一昨日の朝は初氷が張っていました。
予想通りの味で、ママさんもグラタンにしてはカロリーが低くて気に入った様子。
昨日の夕食には先日うるかにしたときに塩焼き用に保存していたものが出てきました。
アユ釣りをする友達に感謝です。
今朝は今シーズン一番の冷え込みでした。
ママさんが大事にしている多肉植物には不織布で霜よけしています。
その霜よけの中にあるメダカ用の鉢の氷は指で押さえただけでは割れません。
第2菜園の様子です。
スティックセニョールがぐったりしています。
頂花蕾もぐにゃりと傾いています。
これが起き上がることができるのでしょうか?
ニンジンと水菜もぐったり。
チマ・サンチュはまだ大丈夫のようです。
それでも傷んでくるでしょうね。
半結球レタスのリバーグリーンとコスレタスは大丈夫そうです。
こんな中でも第4弾のほうれん草が発芽していました。
今月2日が種蒔きだから半月以上かかっています。
もしかしたら気が付かなかっただけかもしれませんが(笑)
先月20日種まきのネギで3種類蒔いて1種類が発芽していませんでした。
今朝見るとこれも発芽しています。
あとは寒さが気になりますが、こんな中で発芽したのだから大丈夫でしょう。