goo blog サービス終了のお知らせ 

クロシェの菜園記録

小さな家庭菜園での作業などを記録。主に自分用覚書。料理とかパソコンとか菜園以外のことも。

2025/07/29 ミニスイカとメロン、サツマイモ

2025年07月29日 | 家庭菜園
超ミニアップルスイカの二つめを収穫。見たらすでにツルが切れていた。キュウリも異形のものが二本、そろそろ終わりだね。

二つ目も小さいながら見た目は立派なスイカ。糖度は七度とイマイチ。

支柱仕立てのサンライズの一つのツルがおかしなことになっていた。収穫しようと思ったが、離層離れではなさそうなのでもう少し待ってみる。サンライズは縞模様が出来たものが8個と出来ていないものが3個。出来ていないものは取った方がいいのかなぁ。

連日の日照りでアニバーサリーの方も水切れなのかやや萎れ気味。受粉後、およそ30日くらい経過しているはずなのでこのままいけばちょうど良いのかも。下手に雨が降ると一気に枯れそう。アニバーサリーは縞模様が出来たものが10個と出来ていないものが3個。

サツマイモの支柱仕立ては三段目の誘引。根元から何本かツル苗にできそうなものが出始めている。

ツル取りの芋の方はまだこんな感じなのにね。芋から直接より、早めにとって挿した方が早いのか?


::: Notice :::
現在、はてなブログ主体に移行しています。
一応こちらにも転記しますが、場合によってはサボるかも?😓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/07/28 超ミニスイカを収穫してみた

2025年07月28日 | 家庭菜園

かなり大きくなったアップルスイカ。一番大きなものはボンボンと言う音的にも黒い筋も気持ち膨らんでいそうだしそろそろ収穫かとも思うのだけど、ヒゲも葉も青く積算温度もまだ足りないみたいなのでグッとこらえて止めておく。


同じものとは思えない垂直仕立ての超ミニスイカは株全体が萎れている。よく見たらツルの付け根がもう切れかけていたので一つ収穫してみた。


想定よりかなり小さいが。


包丁を当てると勝手にパッカリ割れた。なかなか良さそうな見た目だが糖度は7度とやや低め。冷やして食べたら十分スイカだった♪ 同じ株の残りの二つも収穫していいかも。


::: Notice :::
現在、はてなブログ主体に移行しています。
一応こちらにも転記しますが、場合によってはサボるかも?😓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/07/27 不本意ながらのサンライズ収穫

2025年07月27日 | 家庭菜園

先日からサンライズが萎れ始めた。大雨からの乾燥状態で、収穫時期と勘違いしたのか地ばいの二つが変色していた。


二つともツルを持とうとしたらつけ根の離層からプツリ。


まだ一か月たっていないので早すぎるのだけど、食べられるのだろうか。


傷の入っていた方をダメもとでカットしてみた。見た感じ”メロン”。(笑) 皮が厚いし、やはり早すぎるのだろう、糖度を計ったら5度しかない。目標は10度以上できれば15度くらいなのではるかに少ないが、少し削って食べてみると一応メロンの味。(笑) これほどメロンっぽいのが出来たのは初めて♪ メロンはもともと追熟が必要というが少し置いておいたらもう少し甘くなるだろうか。


::: Notice :::
現在、はてなブログを主体に移行しています。
しばらくは強制的に飛ばされるリダイレクトは使用せず
一応こちらにも転記しますが、場合によってはサボるかも?😓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/07/26 セカンドキャベツ撤収とメロンの雨除け修繕

2025年07月26日 | 家庭菜園

毎度蝶々の虫かご状態になっていたセカンドキャベツを伐採。一株はまた芽が出始めているのでベニカなど散布しておいたがまた出来るだろうか。


かろうじてミニキャベツ一個収穫が出来た。


昨日まで大雨で、急に降らなくなって乾燥したためかサンライズが萎れ始めたので出来が心配。以前、ここで水遣りをして枯れに追い打ちをかけることになったのでなすすべなし。


アニバーサリーの方は株は元気だが、雨除けのビニールが中央付近か破れ始めた。


風が吹く中やっとのことで張り直した。先日ビニールを買ったのだけど95cm幅だったので3枚掛け。ケチらず135cm幅を買っておけばよかったか。 


念のためネットをかけて補強。


プランターのサンライズにはやっと実が付いた。

暑くて飲み物用意しないとやってられない。市内では警報出る時もあって吹く風は何となく涼しいのだけど、ここだけ雨が降る気配もないってどういうこと?


::: Notice :::
現在、はてなブログを主体に移行しています。
しばらくは強制的に飛ばされるリダイレクトは使用せず
一応こちらにも転記しますが、場合によってはサボるかも?😓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/07/24 野良ジャガイモ掘り Part2

2025年07月25日 | 家庭菜園
先日の野良ジャガイモは芽出しをしてそれなりにきちんと植えたものだが、こちらは正真正銘、勝手に生えてきたジャガイモたち。かなりの株数があったが、やはり野良は野良で出来はそれなり。


赤い芋はアンデス赤だと思っていたらデストロイヤーも交じってた。 

アップルスイカ、すでに想定していた小玉の大きさを超えたものが多いがヒゲもまだ青く、およそだが受粉後の日数も30日に満たないので収穫はまだ先。叩いた音がやや鈍くなったらいいんだっけ。 


プランターのサンライズは未だ花芽が付かず。 


冬越しのパプリカは天狗になったらしい。


毎日、雷鳴は聞こえるのだけどなかなか雨が降らず、仕方なく畝立てしたところに散水をした。もっとだぶだぶにしなければいけないみたいだがビニール張りも大変になるのでこの辺が限界。

もっと平らになるように板で抑えようかと思ったが、コンパネのような大きなものでもないと破ってしまう可能性の方が怖いので止めておいた。


今日も暑いのでネッククーラー出動(笑)


::: Notice :::
今月よりはてなブログが主体となります。
強制的に飛ばされるリダイレクトは使用せず
一応こちらにも転記しますが、場合によってはサボるかも?😓 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする