goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

Very Berry

2008年07月07日 | スウェーデンハウス
昭島のケーキ屋さん、Very Berryに行ってきました。
スウェーデンハウスの自宅の1角がカフェになっています。
ご自宅スペースに薪ストーブがあるお家です。

築9年だそうです。
今は使えない、メキシ石の外壁が素敵です。いいな~、メキシ石…リカメキシとは、やはり風合いが違います。

ケーキが甘さ控えめですごく美味しいです。
奥様がとてもさっぱりした感じの人で楽しいです。
まるでお宅訪問したような、スウェーデンハウス話で話もはずみます。

ぜひ、また行きたいです。

昭島、奥多摩街道・和田橋北の交差点近く、細い道を入ったところにあります。
畑越しに、煙突のあるスウェーデンハウスを探してください。
前の道がすごく細いので大きい車は注意!です。

定休日は、火・水・木。営業時間は11:00~18:00。ランチもあるようです。

ムースくん

2008年07月02日 | スウェーデンハウス
先々週、、6月22日、スウェーデンハウス主催の夏至祭に招待していただいて行ってきました。

大雨が降っていた日なのですが、顔なじみになっているオーナーさんにも会え、ゲームとお話で楽しいひとときを過ごす事ができました。

オーナーさんと検討中の家族と半々くらいの構成のメンバー。この中から、またスウェーデンハウス仲間が増えるといいなと思いました。

色々お土産をいただいて帰りました。
営業さんが「またムースくんなのですが…」と言っていましたが、いえいえ、買って来られた物よりも何より、スウェーデンハウスグッズが一番嬉しいんですよ。

5匹目のムースくんの記念撮影をしていたら、フクちゃんがいつものように興味津々でやってきました。





書斎

2008年06月26日 | スウェーデンハウス
湿度が高くなってきたので、数日前から28度の省エネ設定でエアコンを24時間連続稼働はじめました。
ドアさえあけておけば、どの部屋も快適な温度湿度を保てます。

主が留守の書斎でくつろぐフクちゃんでした。

梅雨入り

2008年06月03日 | スウェーデンハウス
梅雨入りしてしまいました。
例年より早いそうです。

梅雨前に窓枠、ウッドバルコニーにキシラデコールを塗ろうと思っていたのに…

いつもの年だと、梅雨入り発表があったとたん晴れたりするのに今年はしっかり降っていますね。

ウッドデッキだけ先に塗っておいてよかったなぁ。

網戸

2008年05月26日 | スウェーデンハウス
昨日は、じめじめした天気でしたね。

わたしは湿気に弱く、気温がそれほど高くなくても湿度が高いと調子が悪くなります。
反対に、暑くても湿度が低ければ全然平気なんですが。

この時期のスウェーデンハウスは実は一番室温管理が難しいです。

室温が上がってしまうと、高気密断熱が災いして「外が涼しくなってきたのに、家の中がむんむん」になってしまいます。
エアコンをスイッチオンすれば、すぐに快適(それほど電気も喰わないのに)になるのはわかっていても、まだエアコン使いたくないなぁという気分が先立ってしまいます。

花粉の季節も終わったし、ちょっと窓開けたいな!と一番感じる季節です。

風の通り道もわかっているので、今年は窓に網戸を付けようか?と思ったのですが…

ダメダメ、絶対ダメなことに気がつきました。
今年はフクちゃんがいるのです。
網戸なんて付けちゃったら、格好の遊び場になってしまいます。

足がかりがなくても窓枠に飛び乗れるようになったし、ちょっと開けておくとチャイルドロックでこれ以上開かなくなっている隙間に身体をはめてのんびりしています。

猫ってほんとうに、家の中で快適な場所を見つけるのが上手。

湿度が高くて嫌!と思ったら無駄な抵抗はやめて、さっさとエアコンスイッチオンすることにします。

連休さいご

2008年05月07日 | スウェーデンハウス
連休のさいごのさいご。

夕方、近所のスウェーデンハウスのオーナーさんがやっているTea Roomというティールームに久しぶりに行ってきました。
自宅がスウェーデンハウス。隣接してログハウスのティールームが建っています。

土日祝日しかやっていないので、近くにありながらなかなかタイミング悪くて行けなかったのです。
スウェーデンハウスサービスの担当さんが教えてくれるまで知らなくて、行ってみたら実はオーナーさんの実家はうちの近所、ダンナさんの幼なじみだったというおまけ付きでした。

目の前が多摩川の自然たっぷりの景色。
水の音を聴きながらのお茶もケーキもおいしいですが、自宅のスウェーデンハウスと庭が素敵です。
寄植えとかもすごく上手で、行くたびに「うちもがんばらなくちゃ!」と刺激を受けてきます。

吉野梅郷方面に向かって、青梅市美術館の手前、セブンイレブンの1本先のレオパレスの路地を左折。
ほんとにここでいいの?というくらい細い道を入っていく目立たない場所ですがスウェーデンハウス好き、ガーデニング好きはぜひ行ってみて欲しいです。


ウッドデッキのメンテナンス

2008年05月01日 | スウェーデンハウス
ダンナさんはハイキングに行きたかったようですが、今日はウッドデッキのすのこ部分にキシラデコールを塗りました。

前回塗ったのは1年以上前。
前回の塗料は、撥水・防カビ・防藻効果のある無色透明でしたが、キシラデコールの方が耐久性がありそうなので変えました。木の色もだいぶ黒っぽくなってきたので、もう透明にこだわらずに他の部分と同じピニーにしました。

木が乾燥していたのでぐんぐん塗料を吸い込みましたよ。

当たりのドア

2008年04月01日 | スウェーデンハウス
暗い写真ですみません。
赤く光っている部分が見えますか?

東側の部屋のドアです。
朝日が透けて、パインの節が赤く光って見えるのです。

木製のドアならでは、の現象です。
でも、どのドアでもなるわけではなくて、それに部屋の配置(陽射しが当たるドア)も関係して…写真には上手く写らなかったけど、赤い光がほんとうにきれいでスウェーデンハウス大好き人間の間では「当たりのドア」と呼ばれています。

4匹目のムース君

2008年03月07日 | スウェーデンハウス
スウェーデンハウス「家は窓から」の冬のキャンペーンのムース君が仲間入りしました。

4匹目のムース君。
2匹は、スウェーデンハウス打合せ中に、3匹目は1回目の「家は窓から」キャンペーンの時の。
みんなちょっとづつ大きさも顔も違うんだよね。

同じの何匹も、もういらないんじゃない?って思うけど、スウェーデンハウス大好きだからこれは特別なのね。

留守中に営業さんが持ってきてくれたようで、お話できなくて残念だったな。

大雪

2008年02月03日 | スウェーデンハウス
今シーズン3度目の雪は大雪になりました。

アプローチの雪かきをしながら雪だるまを作りましたよ。
何十年ぶりでしょ、雪だるま作りなんて。