goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

ニンジンの収穫

2024-08-31 05:00:00 | ニンジン
昨日夕方「カレーに入れるニンジンを採ってきて」といつもの収穫要請。
この中から探してみます。
まだありましたが、さすがにオレンジ色のニンジンこれで最後かもしれません。
オクラダビデの星が少し倒れていました。
下から脇芽が出ているので半分くらい切ってみようかな?
実をつけていた翡翠ナスはどうにか持ちこたえています。
今回は気圧が低かった割には被害がほとんどないようです。
昨日夕方の収穫です。
カレーのトッピングに翡翠ナスとバナナピーマン、伏見甘長唐辛子も採ったけど素揚げしてくれるかな?

台風10号のその後

2024-08-30 10:27:46 | 日記
昨日のお昼にうちの玄関から撮った写真です。
冠水するのではと思い車高台に避難させました。
しかし、雨風とも午後からは大したこともなくお昼寝。
今朝7時の様子です。
もう川底が見えるほど水が引いていました。
昔はこの状態になるまで4,5日はかかっていたけど、今は山の保水能力が衰えたのでしょうね。
それにしても現在国東半島付近を東に進んでいるらしいですが、当地は雨風ともありません。
このまま吹き返しの風も吹きませんように。
まだまだ線状降水帯が離れたところまで発生していますのでお気を付けください。

暴風域に入っていない台風前の川の様子

2024-08-29 09:52:21 | 日記
2000年以降大分県に上陸または通過した台風はありません。
1994年7月25日14時に高知県に上陸した後、21時過ぎに国東半島から福岡県を通過した台風があります。この時の気圧が980hPaで二日間で当地に降った雨は74mm。
1992年8月18日21時前に970hPaで宮崎と大分の県境付近に上陸し、次の日2時半頃山口県宇部付近に再上陸した台風は二日間で231mm。
今度の台風は今のところ955hPaとやや勢力を落としましたが、そのままの勢いで頭上を通過しそうです。
スピードも時速15キロとまだまだの遅く、長時間の雨と風に恐怖そのものです。
備えはしましたが、あまりにも久しぶりなのでどうなることかと心配しています。
皆様もお気を付けください。
今朝は風が吹かないうちに車のガソリンを満タンにしてきました。
もっと早くしておけという話ですが(笑)
ここは海から3キロほど上流の汽水域に当たるところです。
もうすでに水は溢れんばかりになっていました。
もう一キロ上流の可動堰がある場所ですが、堰は倒れていて汽水域との段差はありません。
さらに1キロ上流でも可動堰は倒れていてあと2メートルくらいは余裕がありますが、台風の最接近は明日朝6時頃のようです。
どうか何事もありませんように。

台風前の見回り

2024-08-29 05:00:00 | ピーマン類
台風の中心が当地を通る予報になっています。
時間も長く雨風とも恐ろしいことになるのは間違いないでしょう。
昨日朝は4つのぱんだ霜降り菜豆が発芽してまいした。
でもすでに虫にかじられています。
伏見甘長唐辛子にありったけの支柱を刺しておきました。
それをハンマーで深く入れました。
ひもで結んだりしていません。
風が強いとそこを支点に折れてしまいます。
まあ、これくらいでは倒れてしまうのは仕方ありません。
ようやく蔓が伸び葉の数も増えてきた山芋もどうなることでしょう。
すでに自分の重みで倒れかかっているオカワカメ。
今度倒れたら鉄支柱で組んであげようかな?
ついでに目に付いたものだけ収穫しました。


ぱんだ霜降り菜豆の発芽

2024-08-28 09:44:52 | ぱんだ霜降り菜豆
昨日ぱんだ霜降り菜豆が一つだけ発芽していました。
久しぶりに見るズッキーニの雌花。
雄花も咲いていたので授粉しています。
少し前に蕾が付いていない枝を切り落としていました。
するともうこんなに元気で奇麗な葉が展開しています。
蕾も沢山ついています。
この画像の中には5つの花が。
バナナピーマンは赤くなるのを待っていましたが、重そうなのでいったん収穫しておきましょう。
今回は台風対策らしいことはしていませんが、オクラダビデの星の葉を風が通るように切り落としておきました。

これでも毎年強風の際は倒れています。
ようやく調子が出てきた島オクラも風の抵抗を受けないように葉を余分に切っておきます。
奥半分は葉をそのままにしてみました。
隣の株と支えあうかなと比べてみます。
昨日の収穫です。
夕食でオクラと伏見甘長唐辛子、バナナピーマンの塩麹炒。
焼き肉のたれで焼いたナス。
きゅうりとトマト以外の野菜の揚げびたしが出てきました。
どれも最高に美味しかったです。