goo blog サービス終了のお知らせ 

スウェーデンハウス生活-Ska vi fika?

スウェーデンハウスでの日々のくらし。
ちょっとひといき、お茶にしましょう。

おみやげ

2010年06月15日 | スウェーデンハウス


日曜日の夏至祭の抽選で当たったミニレトロ扇風機を、わたしの部屋に置いてみました。
すごくかわいいです。そしてさりげなくスウェーデンカラー。
見た目だけではなくて、ちゃんと首振り機能も付いて、風量強弱切り替えもできて、乾電池とUSB接続とどちらでもつかえて、ちいさくてかわいい姿とは裏腹に、本格的に扇風機としての仕事をしてくれます。



そして参加者全員プレゼント。
ロイズのクッコスボルという、ロイズが夏至祭の時期に合わせて限定発売するというお菓子。
限定!うれしい響きですね。ロイズのサイトを見てみましたら、すでに品切れになっています。人気なんですね。
ココナッツ、オートミール、ココアパウダーなどを混ぜ合わせて焼き上げ、表面にココナッツをまぶした、スウェーデンで親しまれているお菓子をロイズ流にアレンジものだそうです。もったいなくて、まだ食べていません。あとでゆっくり味わってみようと思います。
箱がかわいいです。中身を食べたあとも、この箱は捨てられませんね。

楽しい夏至祭に呼んでいただけて、素敵なおみやげまでいただけて、ほんとうにありがとう!スウェーデンハウス!!

田無展示場 夏至祭

2010年06月14日 | スウェーデンハウス
スウェーデンハウス、夏至祭の季節です。
担当の営業さんが、三鷹展示場から田無展示場への異動に伴い、今年の夏至祭は、田無展示場に呼んでいただきました。

若いオーナーさんがとっても多いです。子供たちも大勢で、明るくにぎやかな夏至祭でした。

田無展示場。



築13年(でしたよね)の貫禄のスウェーデンハウス。いつものことながら、パインの内装が飴色によい具合に変化しているけど古さは感じさせない、さらに新築にはない深みが加わった建物です。クラシーク仕様の窓化粧枠やウッドバルコニーがとてもかわいいです。窓も、スリットがある時代のものです。

窓は、通常1060X1280サイズの物が使われる事が多いのですが、ここはさらに大きめな1060X1480が沢山使われています。やはり開放感が違いますね。

田無展示場は、1度見学に来たことがあったのですが、今回また新たな発見をしてしまいました。



和室の窓を外から見た所なのですが、なんと引き戸の窓です。
片側は、はめ殺しでスライディングドアと同じような作りになっています。
実験的に作ってみた窓だそうです。ところが、ガラスは3層ではなくて2層のペアガラスだそうで、トップターンウィンドウに比べるとどうしても気密等が劣ってしまうということで、製品化はされずこの田無展示場にしかないそうです。展示場は、お客様に見せるだけでは無くて、実験の場でもあるのですね。良い物を見せていただきました。

このスウェーデンハウス田無展示場がある「田無住宅公園」自体が、リニューアルの為に今月末で取り壊しになるそうです。年月を重ねたスウェーデンハウスが取り壊しになるのは寂しいことです。最後の夏至祭に参加することができて、ほんとうによかったです。

引き戸の窓があるスウェーデンハウス、ぜひ取り壊し前に見に行ってみてください。そして、今年末には、田無住宅公園が装いも新たにオープンするそうですので、newスウェーデンハウスも楽しみに待つ事としましょう。


しましまオーニング

2010年05月28日 | スウェーデンハウス
今日はよいお天気です。気温はそれほど高くなく湿度は低くて、ほんとうに気持ちがいいです。

久しぶりにオーニングを出してみました。
しましまオーニング、スウェーデンハウスにとても良く似合います。

店舗で使っているような、しっかりした骨組みです。
新築時はオーニングも含めて、通りがかりの人に「お店を開くんですか?」とよく聞かれました。

午前中は、良い日陰を作ってくれるのですが、午後になって横から日が射す時間帯になると日陰がウッドデッキからずれてしまいます。
雨の日用ではないので、雨よけにはなりません。
ちょっと値段は張りましたが、そんな弱点を差し引いても付けて良かったと思います。大満足です。


内覧会にお邪魔しました

2010年04月19日 | スウェーデンハウス
昨日は、お友達に誘われてスウェーデンハウス内覧会にお邪魔しました。
スウェーデンハウス関連のSNSで、お名前や書込みを拝見していた方のお家だったのですが、実は、よく足を運ぶショッピングモールのすぐ近くだったので、建築中から「スウェーデンハウス建ててる♪建ててる♪」と見守っていたお家だったのです。

築1年のスウェーデンハウスは、とってもきれいで、うんうん、それだけじゃない、片付け上手、飾り上手な、住んでいる家族のお家に対する愛情がたっぷり溢れている、素敵なスウェーデンハウスでした。

