goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

地理歴史=地歴 ひこにやん市

2025-01-14 13:29:07 | 歴史講座

地理歴史=地歴 ひこにやん市

 

◆質問者

ひでのすけ様が何故長谷川

先生の米原歴史城郭講座へ

と参加されるのでしょうか?

 

◆長谷川

ひでのすけ様のブログは地理

歴史と言う分野を用いて書か

れおります。地名考察や街道

間道をつづつた独自のブログ

  地理歴史の基本キッチリ

踏襲されています。地歴です。

地名考察や街道の考察等で氏

は私の先輩格に相当する人!

 

◆質問者

近江町で『信長公記』講座を

私たちは長谷川先生を講師に

迎えて自主開催致しましたが

川田幸夫様(故人様)が幹事に

就任され我々は勉強しました

川田様の温厚な性格が評判!

◆長谷川

私は温厚で道徳的な方を好む

性格を持っている様です。

 

◆長谷川

川田様は彦根工業高校地歴部

と言う履歴を持っておられた

方で、私の米原学びあいステ

ーシヨンでの歴史城郭講座は

地理歴史、文献、伝承、地名

考古学、民俗学、城郭学などが

混ざりあったオリジナル統合学

です。様々なバリエーションで

講師を務めさせて頂いています。

◆参加者

だから野球の投手で言えば様々

な投球を投げて来るミラクル型

またはマルチオリジナル型講師

と言う事で次に何が飛び出すか

全く予想がつかない引出が多い

だから一回休んでまた来場する

と全く違う切口の講座に変化を

していて楽しめる時間が経つの

も忘れてしまうと言う訳ですね。

 

◆参加者

長谷川先生の講座に参加して

油断していると永原御殿縄張

のビイスタ理論を突然解説を

されたりするんですよ。油断

して気楽に参加したらこれが

城郭の本物の先生だった事を

思い知らされます。それ全く

城郭の満塁ホームランを先生

が突然カッ飛ばす様で楽しい!

だから東海諸氏も参加してる!

これは全く新しい学問ですよ!

 

◆質問者

ひでのすけ様の地歴探訪とは?

 

◆長谷川

例えば近年また再訪しようと

考えた志賀大津山中越山中城

を登場させておられる事です。

山中越の間道は北白川城塞群

志賀郡宇佐山城を結ぶ重要な

ルート間道です往時の近江と

京都を結ぶ重要な交通結節腺

と言えます。これ重要です!

 

◆拒否者

そんなマイナーな間道の城など

聞きたくありませんよ!

 

◆対談者

あなたの発想がマイナーなのです

志賀郡山中氏は織田信長と書簡の

やりとりもしていた歴然たる武士

だからこれは歴然たる歴史主流!

 

◆長谷川

志賀の陣で織田信長は宇佐山城を

本陣とし家臣の森三左衛門を起用

して宇佐山城を築城させて山中越

を確保している訳です。信長自身

が山中越に着目している事が重要

織田信長の目の付け所が重要です。

それが交通や地理歴史に関する事。

 

◆ウイッキペデイア

志賀の陣(しがのじん)は、元亀元年(1570年)9月16日
から12月17日にかけて発生した、織田信長と浅井長政、
朝倉義景、比叡山延暦寺の戦いをいう。
 
 

◆長谷川

ひでのすけ様が志賀山中城

を求めて行かれた事は地理

歴史の世界と言える訳です

充分な分別深い地歴の含蓄

があればこそ可能な訳です

近年地歴は忘れられている。

 

◆探訪者様

でも山中城ってショウモミナイ

城で全然解らなかったのですよ

こんな城は評価★と言う事です。

 

◆長谷川

そうですか?見るべき場所は

山中城の犬走をみる気持ちが

ない人は★が一つの城になる

がキッチリと犬走を見る基本

を身に付けておられたら下記の

イラストの様な★★★3星城に

なる貴方の城を見る基本スキル

犬走を加味すれば立派な城郭と

言う事になる犬走り消去したら

輪郭ない内顔写真の様になる事

素朴に基本に則して城を見る事

が如何に重要な事なのか認識を!

◆長谷川

 さて次には山中越と異なる

東近江八風街道を抑える相谷

城山を御紹介を致しましよう。

 

◆拒否者

そんな永源寺の無名マイナー

城郭のお話を聞きたくない。

 

◆長谷川

この相谷城山を解説しますか?

