goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

ミニトマトトスカーナバイオレットと枝豆の定植 5日

2025-05-09 05:00:00 | 枝豆
夏野菜物色の為の園芸店にはもう行かないと決めていましたが、ついつい。
トスカーナバイオレットと目があってしまいました。
家で少しの間育苗していましたが、もう定植してもよさそうですね。
先月20日に枝豆の種を畑に直播したものとポットに蒔いていました。
初生葉が展開してきたので定植しましょう。
同じ日に直播したものはもう本葉が展開しています。
そのあとは1週間後の27日にも直播しています。
少しずつずらしましたが、もう少し間隔を開けたほうが良かったかな?
ズッキーニの花が毎日咲くようになりました。
この防虫ネットを剥いで枝豆に掛けています。
おー初雄花です。
早速授粉しました。
雌花がいっぱいに対して1本ですのでハーレムの世界です(笑)
ただ、まだ株が充実していませんので、摘果もしています。
すると摘果する際、雄花の蕾も切ってしまいました。
次から次に蕾が付いています。
摘果したものです。
このまま使えば映えそう。
コリンキーの蕾も付いていました。
草をとっていたら、コオロギ発見。
今シーズン初ですね。
チンゲン菜に隠れてヌマガエル(たぶん)もいました。
この日の収穫です。
サンチュが毎日採れています。
さてこの後草刈りして耕うんですが、こんな天気の中それでいいのか?(笑)


枝豆の直播とジャガイモに蕾が

2025-04-20 05:00:00 | 枝豆
昨日朝早く管理機で耕して枝豆畝を作りました。
マルチをして完成。
畝幅が広いので3条播きにしましたが、ずらしながら種蒔きしようと思っているのであとは2条植えにしたいと思います。
2月17日定植のジャガイモアンデスレッドとレッドムーンがぐんぐん成長しています。
上は3月3日定植のノーザンルビーとシンシア。
1か月ほど浴光催芽しましたが、あまり良い芽が出ないまま定植しました。
シンシアは一つ発芽していません。
ノーザンルビーは3つ発芽していないようです。
やはり良い芽が出てから植え付ける方が無難ですね。
なんと蕾も付いていました。
蕾と言えばスナップエンドウにもようやくついていました。
収穫までは2週間くらいかかるのかな?
昨日の収穫です。
いつものサンチュとアスパラガス。

オクラの蕾と三尺ささげの花そして枝豆初収穫

2023-07-05 05:00:00 | 枝豆
ズッキーニがいよいよ最終盤に入っています。
ピークからすぐに終わりに近づきますね。
それでもまだゴールディーは3つの雌花が付いていました。
生長点が折れたグリーンエッグは下の方で小さな奇麗な葉も展開していますね。
脇芽が出ていました。
ズッキーニも脇芽が出るんですね。
でもこれはもう撤収しました。
オクラダビデの星に蕾が付いていました。
昨年は7月4日に初収穫していますので今年も同じようなものですね。
第2弾のキュウリフリーダム初収穫しましょう。
すでに6節目くらいまでの葉は切り取らないといけないくらいになっています。
昨日もピークピークと言っていたマンズナルがこんなに生っています。
天ぷらはまだ一回しかしてくれていません(泣)
地這えになっている三尺ささげけごんの滝に花が咲いていました。
今は雨で曇っているから大丈夫ですが、日が照ると生長点はマルチで焼けるでしょうね。
どうにかしなければいけません。
マメ科の花は奇麗です。
もうすでに実が付いていました。
昨日は用事があり、全く畑に来ていません。
昨日花が咲いていたのでしょうか?
でも一日ではこのサイズになりませんよね?
この花を見落としていたのでしょう。
昨日の収穫です。
枝豆を初収穫しました。
翡翠ナスはこれから大きくして採ろうと思います。

枝豆をすぐに茹でました。
相変わらず畑で採れた枝豆は別格です。
しかし、先週の耳鼻科受診でお盆過ぎの手術まで禁酒してくださいと言う事で
枝豆をつまみにビールを飲むことはできません。
(缶ビール1本程度は許可されていますが)
ただいま禁酒生活1週間!


枝豆に芯くい虫被害 5日

2023-06-07 14:21:44 | 枝豆
マンズナルの守り神は太っちょです
枝豆の守り神
枝豆の芯くい虫被害が収まりません。
丸まった葉を広げると芯くい虫のようです。
葉の中にいる害虫は食べることができないですね。
今年もいい感じなんだけどなー。
テデトールでやってますが、毎日毎日葉が巻いています。
5日の収穫です。
スナップエンドウはいよいよ終盤。
コリンキーもコンスタントに採れるようになってきました。
今シーズン2回目のトウモロコシ頂きました。


枝豆おつな姫に花が着いていました 3日

2023-06-05 05:00:00 | 枝豆
翡翠ナスが大きくなってきました。
でもこの一本だけはどうも無理みたい。
一番花は自ら落としていました。
こちらも。
4月18日種蒔き5が10日定植の枝豆おつな姫。
防虫ネットをかけようと思っていたが、ダラダラしていたらもうコガネムシや
芯くい虫のような虫が付いていました。
それでもいつのまにか花が着いています。
昨年より2週間遅れですが、あと一か月くらいで収穫できることでしょう。
ヒラタカメムシの仲間でしょうか?
きゅうりやカボチャに単体でつくことが多いですね。
今シーズンはキャベツやレタスを沢山いただき、あまり出番が回ってこないチマ・サンチュ。
少し上に伸びてきています。
種を採ろうと放置していたルッコラは種がなかなか乾燥せずにとることができていませんでした。
これはもしかしてルッコラの発芽?
これでまた繋ぐことができるかな?
この日の収穫は初収穫のコリンキーとキュウリ、ニンジン、ズッキーニでした。