城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

ジュニア ウエルズ&バデイ ガイ シカゴ ブルースの名曲

2021-09-24 19:34:53 | ブルース、ギター
ジュニア ウエルズ&バデイ ガイ シカゴ ブルースの名曲
ウエルズのボーカルとブルースハープの響き
バデイ、ガイのギター演奏両者とも素晴しい。
特に、メッシ、ウイズ、ザ、キッドを歌う
ジユニア、ウエルズのフアンキーなステージ
アクションは何度見てもダンデイな本物です。
 
 
この曲の魅力!
 
①フアンキーなグルーブ感=フアンクR&B
②パンチの利いた声ボーカル=元気爆発
③バデイのギターの巧さ味=味わい深い。
 
◆ブック、キャツト、ボーン!
ブルースの歌詞によくブラックキャツトボーン
「黒猫が産まれた」が登場する。キヤットとは
路上ミユージシャの事で動画の最期にウエルズ
の背中に黒猫または黒豹らしき刺繍がある事を
みんさん再度確認して下さい。
 
◆バデイ ガイのギター
 1954年~1963年製のフェンダー社ストラト
、ストラトキヤスターでマホガニー製ネック
をトレモロ、アーム付けたままで演奏しピック、
アップ、マイクは、フロントにセットしリード
よりもバッキングに適したトーンセレクション
をしています。それにしても素晴しいブルース
マンらしい、タフな音色でソロを弾いています。
センターピックアップの色だけが異なり改造か
修理していた可能性があります。ミユージシヤ
ンにとり楽器は非常に大切なアイテムで道具。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近江歴史研究会 新聞第1号

2021-09-21 13:21:09 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

城郭ビイスタ論 上文字クリック

北近江歴史研究会 新聞第1号

北近江歴史研究会と余呉城郭研究会は令和3年
初頭に合同調査し天正11年羽柴秀吉と柴田勝家
が賤ケ岳城でその覇権をめぐり秀吉方が勝家方
の南進を阻止した堅固な要塞群五カ所を発見
したと発表した。本城の余呉町堂木山城は歴史
城郭愛好家に従来からよく知られた当時の臨時
要塞「陣城」だがその更に支城とも言える砦を
5ヶ所を令和3年3月20日現地見学会を開催して
一般参加者とともに現地遺構を確認する予定。
余呉城郭研究会の生月茂会長は、堂木山本城を
見て長浜市の山間にこの様な堅固な城跡が残る
事は広域長浜市民にとり将来の歴史観光の基礎
資源であると意義づけ、広く市民の有志の参加
を呼びかけている。調査同道した元滋賀県中世
城郭現地調査員、長谷川博美氏も、この出城群
の中でも殊更に優れた堂木山城の北出鼻に存在
する出丸を織豊系城郭の陣城として白眉たる優
れた城郭構造形態を備えた貴重な遺跡と長年に
亘り滋賀県中世城郭現地調査に携わった経験や
専門的の智識や見識から、太鼓判を遺跡に押し
ている。柴田勝家の近江南進を堅固な余呉町に
残る城塞群を構築させた事で柴田をよく防いで
賤ケ岳に秀吉本隊の戦力を美濃から北近江へと
電撃的に急行させ柴田の前線指揮官佐久間盛政
を敗走させる事へと繋がる賤ケ岳合戦における
秀吉方最前線最高傑作城郭遺跡と絶賛している。


◆城郭フオーラム次回御案内
日時 令和3年3月20日土曜午前10時10分
場所 JR北陸線余呉駅集合 堂木山城見学
主催 余呉城郭研究会 長浜 生月茂会長
講師 元滋賀県中世城郭分布調査員
   滋賀民俗学会理事
   長谷川博美
参加費 2500円
予約先 ウッデイパル余呉城郭係
    ☎0749-86ー4145
特典  弁当資料現地遺構解説

◆長谷川
この見学会は既に終了しています。御遠方
からの格別の御参集に心より感謝致します。
 
▼余呉 堂木山陣城見学会 記念写真 左堂木山本城高土塁


◆長谷川
さて当日見学致しました。堂木山東北出丸砦の
件ですが、古墳遺跡を基調としながら賤ケ岳の
合戦では幾何学を応用した「竪土塁」の遺構が
存在致しました。

◆長谷川
また古墳の前方部前面の半円形状のサークル土塁
も典型的な放射線縄張を応用して陣城が作られて
おりました。皆様も遺跡見学の折節には是非とも
遺跡形状の本質や根本を冷静沈着に読み取られる
事を御願いして遺跡見学の深さを楽しみましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭 城郭の工夫・ビスタ工法

2021-09-17 23:19:19 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

城郭 城郭の工夫・ビスタ工法



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚愕!淀殿 大坂城真田出丸 浅井備前長政 小谷城出丸

2021-09-15 10:04:20 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

城郭ビイスタ論 上文字クリック


◆一般歴史愛好家
長谷川先生の城郭ビイスタ論は私から見たら
蜘蛛の巣の網の線にしか見えず縄張じやない。
そんなの城郭と放射線は全く関係ない事です。
第一山城も平城も自然地形だと考える事です。


◆長谷川
山城は自然地形を人口的に幾何学的に人為的に
加工しています。その形状を観察するのが見学
つまり城郭見学です。平野部にある平城も人為
的加工されています。城に訪れる事は探訪です。
城に行く事は観光行楽と言う分野です。城郭は
人為的に縄張、縄打、普請、丁張、しています。

◆質問者
『兵法雄鑑』の付城の図を紹介して下さいよ!