◆助言者

長谷川先生なりませんよ。城の

説明をブログでされますと先生

の解説は本物ですから盗まれる

そこを分別して下さい。先生の

講座は思ったより高度で高尚!

 

◆拒否者

そんなマイナーな城歴史に関係

ないがな?

 

◆長谷川

そうでしょうか?相谷城山城は

無名ながら要所要所に城塁また

腰郭を設定した城と言えますが

志賀山中城と同じく城郭見学の

上級者しかわからない遺構かと

思います私が重要だと思う事は

 永源寺谷の相谷に小倉氏自身

が関屋つまり関所を設けて関銭

を取っていた事です。

 

◆拒否者

でもそんなマイナー城郭を誰が

注目をするかですよ?

 

◆長谷川

あの天下の織田信長が注視した

のは八風越の商業交通権ですよ

このルートを確保をしなければ

美濃尾張方面から京都近江への

織田の交通権益を確保できない

信長の着眼したのは永源寺谷を

仕切る小倉氏一党ですよ。しか

も小倉なべを信長は側室にして

このルートを確保している事で

す。永源寺谷に拠点を置いたの

は京極政経や材宗が黄和田城に

拠点を置いた事でも解る事です

歴史を見る交通視点ひでのすけ

様の歴史地理ブログに学ぶべき

ですよそうでなと織田信長視点

や京極氏の視点いや近江の中世

や戦国の交通城郭史は全く盲点

となってしまいます。小倉氏の

高野に石垣の山城を長谷川発見

したでもそれは永源寺の城郭の

配置からは素朴で普通の事です。

その普通の事に気付く講座こそ

私はしたいと考えております。

 

◆米原質問者

米原は関銭はだれが徴収して城

を築いて本拠としていたの?

◆長谷川

梓の関は米原石田氏が京極氏の

代官として管理し京極氏自身は

一時猪ケ鼻城に屋敷を構え隠棲

をしていたと言う事です。この

城も凹凸メリハリの効いた城郭

ではなく所謂用途の解らない城

ですが石田氏の梓関所管理と併

せて京極氏の経営していた城郭

と言う事になります。今回投稿

はひでのすけ様の大津山中城が

投稿のモチーフ起源となった事

を改めて御礼を申し上げます。

最後に大津から京都八瀬へと

超える白鳥越を抑えたのが浅井

朝倉方で大津から山中越で京都

へと結ぶ間道を抑えた織田信長

です。浅井朝倉三万の軍兵動員

して宇佐山城を攻めたが出城の

み落とし森三左衛門は戦死した

が宇佐山城は落城しなかった事

織田信長 方のデフエンス陣

が良かったか?浅井朝倉方宇佐

山城を陥落させずに結局は和議

となり朝倉は越前に帰り勝機を

みすみす逃した事になりますね。

地歴という分野は戦国史にとり

想像以上に重要で基調事案です。

また城郭の犬走も基本の基本!

 

 


西欧的富山県 長谷川的日本城城郭の視点考察

2025-01-13 14:47:21 | エッセイ

西欧的富山県 長谷川的日本城城郭の視点考察

◆対者談

長谷川先生の連続米原城郭講座

は思わぬロングランを続けてる

長谷川先生が講師とし来られる

城跡見学異色を放って参加者様

を派手ではないが確実に魅了を

してます。この魅力の根源とは?

 

◆長谷川

自己分析せよと言う事ですよね?

私の歴史城郭講座は昔から一味

違う異質に感じるが物事の真相

をついていると評価される人も

おられて大変恐縮しております。

 

◆対者談

世界的超有名新聞紙ニューヨーク

タイムズ誌は世界レベルの新聞と

思いますがこのタイムズ紙が注目

している日本の県が富山の観光と

言う事には驚きを隠せないのです。

 

◆某富山県人様

ニューヨクータイムズ誌が着目を

している富山の名所とは我々地元

富山の人々ににとりマニアックな

場所でメジヤーでないと思います。

 

◆対者談

あなたのメジヤーとN誌のメジヤー

は食い違ってる事に気付く事です!

日本的視点評価

海外的視点評価

 

▼米原学びあいステーシヨン

2025年1月23日木曜長谷川講座

 

◆質問者

長谷川先生少年期に読んだ図書は?

