goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

畝づくりの用意

2024-09-09 05:00:00 | ネギ
前回は第一菜園の生姜を載せましたが、こちらは第2菜園の生姜。
こちらは雨が降らなくて一か月続いた期間に畑の隣の家の地下水を分けてもらい与えていました。
しかし、第一菜園の生姜と比べて大きさも芽の数も変わりはないようです。
そして今朝は土寄せして枯れた草をかけています。
先日から草取りをしているここを片付けておきましょう。
この状態で草に覆われたら草刈り機は使えないし、大変になることを学びました(笑)
あとは堆肥と肥料と、牡蠣殻石灰を入れて耕せば大根とニンジンの種蒔きができますね。
草だらけのネギ畝も奇麗にしてあげましょう。
今年はこれくらいしかありません。
また種蒔きしておきましょう。

ネギの種蒔きと追加種蒔き

2024-04-13 14:49:37 | ネギ
昨日、久しぶりに下仁田ネギの種蒔きをしてみました。
べにぞめネギは2021年の種だから発芽するか分かりませんがダメもとで。
アトランチックジャイアントは種蒔きしていますが、まだ発芽していません。
キュウリフリーダムも1本発芽しませんので、夏すずみを1粒だけ種蒔きしました。


干しすぎている干しネギ

2023-09-28 17:52:46 | ネギ
島オクラです。
ハマキムシの被害でしょうか?
もう葉がありません。
あとは種で採るだけでしょうか?
ダビデの星はまだ採れています。
8月14日に掘り起こした九条ネギは45日も日陰に吊るしていました。
とりあえず仮植えというか畑に持ってきて土をかけました。
定植予定のネギ畝は一度管理機で土を起こして畝を作りましたが、もう草だらけ。
翡翠ナスのマルチの上にハスモンヨトウであろう糞が落ちていました。
これなんかここにいますよと教えているみたいですが、見つけることができません。
スズメガの幼虫と違って明るい時はマルチの下に隠れているのでしょう。
一度きり戻した翡翠ナスは良い葉が出ていますが、花があまりつかなくなりました。
今日の収穫です。
例年この時期からピーマン類が増えてくるのですが、今年は1本もないので
だんだん収穫量が減ってきますね。


万能葱だれ鍋

2023-02-04 05:00:00 | ネギ
気持ちを軽くする、豚肉と細切り野菜の元気鍋と「万能葱だれ」
https://note.com/imaimami/n/n7976961289e4
九条ネギとこれらの調味料で葱だれを作りました。
すだちとありましたが、ここはカボスの原産地。
ところがなぜか瀬戸内レモンをいただいていたのでレモン果汁をたっぷり。
昆布を入れた鍋に水と日本酒、塩。
豚肉を入れた後、千切りのキャベツを投入、すぐに白髪ねぎ。
10秒くらいで取り出し、万能葱だれ。
めっちゃ旨い、家族に大好評。
でも美味しく食べるには熱を通す時間にこだわりたい。
野菜を切るのが面倒だけど、たっぷりのキャベツと白髪ねぎ、葱を摂取できて満足の鍋でした。

農家さんの野菜

2022-11-25 08:58:20 | ネギ
昨日大量の野菜をいただきました。
キャベツ、大根、白菜はうちもいつでも採れるようになっているので
すぐに友達に差し上げています。
じゃがいもは植えていないし、よく使うのでママさんも喜んでいました。
さて、今朝はこの赤玉ねぎを残っていた植穴に植えて295本で定植終了です。
野良のカボチャはコリンキーのようです。
節ごとに生っています。
これは授粉後3,4日で採れるので、もしかすると収穫があるかも。
ただ、初霜が来週の水木あたりで怪しいのでそれまででしょうか?
今シーズンは定植が遅れてまだ細いままのネギですが、ヨトウムシ被害が出てきました。
いました。
近ごろ孵化したようなこんな小さいハスモンヨトウも付いています。

今月1日種蒔きの葉ものですが、発芽も揃わなかったし成長も揃っていません。
こちらはあやめ雪ですが、本葉が数枚展開しいてるのもあれば、
まだ双葉の状態のものも。
うーん、どうしてでしょう?