付いていました。
というより大きくなったので見つけやすくなっています。
先日は上で舞っている蝶を駆除しましたが、蝶を駆除するのは気が引けますね。
昨日の収穫です。
三尺ささげは知り合いの料亭の女将さんから頼まれました。
これと伏見甘長唐辛子とオクラが使い前があるそうです。
あっ!花オクラもよく使ってくれます。
もちろんすべて差し上げています。
七夕きゅりの2本目が採れました。

カボチャ畝の耕運 

2022-08-30 10:19:31 | 第2菜園
一輪車に種蒔きしたひまわりが次々に咲いています。
昨日は休みだったのでゆっくり起きて収穫へ。
また里芋の葉の裏にハスモンヨトウの卵です。
それも二つ。
昨日の収穫です。
ダビデの星が一つしかありませんでした。
さてカボチャ畝の片づけしようと第2菜園へ。
その前にキュウリ畝の周りが気になりました。
ちょっとだけ草取りをしています。
もう一気に片付けてしまいましょう。
防草シートとマルチを剥いで草を抜きました。
従兄に軽トラを借りて堆肥を購入しに行きそのまま畑に乗り入れました。
一畝50キロずつくらい投入しました。
牡蠣殻石灰とぼかし肥も購入し、ストックしてあった油粕を入れ準備完了。
管理機で耕します。
歯医者の時間が迫ってきたので、これくらいで終了。
歯医者が終わって再度耕運しています。
今日の夕方もう一度耕運して畝を作りたいと思います。
夕食は野菜天ぷらと唐揚げ。
オクラ、翡翠ナス、三尺ささげ、ピーマン・ライムホルン、スイートパレルモ
伏見甘長唐辛子です。
鶏肉は1キロ買ってきたので、唐揚げと天ぷらを半分ずつと思いましたが、
今回は600グラムを唐揚げにしました。
1時間近く油の前にいましたが、揚げ疲れて食欲が低下。
冷たいお豆腐が美味しかったです(笑)

第2弾ブロッコリー緑麗とスティックセニョールの発芽 28日

2022-08-29 05:00:00 | ブロッコリー
先日またツノゼミの仲間がいました。
畑を始めて10年、これで5匹目の出会いです。
全て形が違うものです。
ママさんエリアのガイラルディアと朝顔、手前はミルクブッシュかな?
反対側から。
朝顔は掛けてある額縁に絵画のように伸ばすつもりだったようですが、
茂りすぎ(笑)
朝は沢山咲いて涼しげです。
24日種蒔きのブロッコリーとスティックセニョールが発芽しました。
スティックセニョールが一つだけ芽が出ていません。
7月27日にブロッコリー緑麗の種蒔きをしました。
そしてこれが昨日の様子。
虫に食べられまくっています。
キャベツ新藍も穴だらけ。
いつも蝶が舞っているので青虫ですね。
同じ日に蒔いたスティックセニョールは害虫被害がほとんどありません。
でもよく見たら左下の方にバッタがとまっているようですね。
こいつも悪さをするようです。
双葉が黄色くなっていますが、たぶん肥料不足でしょう。
ボカシ肥を与えてみました。

幻の高級魚シロアマダイ

2022-08-28 19:13:08 | 釣り
昨日子供が友達と船釣りに行ってました。
これは友達が釣ったシロアマダイ。
幻の魚と言われています。
これをみんなで食べると言う事でうちに持ってきました。
刺身と松かさ揚げで食べましたがめっちゃ美味しい。
刺身はねっとり、揚げ物は鱗がパリパリ身はしっとり。
もう一晩寝かせていたらもっと美味しかったでしょう。
鯛とイサキを塩焼きで食べていましたが、「美味しい」「美味しい」の
連発でした。
酒が飲めるようになったらまた一緒に食べましょう。

里芋と生姜に追肥

2022-08-28 10:11:30 | 生姜
あと何日咲くのでしょうか?
前日に引き続き昨日は第一菜園の生姜と里芋にぼかし肥を与えました。
こちらの生姜はとっても調子がいいです。
里芋より背丈が高いくらいです(笑)
ローゼルが一本だけ萎えていました。
根元の方に白いカビのようなものが付いています。
伝染すると悪いのですぐに引き抜きました。
昨日の収穫です。
夏野菜がまだまだ採れています。