goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

ようやく畝が出来ました

2022-09-29 12:20:00 | 第2菜園
今朝は収穫日ではなかったので、早く起きてようやく管理機で耕しました。
普段なら何回も耕すのですが、今朝は時間もなくて一回しか耕していません。
せっかくなので畝を3本だけ作りました。
やっぱり耕せている部分が浅いです。
大根にはもう少し管理機で起こした方がいいかもしれません。
明日マルチを張って大根の種蒔きをする予定です。

早生湘南レッドの発芽

2022-09-28 09:54:48 | 玉ねぎ
23日種蒔きの玉ねぎ早生湘南レッドの発芽が始まりました。
同時に草の発芽も始まっています(笑)
13日定植のスティックセニョール、ブロッコリー緑麗、キャベツ新藍ですが、
台風で揺らされたためか、有機肥料が効いていないのかなかなか太りません。
先日ネギを抜いた場所に有機石灰とぼかし肥を撒きました。
あとはこの堆肥を入れてもう少し土が乾けば管理機で耕そうと思います。
種採り用の翡翠ナスが台風の風にも耐えて順調に熟しています。
今朝の収穫です。
4日ぶりなので伏見甘長唐辛子と四角豆がめっちゃ多いです。

よーし、今日こそ大根の種蒔き準備を

2022-09-27 11:23:08 | 大根
一昨日の夜は夏野菜の天ぷらが出てきました。
四角豆、三尺ささげ、ピーマン・ライムホルン、スイートパレルモ、サツマイモ。
ナスとオクラが一番好きなのにこれらがない時に限ってするなんて(泣)
夕食が終えてから宮崎土産が届きました。
地鶏のたたきで焼酎をいただきました。
さて、昨日こそは大根の畝を完成させようと頑張りました。
午前中は用事があり、午後からの作業です。
まずはこのネギを抜いて植え替えましょう。
白いのは九条ネギ、右の方の少し赤いのが赤ひげネギです。
春植えつけて一度も土寄せしなかったためでしょうか?
根があまり伸びていませんでした。
七夕キュウリの棚も片付けましょう。
ミニトマトも撤収です。
そのミニトマトの支柱は台風で曲がってしまいました。
スイートバジルももう終わりです。
一粒も収穫できなかった第2弾枝豆。
ここも片付けました。
ママさんが持ってきた空いたプランター。
これを畑にひっくり返してほしいと。
下に敷いてある底土を寄るのが大変なんですが。
昨日夕方堆肥を350キロ購入してきました。
これを入れて管理機で耕そうと思っていましたが、土砂降りの雨。
今朝まだぬかるんでいる畑に軽トラで入り、堆肥をおろしています。
そして今もしとしと雨が降っています。
管理機で土を耕せるのはいつになるのかなー?
それまで大根の種蒔きはお預けです。




大根種蒔き準備

2022-09-25 09:04:26 | 大根
昨日スマガツオをいただきました。
刺身になったところは撮っていませんでしたが、めっちゃ美味しかったです。
この魚天然では漁獲量が凄く少なくあまり流通しませんが、
愛媛では養殖されていて媛スマという名前で流通しています。
今朝は朝焼けが凄かったです。
大根種蒔き予定のここをマルチと防草シートを剥いで草取りをしました。
明日昼から耕す予定です。
第一菜園は道路と隣接しています。
道が低くなっているところに土が流れ何時も草だらけに。
今日はすぐそばにある小学校の運動会なので、あらましに草取りしておきました。