見せる収納、飾る収納がとっても上手で、あちこちにご主人と奥さんの色々なアイディアと手作りがちりばめられていて…片付けヘタのわたしにはマネできない、かわいさでした。もう、とっても刺激を受けて、今日はこれを書いたら、うちもお掃除しますよ~。

内覧会は、検討中のご家族が1組いらっしゃって、ご主人たちは営業さんをまじえてお話をして、わたしたち奥さん組は、お菓子を頂きながら、スウェーデンハウス話に盛り上がったのでした。

お邪魔したお家の方とも初対面、内覧会にいらっしゃったご家族とも初対面、なのに、前からお友達同士のように、家の話を通して楽しい時間をすごせる、これがスウェーデンハウスマジックなんですよね。それで、どんどんお友達の輪がひろがっていく。嬉しいことです。

内覧会にいらっしゃった、ご家族、スウェーデンハウスの印象はどうだったでしょうね。
お家を買うって、人生において一大イベント。金銭面とか夢だけじゃすまない、現実的なこともいろいろありますが、スウェーデンハウスに決まるといいなあ、決まれば、わりと近くに建築なさるようでしたので、そしたら、お互いのお家を行き来できるようなお友達になれたらいいなあと思うのでした。

忘れていた頃に…

2010年04月05日 | スウェーデンハウス
すっかり忘れていたら、今年も届きました。

固定資産税のお知らせ。

減っていくはずなのに、今年はなぜか増えている。
なんかの減免額が無くなったみたい?

もう少しすると、車の税金のお知らせも届きますね…

税金の使い道、すこしも無駄にはして欲しくないですね。
この国に生まれてよかったと、誇れる日本になって欲しいです。

4年点検

2010年03月05日 | スウェーデンハウス
編み物に夢中で、こちらのブログの更新がすっかりおろそかになっていてすみません。

4年点検がありました(もう、2月中のことだったのですが…)。
今月16日で築4年です。
早いものです。

ひととおり見てもらって、異常無し。

よそのお宅で、トイレの鍵が閉まってしまって開かなくなったケースがあったそうで、1階2階のトイレの鍵の交換をしてくれました。

築4年と言ったら、普通はもう新しいお家ではないんですが、まだまだ古ぼけたところがありません。
先日、お友達がちょっと家に寄ったのですが、玄関に入ったとたん「わ~木の香りがする!」と言いました。住んでいる本人達には、慣れてしまったのかもう木の香り感じないのですが、外から来た人にはまだ感じるのですね。嬉しかったです。

大雪

2010年02月02日 | スウェーデンハウス



昨日から降った雪が、こんなに積もりました。
都心の方では、だいぶ遅くなってから雪に変わっていましたが、こちらでは17時ころにはすっかり雪でした。




誰?ウッドデッキの上に雪だるま(猫型?)をつくったのは?

外は寒くても、家の中では19度設定のエアコン1台で室温が21度あるのはありがたいことです。



あけましておめでとうございます

2010年01月01日 | スウェーデンハウス
あけましておめでとうございます。

我が家の建築日記からはじまり、2006年の完成とともにはじめたこのブログに、いつもおつきあいくださってありがとうございます。家の築年数とともにこのブログも年月を重ね、3月で4年になります。今年は2階のファミリールームをもっと活用できるようにしようとか、寝室のインテリアも殺風景なままなのでがんばろうとか、色々考えています。ま、それより前に整理整頓とお掃除ね。

今年もどうぞよろしくお願いします。

スウェーデンのサンタ

2009年12月12日 | スウェーデンハウス
今日、買い物から戻ってみたら小包が届いていました。
箱を開けたらスウェーデンのサンタが2人。
『我が家のクリスマス画像、大募集』に当選したらしいです。
嬉しい~!!!

スウェーデンハウスのオーナー向けサイト"God Dag"が数ヶ月前に開設されました。
自分で行ったメンテナンスをカレンダーに書き込めたり、築年数ごとのメンテナンススケジュールが確認できたり。
オーナーズ倶楽部のコーナーでは季節のコラムや、参加型お楽しみコンテンツのGod Dagサロンなど。
また、北欧デザインのグッズを購入できるSweden House Marketというネットショップまで開設され、欲しい物がいっぱいで、とってもキケン

11月はGod Dagサロンで、『我が家のクリスマス画像、大募集』をやっていたのです。
いつもはクリスマスのデコレーションをするのは、アドベントに入ってからだったのですが、応募締め切りは11月30日。
アドベントを待っていたら間に合わないので、今年はちょっと早めに飾りました。

がんばって写真を撮ったのだけれど、夜の室内の撮影は難しい…ダンナさんにも「ブレてる!」とか「ぼけてる!」とかさんざんけなされて、どうにか1枚応募。それが当たったんですね。

サイトオープン記念プレゼントで、Sweden Houseと手描きでネームの入ったダーラヘストが当たったお友達をうらやまし~と横目で見てたんですが、我が家にも一足早いクリスマスプレゼントが届きました。