 

◆長谷川

スヴエンヘディン著

『中央アジア探検記』

マルコポーロ著

『東方見聞論』です。

 

◆対談者

それは外国人の見たアウト

ルッキング外視点東洋史観

長谷川遺跡学の根本をなす

 

◆対者談

タイムズ誌が注目しているのは

欧米の史観や観点に基ずく欧米

視点やビジョンであると思う!

長谷川先生の城郭観や解説とは

アウト ルッキング視点が上記

2書により備わったのだと思う。

欧米人が要塞として日本国の城

を見ている様な広い視座そして

緻密繊細な視座を持っておられ

る。城の構造自体を遺跡自体を

ミクロ=細密に緻密に見ている。

◆対談者

また時に欧米や西欧的に

マクロ=巨視的に時に見ている。

姫路城に隠されたビイスタ工法

を西欧人的視点で長谷川先生は

解説されている革新性!先進性!

姫路城が世界遺産たる所縁とは

実は欧米的建造物視点であると!

▼姫路城城郭ビイスタ長谷川案件

▼松本城城郭ビイスタ長谷川案件

◆対談者

明治大正昭和平成と日本国

の元号や時代は動いたが当

代にいたり名もなき民間学

の人!長谷川先生がこれを

唱えられた日本国城郭には

放射測量技術ビイスタ理論

がある事を初めて令和提唱

されこれが轟いている事です。

▼石原城城郭ビイスタ

 

◆安土城城郭ビイスタ

◆対者談

さあさあみなさん考えてみる事ね

世界的超有名新聞紙ニューヨーク

タイムズ誌は世界レベルの新聞と

思いますがこのタイムズ紙が注目

している日本の県が富山の観光と

言う事には驚きを隠せないのです。

これを日本人はマニアックと軽視

する。しかし世界都会のタイムズ

誌は巨視的な文化視点で富山県を

高く文化県として評価している事

これはもうマニアックでもマイナ

でもないのですよ。富山県とは

既に欧米化からメジャー視点で

注目されている事よ日本人とは

島国根性で器が小さい!身近な

観光流行こそをメジャー主流と

誤認誤解してると私は思うの!

長谷川先生お城城郭講座とは

繊細さ巨視的視点の両者具備

してるだから講座として深い

本格派だと言えると思うの!

▼永源寺 高野山城址石垣

▼山東町京極氏関係 新城郭発見

 生々しい竪堀遺構 現場写真!

◆対者談

さあ東海近畿北陸の交通要衝

中原たる要衝の米原に民間の

城郭学府を打ち立てるほどの

気概や情念や城郭のコンパス

ポイント中心軸として米原を

創造していく事こそ良い意味

の民間学の城郭学として精神

の発露だと思います。我々は

城イベントに夢うううを抜か

いるだけの集団ではないです。

確かに学閥や派閥は存在する

でもそこを乗り越えて令和の

新しい城郭学府米原を草創す

ほどの大きな度量気概を持ち

たいのよ!ようし真剣に城を

勉強し真剣に城を見学する心

竹刀や木刀じやない真剣勝負!

やるか?やらんのか?令和の

城学問を我ら坂田が草創する

気概や大志を持って進みたい。

 


歴史城郭研究家長谷川博美自画像

2025-01-09 14:18:12 | 自己紹介

歴史城郭研究家長谷川博美自画像

 

◆質問者

長谷川先生の電話やアドレス

を全くしりません先生に講師

の依頼を希望するには如何に?

 

◆長谷川

米原学びあいステーシヨンに

講師として行く機会はあるが

館内での交流や情報交換禁止

されています。講座日の午後

に別の敷地でお願い致します。

「一声いただければ対応です」

 

◆質問者

文化財課様自治体職員様とか

自治体評議員様との交流は?

 

◆長谷川

県職員を解雇された学者様や

市職員を退職され自殺した人

有能な考古関係様解雇や左遷

の現実を見て来た私としては

公務員様や学芸員様との交流

は私の常識として禁忌タブー

社会に迷惑をかけたくない!

 

◆質問者

自治体学芸員さんとオフには

遺跡発掘説明会に行く事は?

 

◆長谷川

当然ありません。研究家様や

歴史家様との記念写真も当然

取り扱いに注意して未公表に

令和とよばれる個人情報厳守

の時代になりの用心必須時代

◆質問者

長谷川先生が大きな城郭遺跡

を発見されたら自治体様へと

相談したり情報提供しますか?

◆長谷川

もし私が純心無垢な精神を基

に市の学芸員様に遺跡縄張図

を不用意に提出したり報告を

したら学芸委員様は大変迷惑

されます。迷惑をかける事は

私の本来の性格はしたくない!

 

◆質問者

最近悩んでおられる事とは?

 

◆長谷川

カク様と言う方に城郭遺跡に

対して純粋に見学学習したい

と言う意志を感じていますが

もし私が発見した城郭遺跡の

資料図面をまさかカク様には

常識として自治体様職員様へ

と報告される事ないと思って

います。従って本音で言えば

カク様と城址見学を実施する

事を私は希望したいのですが

カク様の知人がもし私の見学

会に来場されたら私は困惑を

強くするタイプの人間です。

未知の人への強く不安です。

カク様は信用できてもどの

様な方が来られるか不安に!

◆質問者

カク様の御友人が長谷川氏

と面識のある信用ある方な

らば少人数城址見学は可能?

◆長谷川

私は40年30年20年10年前か

ら知己ある研究家や知人様

にも気を許してはいません

これは神経質にならざるを

えない現実社会問題がある。

遺跡の問題は深刻な社会の

新公共施設の建設の支障を

招いたり時に公共工事進捗

の混乱を招いたりする一因

なる事もあり民間研究家

とは常に行政様に迷惑かけ

ない配慮注意を深くしてる

 

◆質問者

そういう純粋で社会には

迷惑をかけない民間在野

研究家様は世間の影に隠

れて一般講演や講座担当

をなされずに残念ですが?

 

◆長谷川

ある愛知県の民間研究家様

は昭和30年以前の土地開発

以前の尾張の平野部の古城

図を持っておられましたが

その遺跡図は目を見張る程

正確に尾張の平野部の城の

姿を伝えるものでまたその

方の公共工事に迷惑かける

事に配慮された民間研究家

の清々しい分別見習うべき

遺跡が偶然残され活要され

た場合は喜ばしい事ですが?

 

◆質問者

長谷川先生は遺跡保護派と

思っておりましたが?

 

◆長谷川

勝手に人にレッテル貼らない

で下さい。私は城郭遺跡自体

が壊れない時間軸のなかで静

かに遺跡を少数の有志様達と

見学研究したい内省的少数派

隠れ研究家であって公共工事

の進捗や社会の発展を温厚に

穏やかに見守っていきたい人

公序良俗派の研究家なのです

遺跡を保護する立場ではない

遺跡を冷静に人知れず観察や

研究をしたいタイプの人間で

すからその点を御含みおきを

頂き良い善いストイックな

習研究会を希望する人間です。

 

◆質問者

番場の鎌刃城まつりに講師と

して招かれる機会も長谷川氏

にはありますがどの様な姿勢?

 

◆長谷川

①やはりが安全第一ですね。

②親睦とにぎやかな社会交流。

③「まつり」フエステイバルの

講師に相応しい態度また言動。

城まつりの講師として長谷川

に切り替えて一市民として

市民参加させて頂いています。

 

◆質問者

鎌刃城は案内標識充実してます?

 

◆長谷川

標識用の柱を番場城に持ち登る

会長の苦労目に致しました柱の

重みで肩に激しく食い込むほど

の苦痛を味わられている姿を目

にして「城まつり」に取り組む

人々の気迫や熱意に打たれた事。

 

 


米原歴史城郭講座の楽しさ!

2025-01-08 15:40:55 | 比較研究論

米原歴史城郭講座の楽しさ!

 

◆長谷川

改めて謹賀新年の祝辞を述べ

させ頂きてます今年も宜しく

ブログは過去投稿が読まれて

いるようで自分自身驚きます。

◆対談者

先生自信を持って下さいよ!

先生の城講座は浅い様で深い

洞察力ある賢人様が集合して

おられるそこが要点なのです。

こんな歴史城郭講座他所では

やつてません。だから東海は

愛知、岐阜、近畿は大津から

地元湖東は彦根犬上から来場

され根強い米原フアンも多い。

米原で歴史城郭講座が地味に

長く続いている事は嬉し限り。

 

◆長谷川

2025/1/23/木曜日には講座が

また始まります。皆様諸賢様

に宜しく御指導願い奉ります。

 

◆参加者

何も御指導をしておりません?

◆長谷川

パソコンを講座で操作しながも

参加者様の表情やリアクション

を観察致します。城址見学会で

参加者様視点は何処にあるかと?

 

◆参加者

長谷川先生の講座あれで本当に

500円かと?90分なのに30分位

話された解説されたの思ったら

もう11時30分になっている事だ

あれは私の脳が90分間活動して

時間軸が飛んでしまうほど良い

話の中に巻き込まれる魔術です。

 

◆愛知様

NHk名古屋文化センター長谷川

先生の『信長公記』解説楽しか

った先生は有職故実の國學院出

だから民俗学や神道にも詳しく

本当に濃い内容の講座でしたよ!

 

◆長谷川

 では今回の投稿は脱線の美学

とでも言いましょうか?確実な

現地遺跡の歴史地理的比較研究

をしながらも展開を致します。

 

◆質問者

天正11年賤ケ岳合戦の柴田勝家

方の佐久間玄番盛政の行市山砦

を行市山城と表現される人多い

◆長谷川

いい質問されますよね!私の

講座モトネタは参加者の突然

の質問が良い隠し味をだして

います。柴田勝家の甥佐久間

盛政の賤ケ岳合戦における

彼の陣城は南北25間あります。

これは45.75mに相当します。

よく観察すると約30間ある事

この長さの陣城で盛政とは

8000人の柴田軍前衛基地に

陣を取っておりました彼の

指揮下に従う陣城は大小10

ケ所ほど行市山山麓に存在。

従って陣城群の山頂の大将

の城こそが行市山城ですよ。

 

◆番外質問者

あの~アホな質問しますが

伊賀行者山城の南北の長さ

は何メール位なのですか?

 

◆長谷川

本当にいい質問されますね!

近江伊香郡行市山は私は民俗

学者でもありますので勿論は

土地の土豪「東野行一」起源

かとおもいますがあの場所は

越前と近江の人々が塩やまた

は海産物を交換した行商の場

や行市峯と『近江輿地史略』

表現されている如く修験の

山であつた山寺山という万福

寺の跡も別所山陣として残り

礎石も残っております。

 

◆番外質問者

中世の余呉庄の市は何処に?

 

◆長谷川

地名から言えば行市山の山麓

今市だと私は考えております。

それらの市を管理掌握してた

武家が東野氏と言う事ですね。

 

◆番外質問者

あの~アホな質問しますが

伊賀行者山城の南北の長さ

は何メール位なのですか?

 

◆長谷川

これは失礼を致しましたね。

伊賀行者山城本丸も南北が

25間つまりこれは45.75mに

相当します。近江行市山城

と伊賀行者山の本丸の長さ

が同じですね。これは伊賀

の行者山城の規格が同寸と

言う事になります。もしか

すると織豊城郭基準かもと

も思います。

 

◆近江長浜のホテルにて

またまたアホな質問します

が北近江浅井長政は何故?

信長から朝倉に帰順した?

 

◆長谷川

目の前の食品の鯖素麺を見て

気付いて下さいよ。近江には

サバが取れない塩がない訳だ

浅井は越前朝倉の敦賀海産物

を頼りに日々生活している

人々なんですよ。つまり浅井

の冷蔵庫食卓事情は越前です。

 

◆番外質問者

織田信長が浅井をはずして若狭

越前へと侵攻した金ケ崎の戦い

あれは北近江の海産物流経済か

ら見たらあれはない家の冷蔵庫

荒らされたら浅井は怒るわな!

ほんなもん同盟破綻の裏切り者

 

◆長谷川

織田から見れば浅井の離反です

浅井から見れば海産物ルートを

織田東海政権に侵略された事で

両者の利害関係の決別ですよ。

織田は朝倉を攻める事よりも

日本海海産物流経済の奪取を

目的にしているわけなのです。

織田信長って物流経済学者と

言う事になります。塩海産物

を確保して貨幣経済を確保す

る永楽帝目指した永楽銭方式。

 

◆番外質問者

ほな、なんどすか?伊賀に

って、伊賀市内の店よりも

伊勢に近い、ストーアの繁盛

あの商売上手のキモは何です?

 

◆長谷川

伊勢直通の新鮮海産物が入荷

する店は当然海産物経済主流

ですから伊勢に近いストアー

が流行るのは海産物経済常識

当然の経済学です

 

◆対談者

伊賀の行者山城って素晴

らしいんですか?

 

◆長谷川

イラストを見て下さい。

土塁囲みの主郭25間約47、5m

虎口は喰い違い虎口、蔀塀の

痕、蔀櫓の痕、横矢の設定

腰郭、帯郭、横堀の設定

片流れの竪堀などなどスゴイ

また伊賀型城内水切溝も存在

!城郭遺跡研究家から見れば

★★★★★五つ星を超える秀作

プロの築城家の手によるモノ!

野球選手で言えば落合選手とか

イチロー選手の技術と言うか?

スコーンと抜けて行く高い技術

◆対談者

この城完全に伊賀型の城館とは

異なる長谷川先生!是非見学会

を!素晴らしい城跡を見たい!

 

◆長谷川

困りましたね!城跡に行きたい

人は全員他所の会に引っ越され

私は嫌われハズサレた駄目人間

と言う事ですトホホの人生です。

私のブログは人気が全くない!

◆質問者

この伊賀行者山に出城あります?

 

◆長谷川

4箇所の出丸がありますから砦で

はなく4箇所の出丸を統率する為

の本格的山城と言う事になります。

たこの頭だけ見て行者山解ったで

は本当のタコの姿は解らないです。

 

◆質問者

城主は誰と思われていますか?

 

◆長谷川

伊勢北畠家臣団帳にもある

諸木氏か北畠氏が監督監修

した織豊系城郭にも通じる

貴重な城郭遺跡と思います。

 

◆質問者

うかしい伊賀の国で伊勢の

北畠の家臣になるメリット

などあるはずかないすよ?

 

◆長谷川

あらら私のブログ読んで

ませんね。近江湖北には

塩がない海産物が取れな

い浅井は越前朝倉海産物

に依存している戦国大名

です。伊賀の下山氏諸木

氏は逆立ちしても伊賀に

は塩や海魚は取れない訳

ですよ。そうすると伊賀

は仁木氏守護権より伊勢

畠山氏の海産物を伊賀の

国人達は依存していた訳

です。浅井は朝倉を御館

と呼称していた文献もあ

るが伊賀の伊勢方面土豪

は伊勢畠山氏から供給を

される生命線の塩が大事!

 

◆長谷川

貴方サラリーマンの月給取り

なら月に一回サラリーを貰っ

てるサラリーの語源はローマ

語のソルト塩サラリーですよ。

 

◆質問者

織田信長って東海の海産物流

経済を握る北畠を攻めて信雄

を養子に入れた。これは信長

の伊勢海産物流経済の経済家

としての伊勢掌握と言う事に

なります。織田信雄とは短慮

で養父の北畠氏を暗殺した人。

それは戦国武将の常道と言える

 

◆長谷川

しかし信長に無許可で伊賀国を

攻めて失敗して叱責されます。

つまり息子は父信長の伊勢伊賀

経済つまり伊勢と伊賀を支配し

て伊勢伊賀つまり三重の統治を

目指した物流経済政策政治家だ

ら親子の発想の根本が違つた訳

社長の信長のビジョンを無視!

 

◆質問者

織田信長も越前を攻略する為

朝倉領に侵攻しますが信長は

越前の何が欲しかったのかと?

 

◆長谷川

そりやもう越前の海の幸ですね。

物流経済、北陸海産物経済確保。

 

◆質問者

信長は戦略家である以上に経済家

であった経営者であつたのかな?

 

◆長谷川

当然でしょう。織田信長が越前に

侵攻できたのは、本当に越前朝倉

を統治していた朝倉金吾教景自身

がすでに亡くなり越前統治が脆弱

になっていた。なにしろ金吾教景

が研究していた事は越前の九頭竜

川でのシヤケの養殖に成功した事

朝倉こそ水産経済の大家だつた事

そりや100年続いた株越前朝倉水産

が北近江の浅井がまさか倒産する

とは浅井は見抜けなかったこれは

人間とは100年続いた銀行がまさ

か倒産するとは考えられなかつた

事に共通する人間心理でしよう。

 

◆関西風おじさん。

わてが浅井なら絶対に信長に服従

するとか徳川に服従しとけば浅井

は100万石の大大名間違いない人

私なら織田豊臣徳川に投資です。

 

◆長谷川

何が恐ろしいのか浅井の血脈で

す。徳川三代将軍徳川家光出産

したのは浅井氏、江与の方です

つまり天下人を浅井の血が作っ

た現在の天皇家にも浅井氏の血

は流れているという恐ろしさ?

 


米原長谷川講座の評判 土の城の基本

2025-01-06 15:24:39 | 民俗学

米原長谷川講座の評判 土の城の基本

 

◆ウルトラリック

米原講座のメンバー変わった?

 

◆ウルトラリック

山彦さんって全く解らないし?

 

◆世話人様

余り変化していません。山彦

さんは鎌刃城まつりに偶然に

来られ長谷川先生を知られた。

 

◆長谷川

それ以後連続で講座へと来場

を賜っておりますが山彦様は

山彦様の生き方を尊重する事

 

◆世話人様

鎌刃まつりにS森様が来場を

されてから長谷川先生を知る

人が増えたと言えますのよ。

長谷川先生を講師として採用

された番場の方の器が大きい

みんななかよく長谷川城郭学

 

◆世話人様

長谷川先生の講座や現地見学

会は話を盛ってると言われて

いますが現実路線の先生です。

 

◆ウルトラリック

現実路線の城解説とは何か?

 

◆世話人様

城跡の犬走は図面から消す事

と言われません。あるがまま

の現実こそが城の先生だとね!

 

◆顧問役様

伊賀の諸木城に行きましょう!

 

◆長谷川

ウルトラリック様に行き方や

場所は丁寧に教えて頂いたが

私としては行者山城と諸木城

の間に城跡らしきものが見え

て顧問役さんと行く事にした

諸木氏は北畠氏の家臣帳にも

記載された伊賀でも家格高い

伊勢よりの勢力の武士団です

複数城郭を構えた国人級だと

私は想定致しますよ。従って

諸木城と行者山の間を繋ぐ砦

は必ず発見する事が出来ます。

 

◆顧問役様

とにかく伊賀諸木に行くべし!

到着したが何もないと思ったな

ただ人工の地形だと感じました。

長谷川先生は赤色写真図面より

も更に詳しい本格研究さんです。

 

◆世話人様

犬走や段築を観察するかしない

か犬走を無視する人とは一生城

や砦を見る観察する眼が出来な

い。その点長谷川先生は犬走と

言うお城や砦の基本を現地では

見落とされません。大きな堀や

土塁は目立ちますが城の基本の

犬走りを長谷川先生は軽視され

ません。ある物プレゼンス自身

を否定されない素朴な先生です

大人が見落とす物を時に幼児が

指摘して大騒ぎになる事もある

が私達は幼児の様な純粋な心を

なくして観光城郭を楽しみ過ぎ

た。なおざりな心に学問はない。

◆長谷川

世話人様の御指摘の様に初心に

かえり私は諸木と行者山の間の

遺構を計測すると犬走とともに

陣構えが出現して驚いています。

これは本格恒久的な遺構でなく

北畠氏やその家臣諸木氏の足跡

の痕つまり歴史の生き証人です。

◆世話人様

それ見て見なさい。①②③とリズム

の様に堀切の跡が解るでしょうこれ

が縄張や設計と言う事なのですのよ。

長谷川先生は基本に忠実に調査され

それを基に米原の城講座の解説され

ています。たがら真実リアリテイが

他の講座とは異なる地味な真実現実

の積み重ねの講座を展開されている

したがってジリジリと新人の人参加

され昔長谷川先生を知った人が戻る

現象が起きています。そうコツコツ

のコツは地味な地に足のついた現実

から発生しているそれが土+成=城

渋い、地味、こそが誠実の講座です。

講座を休んでまた参加すると驚く

べき新しい新鮮さを展開している

でもそれは地味な裏打ちから出発

されている。服の裏側に念を入れ

る人がこれが本当オシャレさん!

◆一般様

いやあ渋く地味な講座だから

昆布の様な滋味が湧きだすか!

 

◆関西風おじさん

そうどす。長谷川先生の講座

は滋賀産のイサザの様な味が

するこれは江州人でないと解

らない鮒ずしの歴史講座どす。

 

◆東海様

いやあ国立滋賀大の頃を思い

出す。あの頃は経済を学んだ

が年を経て歴史城郭を米原で

学ぶと夢思わなかったのです

我らの学舎が米原にあります。

 

◆東海様

いやあ伊賀の城を見に行った

時に城の土塁の内側の桟敷を

長谷川先生は指摘をされたが

何の事なのか解らなかったの

あれは銃を連射する為だった。

 

◆世話人様

とくかく馬の助さんが服喪か

ら復帰されてみんな喜んだ!

いろんな隠れ石垣の見学の事

も思いだされたし今後もまた

行きたい。活き活きとしたい。