◆長谷川
江戸の軍学ですから参考程度に見ておいて下さい。



◆対談者
多賀道場山城見学会は長谷川先生が講師
解説されましたか私達城郭見学者は大変
勉強になり本当に有意義な城郭学習会で
した。


◆長谷川
曲輪も1、2、3、と区画されいましたし高度な
放射線測量「ビイスタ工法」跡も見学しました。


◆みんな
すげえー僕も行きたかった。私も行きたい。

◆助言者
ただ山に行くだけでは何にも勉強にならない
わ。チヤント図面を書いて教えてくれる先生
が貴方の会に居られるのか?自分は何を求め
城に行くのか冷静に考えてみる事が大切よ!

◆対談者
長谷川先生の城郭ビイスタ論を理解する
人々やその特性を持った人の傾向とは?

◆長谷川
それは歴史書の文字ばかり追い求めるゴリゴリ
の文字歴史愛好家様よりも、幼少期少女時代か
ら折り紙「幾何学練習」糸取り「織物の練習」
として脳を柔軟に使って来られた御婦人が多い
んです。つまり幾何学発想思考の素養が根本的
に見付いている人は私の理論を逸早く理解する。
城郭っとはそもそも幾何学で成り立っている畑
で取れるナスビやキュウリなどの天然の形状で
ないのです。何故平城鯰江城の御殿屋敷が四角
形ではないのか?よくよく考えて見る事ですね。
◆例えば正方形の折り紙を繰返しすれば45度の角
度を八カ所を求める事が可能です。これ応用可能。

◆長谷川
城郭の放射測量に持ちいられる角度は規矩術を応用
した勾殳玄の角度により各部の角度が規定測量され
ています。規矩術を応用した「勾殳玄法」で角度を
出します。扇や桶の設計は典型的な東洋規矩術です。

◆また360度角度とは異なる弧度法という分度方法もある。
これは家族でケーキを切ったり西瓜切る時自然に使います。


◆対話者
長谷川先生!先生の城郭ビイスタ論の
視聴者の人数が増えていますよ!先生
の城郭放射線講演をウチの町でも是非
ともコロナが終息しましたら実施して
欲しいです。ところで近江国鯰江なま
ずえの城にビイスタ設計は存在します?


◆長谷川
見事に明確に蒲生郡誌図は存在致しますが
残念な事に現在令和の現代は確認不可能!

◆対話者
この鯰江城で気になる構造やはり何処です?

◆長谷川
元亀元年浅井長政は鯰江城に兵員を入れて
織田信長の岐阜城帰還を妨害した事が文献
『信長公記』に記されています。私が注目
したい部分はAとBの半円形の大きな堡塁
に興味を強く引かれます。おそらく東海型
や甲信越型の丸馬とは異なる半月堡塁半円
形の堡塁です。これは近江鎌刃城でも存在
し、半月堡塁の一種の曲輪かと思われます

◆長谷川 鯰江城のA、B、の曲輪は本当に
内側、ア、イ、から綺麗に縄張されています。
 
◆長谷川
ちにみに小谷城のお馬屋敷「半月堡塁」は緻密な横矢
が前面に密集して今更ながら驚いてしまいます。その
赤線の密集度はまるで扇の如く緻密に縄張されてます。
◆対話者
しかし何本も計測測量線が存在しますね?

◆長谷川
漢字の計の意味は既に解説されてますが
多数の計測は言葉を十回以上交して測量
するまあ十は測量針の意味があるとされ
ます。針とは測量ポイント固定の針です。

▼小谷城出丸放射線測量痕跡


◆質問者
近江の半月堡塁のほんの少しだけでも例を教えて下さい。

◆長谷川
浅井長政/羽柴秀吉の小谷城出丸のその構造です。
とくに半月堡塁や桝形は見事な縄張設計ですし
城郭縄張幾何学も見事で非常に高度なものです。


◆質問者
近江の国の半月堡塁の類例を更に紹介して下さい。

◆長谷川
永禄末年期に佐々木六角が織田信長迎撃用に築城
した東近江市の和田山城を見てて下さい。土塁に
囲まれた元古墳だった半月堡塁「前衛」?古墳を
利用して作られた櫓台「後衛」?はそれぞれ半円
形の縄張を用いられております。前衛と後衛の中
には仕切土塁として「喰い違い虎口」が現存する。

◆質門者
浅井備前守長政の長女「淀殿」の居城、慶長大坂
城の有名な真田丸の形状はどの様なものとです?

◆長谷川
正確に詳しく解明されていないと私は思います。

◆番外質問者
慶長大坂城女主は浅井備前守長政の長女の茶々こと淀殿で
す。大切な大坂城の城主は浅井長政の外孫に当たる秀頼で
す。慶長大坂城籠城では最初後藤又兵衛を大坂城の出丸に
いれますが次に真田信繁「幸村」を入れて真田出丸として
真田が徳川軍を真田丸で難渋させた「真田丸」が有名です
が真田丸は浅井氏小谷城出丸に似た構造ではありまんか?
私個人は真田丸は小谷城「御馬屋敷曲輪」や「出丸」の様
式を継承した堡塁つまり砦ではないかと考えてるんですが?
▼ 『極秘諸国城図』大坂真田丸図



◆長谷川
    全く私には真田丸の縄張は解りません。
『石山要録』に「寛永三年秋、備中守阿部正次
為下知、先年闘戦刻寄手之仕寄場三ヶ所并真田
丸ヲ破却ス」とあり。真田丸は冬の陣後に破却
を受けた後も寛永3年(1626)も大坂定番に着
任した阿部正次の指示により二度破却されてお
り真田丸の縄張は全く不明です。

◆質問者
長谷川先生の放射状縄張ビイスタ理論ならば
真田丸を私は概略復元可能だと思いますが?

◆長谷川
寺院の町割概略復原想像できますが真田丸の
復原は城郭が破壊された以上無理と思います。

◆質問者
こんな形状の2箇所の半月堡塁を持つ砦かと?
▼近江和田山城

◆大阪府豊能郡能勢町 森上城 長谷川博美イラスト図
◆どの様に縄張や縄打や丁張が存在したのか考える事

◆長谷川
貴方はもしかしたらこの様な真田丸を想像しておら
る私は研究家です現実の城や砦を見て解説する人間。
確かに大坂城女主「淀殿」や羽柴秀吉の人財は近江
出身者が多く大坂城の外郭出丸「真田丸」にもその
もしかしたら影を落としているかもしれませんね?

◆長谷川
淀殿の父浅井長政は小谷城本丸から赤尾郭に降って
最期は本丸でない場所で自害しています。子供の淀
殿や外孫の秀頼も本丸から一旦大坂城の山里郭へと
降って自害しています。これは奇妙にも偶然の事か
とも思いますが?

◆長谷川
大坂真田丸には水溜めが存在したとされます。真田
丸の空堀水色の部分は「水」が存在したのでしょう。
騎馬には大量の飲料水が不可欠です。小谷城で前衛
に馬洗池があります。真田丸には全面の空堀に三重
の柵が存在したとされますが小谷城の半月堡塁たる
馬屋の高土塁の下の周囲「お茶屋」の低土塁も見学
の時には必ず見学するように致しましょう。


浅井長政の評価
◆経営者的感覚の人
①状況判断のミス 交渉相手選択のミス
浅井長政は経営者として手本とすべき武将でありません。
まず彼は織田信長や徳川家康と敵対して北近江の小谷城
に自滅した武将です。また本来、織田徳川と友好関係を
継続すれば少なくとも日本を代表する№2名門大名です。

嫁=信長の妹「お市」
娘=淀殿   淀城主秀頼生母
孫=豊臣秀頼 大坂城城主
娘=お江   三代将軍家光生母
孫=徳川家光 徳川三代将軍
娘=初 京極高次妻
子孫=現代皇室

②人材確保のミス 有能人材の認識不足や不採用
彼の配下に以下の様な有能な人材が眠っていたが

1 築城者 大名 藤堂高虎「犬上郡」
2 作庭家 大名 小堀遠州「坂田郡/浅井郡」
3 戦闘家 城主 磯野丹波「伊香郡/坂田郡」
4 民政家 大名 石田治部少輔三成「坂田郡」
5 民政家 武家 石田正澄 同正継「坂田郡」
6 戦闘家 大名 宮部継純「本姓土肥」坂田郡
7 有識家 大名 新庄駿河守「坂田郡」
8 民政家 大名 田中吉政 「浅井郡」
9 戦闘家 武家 渡辺了「睡庵」「浅井郡」
10 大名 賤ケ岳七本槍 脇坂安治
12 武家 賤ケ岳七本槍 片桐且元
13 日本屈指の鉄砲生産地坂田郡国友管理不足
14 一時 竹中半兵衛を浅井郡に居住させ保護
15 一時 武人甲冑家の日野根備中を保護した

これだけ持ち駒や人材を採用育成促進できない人。
優れた武将を採用し育成したの者は羽柴/豊臣秀吉。

◆長谷川
まあまあ歴史人物談義はそれぐらいにして下さい。

◆対談者
長谷川先生の城郭ビイスタ論「放射状測量」縄張術論の
動画が全く衰えをみせず順調に動画視聴物が増えてます。

驚愕!織田信長を恐怖震撼せしめた浅井長政の行動範囲

◆城郭人
すみません!追加質問です!元亀の騒乱浅井朝倉
の比叡山山中の比叡山中の一本杉の砦図の城郭内
通路、いわゆる、当時の兵員達が使った、城道
「城内通路」を解説して下さいませんか?ああ
そかれら今巷間で大変話題になっている縄張の
ビイスタ論「放射線」縄張論も一本杉の城に存
在しますか?

◆長谷川
それでは一本杉の城の放射状縄張図面2図を見て
下さい。
図1


図2

◆みんな
すげえー!超絶縄張図が展開されすご過ぎ!
長谷川先生!スゴイわ城郭研究視点大革命!

◆対話人
それ見て見なさいやはり流石は伝説の研究家!
城郭ビイスタ論 上文字クリック

◆長谷川
冷静に願います。城郭は謙虚冷静丁寧が必須!
小谷城は浅井備前守長政の居城です。出丸は
非常に優れた城郭遺跡です。城の前面の半月
堡塁/半円形銃座も見事な形状と縄張でしたね?

▼小谷城 出丸 穂斜線 ビイスタ 縄張図 城郭幾何学

▲長谷川
素晴しく計画的で緻密な放射状縄張が見られますよね。◆反論者
ふんウソだ!このな砦だと私は絶対思っていません。

◆対談者
反発せずに先入観に捉われず率直に土塁の形を見学
しましょうよ!城郭探訪は行く事!城郭見学は素直
に城郭の形状を冷静沈着に観察し考える事なのです。
『城郭探訪』と『城郭見学』では分野が全く異なる。

◆長谷川
それでは複雑に曲輪構成されて縄張りされた城址
の部分は今回省略して解説致しますが、城址には
袋小路状になった所謂、行き止まり曲輪も存在致
します。それらは、この多きな城でも、名のある
一廉の名の武将が布陣した、遺構と思います。
船で言えば船長室、会社で言えば社長室や重役室。





◆織田信長は尾張時代に守護職斯波
義銀を傀儡守護職としてやがて是を廃棄
し次は覚慶を朝倉義景が義昭とすると次
は足利義昭を将軍として傀儡政権として
利用し信長は近畿に北陸に東海に中国に
自らの覇権を拡大して行くのであるが、
中国の毛利氏に属する陣僧安国寺恵瓊
の天正元(一五七三)年十二月二十日付
の山県越前守宛書簡は巷間に流布してい
る。「信長の代、五年、三年は持たるべく候。
来年あたりは、公家などに成らるべしと見及
び候。左様て後、高ころびにあふのけに
ころばれ候ずると見申し候。
藤吉郎さりとてはの者にて候」 と
安国寺恵瓊は信長の滅亡と秀吉「藤吉郎」の
命運や力量を分析予想している事が興味深い。

対談者
それにしても浅井朝倉が比叡山に布陣築城した
遺構も滋賀県中世城郭分布調査報告9で、非常に
詳細に縄張図を作成しておられますね?令和2年
の十月初頭に私はそれらの図が長谷川博美先生の
作成である事を知り改めて腰を抜かしております。

平成4年は1989年の事です。現在は令和2年です。
2020年です。これは今から約31年も前の事になり
ます。しかし長谷川先生は全世間に知られてない。
意図的に過小評価される全く無名歴史城郭研究家
だと私は痛感致します。誰かが先生を発掘し顕彰
しエールを送る事をしなければと、私は常に思っ
てます。伝説のレジエントの城郭研究家!ですよ!
▼過去写真です。(注意)


長谷川
私は常に職も名誉も地位もなき無名の素浪人。

一般大衆様
しかし、何と言っても1983年の資料を見れば
何と早くも長谷川先生の名前が早々と登場し
ています。やはり長谷川氏は城郭調査の老舗。


城郭見学人
下図は素晴らしい精度!信じられない解像度だ。
有名先生が長谷川先生の事を「縄張りの魔術師」
その調査能力は「神の領域」とまで言われて驚い
た事、があります。野球で言えば「鈴木一郎」氏
ボクシングで言えば「井上尚弥」氏などの信じら
れない超絶技巧、粘菌学者なら南方熊楠的な人だ。

一般者
いるよね~え!時代劇に登場する長屋に住む素朴
で貧乏で人情家、そのくせ稀代の剣豪の浪人とか?
17人だけで美濃稲葉山城占領した竹中半兵衛とか?
全く一般社会には登場しない、謎の人物が居ます。

質問者
有職故実「ゆうそくこじつ」とは一体何ですか?

長谷川
ならわし、式次第、衣冠束帯、殿中昇殿作法等など
を言います。江戸次第の勅使饗応役指南をしていた
人物は室町時代から続く高家筆頭の吉良上野介です。
勅使饗応の作法式次第由緒の事柄を有職故実の識者。
日本の宮中行事の有職故実を記した『公事根源』と
言う宮中行事を記した書物があります。勿論これは
宮中行事概論とも言えるもので、実際の宮中行事を
再現するには更に詳しい口伝の有職故実を必要とし
ます。令和の天皇即位には、皇室の伝統的な所役の
さしば所役「大きな団扇」を持つ人9名が省略され
て令和の現代に相応しい電子照明装置も用いられて
おります。中世から「松」は皇室の翳し「かざし」
言葉皇室を意味する言葉、「山」は皇居の鬼門を
守護する、霊山、叡山、比叡山を意味します。現代
も皇居の式典が実施されるのが「松の間」忠臣蔵で
登場する刃傷松の廊下にも「松」が描かれています。
また太田牛一の著した『信長公記』にも安土城天主
に「松の絵を描いた座敷」が記されている事も是は
安土城に来訪する皇室の勅使を接待する為の部屋で
しょう。松は皇室を意味します。また庭は朝廷をも
意味します。古典や記録に潜む掛詞や延喜式所収の
忌言葉も見ておくと良いでしょう。現代の結婚式で
も、割れる。切れる。の忌言葉を禁忌として使う事
を控える習慣が日本の言霊文化の中にも潜在します。
明智光秀は室町幕府の昇殿作法有職故実も知ってた
事でしよう。『公事根源』も蔵書していたかもしれ
ませんがやはり宮中昇殿作法や有職故事に詳しい人
光秀の友達と言える人は、やはり当時神祇官神職の
吉田兼見でありましよう。これらの有職故実を知る
為には、美濃よりも公家が疎開してきて住んでいる
越前一乗谷や京都近辺が学門的に有利と言えましょ
うか?

一般様
最近大河麒麟が来るに『公事根源』が登場しました。

長谷川
まあドラマはドラマ、歴史は、歴史ですから気楽に
驕らず誇らず謙虚に、純粋に城址を見学しましょう。


城郭人
真に、すみません!ほんの一部だけでも良いです。
長谷川先生上図城郭遺構を簡単に解説して下さい。

長谷川
上図面見れば何の為に築城されたのか一目で解る
と思いますが?下図でほんの一部だけ解説します。

城郭人
長谷川先生!すげえ~!まるで精密機械の設計図
みたい、長谷川先生は凄腕の素浪人の剣豪みたい
これで仕官の口「就職先が有れば良かったのに?」

長谷川
言葉を謹んで下さい。私がスゴイんじやなくて
戦国城郭遺構は当時の最高レベルの技術を駆使
したハイテクである事を認識して欲しいのです。

長谷川
城郭の本当の先生とは人でなく城そのものです!

一般様1
浅井長政は現代皇室の先祖の1人にも相当します、
また大坂城の淀殿の実父であり豊臣秀頼の外祖父
に、また徳川二代将軍徳川秀忠の御台所正室小督
の実父に相当浅井長政は徳川三代将軍徳川家光の
外祖父にも相当致します。彼の歴史的存在意義と
戦国大名として行動範囲を是非とも御教示下さい。

対談者(近江旧浅井郡居住者/現長浜市)
※浅井長政は浅井郡近辺だけで活動していたと
言う狭い地域社会歴史観や固定概念から脱却し
て浅井長政が広域活躍活動した人物である事を
認識する事を長谷川先生と大観する事が出来た。

一般様2
それは地域歴史観や地域限定行政歴史観と呼ぶ
歴史的人物の行動範囲を狭く理解解釈する俗に
世間で言う狭視野自治体歴史観と違いますか?

長谷川
言葉を慎重に選んで、誤解の無いような言動で
社会を冷静に観察しますと、民間、地域、有志、
行政、学府、観光、商業、など様々な社会集団
が存在致します。従ってそこに集合される様々
な人々の目的や趣旨によって、歴史講演の趣旨
が異なる場合を時に沈着冷静に観察しましよう。

一般様2
歴史城郭研究家の長谷川先生と活きた生涯学習を
実体験された経験※メリットを是非教えて下さい。


対談者(近江旧浅井郡居住者/現長浜市)
①城郭フオーラムに参加城郭構造の基礎知識得た。
②米原城歩会に参加して二重堀切を現地体験した。
③越前金ケ崎城も横山城でも二重堀切に納得した。
④文献『信長公記』を学び浅井長政の家臣の磯野
丹波守が伊勢「三重」に2回も派兵されている事
を学んだ。これは浅井の派兵である事。その他、
金ケ崎の戦い、志賀の陣(比叡山/京都/坂本方面)の
浅井長政の行動範囲が越前敦賀、近江高島、京都
でまでも行動した事なども、改めて認識しました。



対談者(近江旧浅井郡居住者/現長浜市)
先ず私の本質が真実や現実を中心とした歴史の真実
を知りたいと言う性質を持っている事を自分自身が
自覚しました。観光行楽か現実追求を求めているか?
また浅井長政が永禄中期に佐々木六角の後藤騒動の
後、蒲生郡の布施三河守を救援する為に東近江布施
山城に向かった記録も読んで非常に驚きました浅井
は蒲生郡まで布施三河守救援に向かった事に驚いた。
▼講師長谷川博美布施山城見学会、(市辺の皆様とともに)


対談者(近江旧浅井郡居住者/現長浜市)
また『江濃記』長谷川先生から学んで織田信長
が美濃を領有する以前の浅井長政の賢政時代の
文献も学んで浅井長政の美濃進出の頃の事も学
びました。浅井は美濃に蒲生郡に高島郡滋賀郡
に京都に出陣していた歴史的事実を私は知った。

一般者
長谷川先生!浅井長政軍が京都、醍醐、山科、
そして山崎まで元亀年間に進軍した文献記録
が存在しますか?

長谷川
元亀元年9月21日付けの『護国寺文書』に
ある浅井長政自身の文書に記録されてます。





 長谷川

また浅井朝倉の元亀年間の進駐記録として
1570
元亀1
10
20
朝倉義景軍と浅井長政軍が
,山城修学寺・一乗寺・松崎等
を焼く〔言継卿記,尋憲記)
●修学寺は修学院(読み)しゅがくいん京都市
左京区北東部、比叡山南西側のふもとにあった寺。
 現在、その跡に修学院離宮がある。 すがくいん。 修学寺。
●一乗寺は京都市左京区一乗寺
●松崎は京都府 京都市 左京区 松ヶ崎
以上浅井が京都洛北部に相当します。

一般者
浅井はすごい行動範囲ですね?京都方面まで
元亀元亀元年6月21日には一旦進軍した現実が!

長谷川
下は元亀年間の戦国年表です。
★は金ケ崎城戦いです。
★★は姉川の戦いです。
長政の書状『護国寺文書』は下図の
★★★元亀元亀元年6月21日に相当します。

一般者
チョトツと待って下さい!驚くべき事に
浅井長政は★★の姉川の戦いに、敗戦したのに
も関わらず★★★元亀元亀元年6月20日頃には
意外な事に、京都、山科、醍醐、山崎に進軍し
ていますね?こんな事は歴史の真実なのですか?

長谷川
歴史的真実現実でありましよう。浅井軍が
京都に進軍した現実を証明する為の文献と
して京都の寺社が浅井軍に対して乱暴狼藉
をしない事を約束保障してくれる浅井長政
直筆の「禁制」や「安堵状」つまり歴史の
真実を証明する文献が将来京都で発見され
る可能性が充分にあると私は思っています。

一般様
ありますよ。これですよ。

勝林院(しょうりんいん)は、京都府京都市
左京区大原三千院の北にある天台宗の寺院。
魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょ
うりんいん)と号する  。

浅井長政の安堵状(京都市左京区の寺、勝林院)

當院領志賀郡所々
散在公方米内、徳田
畠・屋敷等之事 任
為當御知行旨、全御
領智不可有異儀候
恐惶謹言
元亀元年   浅井備前守
 十一月十二日    長政(花押)
大原
 来迎院
   御同宿中

長谷川
2020年8月に発見された元亀元年11月12日付け
文献資料ですね!下図の年表に是を書き込むと
勝林院文書は★★★★印の場所に該当致します。
冷静に分析しますと、勝林院の当院領を安堵し
て欲しいとある。安堵して欲しい現実の地域は
「志賀郡所々」とあり現代の大津市近辺の事案
を記している事に注意が必要です。また下年表
でも解りますように12月13日には公方足利足利
義昭の仲介で織田と朝倉浅井は和睦し一般に言
う「志賀の陣」は終了します。浅井長政の遠征
や出陣もここまでと言う事になりますが、永禄
初期に未だ織田信長が美濃を領有していなかった
時期の浅井賢政/長政の美濃に進駐した時期の、
社寺宛安堵状禁制将来は、発見される事でしよう。
そこには賢政でない浅井猿夜叉と著名されている
場合もありましよう。禁制の特徴としまして戦国
武将が完全掌握した領地の社寺に宛がうという解釈
よりも短期的に進軍した地域の社寺が自ら進んで
自らの領土の安全保障を進駐した武将に金銭的な
上納金を治めて進駐大名に保護保障してもらう為
の現実的な処置と言えましよう。生き延びる為の、

質問者
長谷川先生比叡山や坂本は何故浅井朝倉勢が
北国に退陣したのに何故織田信長は比叡山を
焼き討ち攻撃したのでしょうか?

長谷川
不思議な事に元亀2年織田信長は比叡山焼き討ち
を実行しますが叡山山麓の日吉山王社の復興や
再興を目的とした越前の朝倉義景の記録が残っ
ております。これも越前、湖西、高島郡の連合
浅井氏の小谷城主要部詰め曲輪「山王丸」なる
城郭名称や浅井久政、浅井長政の幼名が日枝
山王神の使いである「猿」に因んだ「猿夜叉丸」
を名乗っている事にも比叡山信仰、小谷の馬借
坂本の馬借、疋田の馬借などの中世物流ルート
も再検討されるべき事だと思います。浅井朝倉
高島比叡山と言う都への北陸中世海産物流通の
現実を調査研究すべきではかと私は思います。
織田徳川の東海物流圏と浅井朝倉の北陸物流圏
の激しい利権闘争こそが元亀の兵乱の根本では
ないのでしようか?
1572
元亀3
6

朝倉義景,焼討ちを受けた
日吉山王社への寄進のため,
越前国内諸商買人に役銭を課す
〔(4)浄光寺-4〕.

質問者
長谷川先生?織田信長にとり北陸物流圏を主催
していた、朝倉義景、浅井久政、浅井長政など
織田信長にとり問題外の武将だと思うのですが?

長谷川
そうでしょうか?天正元年に北国で信長が打っ取
った武将の首の骸骨を天正2年まで保存して是を
鑑賞する衝撃的な酒宴が『信長公記』巻には記録
されています。巻七は天正二(1574)年の記事が書
かれ「義景・浅井下野・浅井備前三人首御肴の事」
という記事があり、正月朔日(一月一日)に岐阜城で
行ったと書かれています。この3名とは他ならぬ
北陸北陸物流圏を支配していた、浅井朝倉であり
織田信長を恐怖震撼ならしめた北国の武将達です。

対談者
なるほど信長は「朝倉殿は天下を持ち候らへ」と
まで一時言うほど朝倉義景を過剰に意識していた。
浅井朝倉の首を捨てられないほど心因的恐怖を抱
いて言う事でしょうか?

長谷川
織田信長は永楽通宝の旗印を用いた事や当時の
最大貿易拠点である堺を強く欲した経済権益の
獲得を目的とした商業戦略家と言えます。信長
が浅井朝倉から奪取したのは彼等三人の首では
なく北陸琵琶湖比叡山京都難波本願寺へと繫がる
北陸物流権益の獲得や掌握でありましよう。織田
は平氏の後裔と系譜学上はしていますが琵琶湖と
日本海を結節する運河を計画したのも平入道相国
清盛や息子の小松重盛「平重盛」という事です。
信長は比叡山での浅井朝倉との対陣で「朝倉殿は
天下を持ち候らへ」と言ったのは北陸物流権益圏
江戸時代ならば松前船の日本海側就航です。また
越前の柴田勝家が江越国境の超巨大城郭を築いた
事も北陸保持近畿長浜の結節を目指したものです。
歴史は繰り返される明治の宰相伊藤博文が玄蕃尾
城下に北陸やロシアと近畿東海を結節する為に
旧北陸線の柳ケ瀬トンネルを国家事業として実施
しております。この柳ケ瀬刀根坂で越前の大守の
朝倉義景は大敗して滅んでおります。東海勢力、
東海説流圏と北陸物流圏を近江の息長氏「米原」
を結節点東海北陸連合とし尾張連と結び古代大和
王朝に北陸から大和に入部したのも継体天皇です。
継体天皇は織田信長が言う「朝倉殿は天下を持ち候
らへ」を古代に実施した人物です。信長の本心は
古代息長氏の役割を近江浅井氏や米原の堀樋口氏の
調略に求めた。歴史地理的要因は形を変えて時代を
変えて人間の営みは絶えず繰り返されております。

一般様
実に、おもしろい。切口が全く違う。
戦国史は実に興味が湧くものですね。

長谷川
小谷城から琉球銭が多数出土した事
も浅井氏が日本海や物流にも関わっ
ていた証拠でしょう。浅井家臣垣見
氏が琉球頭成兜を所持していた事も
含めて、不可思議な事が数多いです。

元亀年間の戦国年表
1570元亀元1月8日、武田信玄が駿河を概ね占拠する1570/02/22


1月23日、織田信長、足利義昭に5箇条を送る1570/03/09


4月20日、織田信長越前攻めに向け京を立つ1570/06/03


4月23日、「元亀」に改元される1570/06/06


4月30日★浅井長政の挟撃を受け織田信長京都へ撤退1570/06/13


5月21日、織田信長、岐阜へ帰還する1570/07/04


6月14日、毛利元就死去。享年751570/07/26


6月28日、★★姉川の戦いで織田信長・徳川家康連合軍が浅井長政・朝倉連合軍を破る1570/08/09


8月20日、今山の戦いで鍋島直茂が大友軍に奇襲攻撃を行う。1570/09/29


9月12日、石山本願寺門徒、信長方天満森の陣所を遅う1570/10/21


9月20日、浅井・朝倉連合軍宇佐山城を攻め、織田信治・森可成戦死する
★★★『護国寺文書』浅井長政9月21日付け文書
1570/10/29


10月3日、北条氏康死去1570/11/10


11月21日、伊勢長島一向門徒、織田信興を尾張小木江城で破る
11月12日★★★★『勝林院文書』浅井長政安堵状
1570/12/28


12月13日、足利義昭の仲介で織田と朝倉・浅井和睦1571/01/18
1571元亀22月、織田信長佐和山城の磯野員昌を調略


8月28日、池田知正に攻められ高槻城にて和田惟政戦死1571/09/27


9月12日、織田信長比叡山焼き討ち1571/10/10
1572元亀35月4日、木崎原の戦いで島津義弘軍が伊東軍を破る1572/06/24


9月、織田信長、足利義昭に17条異見書を送る



11月14日、武田方の秋山信友、岩村城を落とす
1572/12/28


12月3日、朝倉義景兵を越前に返す1573/01/16


12月22日、三方ヶ原の戦いで武田信玄が徳川家康を破る1573/02/04
1573天正元2月13日、足利義昭、織田信長討伐の挙兵を行う1573/03/26


4月4日、織田信長上京を焼き払う1573/05/15


4月12日、武田信玄死去。享年531573/05/23


7月19日、足利義昭、槙島城を開城し織田信長に降伏し、河内へ向かう。これにて室町幕府滅亡1573/08/26


7月28日、「天正」に改元される1573/09/04


8月20日、朝倉義景自害。享年411573/09/26


9月1日、小谷城落城。浅井長政自害。享年29

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 米原 鎌刃城の深い謎と秘密

2021-09-08 18:18:32 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
城郭ビイスタ論 上文字クリック
◆山東町の人
堀樋口氏の陣城 長比城 鎌刃城の城主と同じです。
今長谷川さんの城郭ビイスタ論は全国に轟いてます。
どうぞ信長も宿泊した長比城の幾何学論の教示を!

◆長谷川
このように城郭幾何学論に従い縄張されています。

◆みんな
長谷川先生すごい!すご過ぎです!素晴らしいです!
◆長谷川
主役は長谷川ではなく洞察力と聡明な見学者様です。
◆小谷城出丸の幾何学縄張論がすごかったです。


◆質問者
鎌刃城の北尾根大堀切の更に北の出丸の解説を願う

◆長谷川
1は桝形状の遺構です。
2は土塁です。
3は大堀切です
4低土塁です。
3は堀底郭です。
5、6は犬走です。
7は土橋痕跡と堀切です。
8は小櫓土壇です。この砦の指揮所です。
9は微妙かすかな段築の跡が残ります。
10は大堀切土橋痕跡です。
◆この砦にビイスタ工法はありますか?
◆長谷川
各所にあります。

◆質問者
長谷川さんのビイスタ論など空想だと思っていた。
だから鎌刃城の大石垣にいったら石垣の下から2番
の赤線のに沿って竪堀がある事に仰天したんです。
長谷川さんの言われる事は空想と思っていました。

◆みんな「余呉城郭研究会/米原城歩会」
竪堀ちやんと有りますよ!私達は長谷川先生と見た。

◆長谷川 このような形状です。

◆長谷川
竪堀で敵の横渡りを防ぎ大石垣の多聞櫓から敵を
弓鉄砲で狙撃しようとしたものかもしれませんよ?


◆長谷川
規矩術に付いて書きます。
漢字「矩」=L型の曲尺=さしがね=まがりがね
漢字「規」=ぶんまわし=コンパス=円を描く道具
漢字「準」=みずもり=水平を計る=水準器
漢字「縄=すみなわ=直線を求める器具

◆質問者1
鎌刃城北尾根先の大櫓は五間四方の大櫓では
なくて五間四方の礎石建物だと私は思います?
建物跡周囲の土塁も水平「フラット」でない。



◆長谷川
城に行くのではなく、よく城を観察されてい
ますね。確かに測量図でも土塁は4、5、6、7
8、9、10、11、12、13、14、と等高線があり
確実に傾斜してます。曲輪の1外周の「地取り」
は円形です。内周もほぼ円形土取りです。五間
四方の建物は90度四カ所を持つ正方形で作事さ
されています。「方円の縄張」でしょうかね?
AからCBは鋭角で縄張された石垣通路です。


◆質問者1
この曲輪、周辺の縄張りを教えて下さい。

◆長谷川
建物の中芯から礎石に沿って縄張りしている
様です。桝形や蔀櫓や蔀塀や犬走も縄張され
ています。別の城も比較研究しておきますね。

◆長谷川
田圃のの小さな土手を畔「あぜ」と言います。また
畑の土手を「畝」うねと言います。はん「畔」とも
[常用漢字][音]ハン(漢[訓]あぜ くろ 
ほとり と読みます。特に土堤の大きな物を「くろ」
と読みます。大きな「くろ」土手が回っている曲輪
「くるわ」と読みます。城郭の「郭」の基本形です。 

▼安土城八角平放射状縄張
▼安土城天主縄張

▼備前岡山城縄張


◆質問者2
鎌刃城は比較的に横矢が少なと思いますが?

◆長谷川
鶴翼の陣形の陣や城の場合くの字に開いた方向から
押し寄せる敵には挟撃を加えなおかつ敵を包みこむ
理想の陣形です。アルフアベットのY字型をした山
城は人型の文字に似た山城は三方鶴翼の陣形を執る
事が出来る更に理想的な陣形と言えます。人型の城
の欠点は尾根先端部から直進的攻撃された場合には
敵に横矢をかける事は困難になります。従って鎌刃
城の場合は比較的、城の端ながら下図赤表示の如く
5間四方の複数階層の建築建物で敵の侵入の回避を
避ける為に強固な垂直防御壁として構築された可能
性が有るかと。鎌刃城の場合北尾根は四カ所の堀
切がありますが゛この尾根筋は比較的傾斜が緩くて
敵が一番攻めやすいポイントになっており弱点を補
う為にも、大櫓を設定したものでしょう。と言って
も大櫓の北には当城最大級の堀切を掘削して守りを
固めています。東尾根には9ヶ所の堀切、西尾根に
は大小4カ所の堀切更に連続竪堀7条など人型の陣
の弱点を、カバーすべく縄張りがなされています。



また西の谷間から侵入する敵には鎌刃城の西尾根
東尾根やた谷間を囲む防御陣形の双方から重囲さ
意図的に大きな横矢は構えていないようです何よ
りこの鎌の刃の湾曲した地形は理想的な陣形です。

◆意見者
ちょっと待った!
私達、長谷川先生と近江横山城の大原観音寺の水堀を
見学しまた。谷間に営まれた山麓居館の水堀見学とは
非常に重要で城郭見学では意義のある重要な内容です。

◆長谷川
浅井、織田、秀吉、ゆかりの横山城には竪堀まで
も含む複数のビイスタ工法も認められましたね?
◆参加者
長谷川先生の城郭見学会も確実堅調で好評でした!
みんな横山城は既に行ってるのに長谷川先生と勉強
したいと願う人々が多かったです。行楽より見学!
◆意見者
横山城を見る場合山城も山麓の大原観音寺の水堀
も見学すべき事、鎌刃城を見る場合も山頂の鎌刃
城も山麓の番場城も含めて長谷川先生と見学しま
した番場城は鎌刃城の山麓の出丸に存在しますが
谷間にはチヤント番場城と水堀も見学しています。

◆長谷川
素晴しい意見をありがとうございます。この番場城
の水堀の前の「小字」が「的場」「まとば」つまり
は弓矢の練習場所地名つまり鎌刃城の弓の練習場所
だった訳なんですね。

◆ちなみ様
ちなみに、小谷城山麓城下の家臣団屋敷が営まれた
清水谷に水堀が発掘発見されましたが今は駐車場に
なっています。私達全国の城址見学者は山麓水堀を
見学したい訳で何も駐車場を見たい訳じないのよ!

◆意見者
カタログにある城やリストアップされた目録に
ある城郭ではなく本当の本格城郭遺跡見学とは
例え無名でも巨大で大きな堀切のある隠れ城郭
を見学する事!これが本格歴史城郭現場検証よ!



◆対談者
長谷川先生!城郭ビイスタ論の動画すでに
あっという間に1000人を超えて、たたくま
に1157人に達していてビイスタ論が如何に
衝撃で話題であるかが如実に解りますよ!

◆長谷川
そうですか?私にとり1000人であれ1人
であれ員数に関係ありません。謙虚に城
郭を学ぶ人が一人でも増える事慎ましや
かに地道に願っております。

◆対談者
続日本名城100選に選ばれた鎌刃城のビ
イスタ放射状縄張も大変な話題にです!

◆冷静者
鎌刃城の西尾根に築かれた連続竪堀の方
向が2グループに分かれているのですが?

◆長谷川
鎌刃城は古くは土肥氏の城とも言われ
佐々木六角の管轄する城であった時期
もあり今井氏も入城し浅井方また織田
方となった時期には堀樋口が入城して
おりましてその縄張、縄打、地取複雑
に錯綜しており非常に難解な構造かと
思います。確かに貴方が御指摘のとお
り、畝堀1、2、3、4は青Aの測量起点
に従ったものでしょう。また、あ、い、
う、え、竪堀は測量起点緑Bに基準を
置いたと思われます。鎌刃城の測量点
は様々に読み取れ、錯綜して難解です。
曲尺「かねじやく」を用い分度器の役割を果たす。


◆長谷川
放射状連続竪堀歩行が異なる事によく気づかれました。



◆長谷川
苅安尾城「上平寺城」でも2方向の竪堀の
縄張りを実施しております。元亀の頃の城


◆対談者
土地家屋の敷地でトラブルを起こすタイプ
の人は絶対自分の土地の境界のハミダシを
謙虚に認められない心理的傾向にあります。

◆長谷川
固定概念とか既知固定概念と呼ばれてます。
一度自分が学習した事や学んだ事は絶対に
曲げない譲らない。これは大脳生理学では
人間が記憶する場合脳神経伝達物質と言わ
れるシナプスと呼ばれる生理的電気伝導物
質により強く固定化されいる俗に言う所の
焼付いた記憶や思い込みという訳なのです。
よく自宅屋敷を業者さんに測量しなおして
貰って見せると頑固な固定概念がこびり付
いた人は自分の土地屋敷は90度が四カ所あ
る正方形だ!測量が違ってい!やり直せ!
と言われる人がいます。業者さん方として
は航空写真という科学的根拠を見せて説得
に当たられますが土地所者は頑として俺の
土地屋敷は絶対四角だと言張って譲らない
これは地主さんが馬鹿なのではなく四角だ
と一度正方形だと脳内に固定記憶された事
はもう二度と人間が修正できないものです。
ちなみに安土城天主始め全ての櫓は正方形のものは
全くありません。何故正方形に作らないのかが?
問題です。それ自然地形に従ったと考えた瞬間から
今回の投稿の投稿や規矩術の研究はストップします。
貴方が進化するか、進化しないかは貴方の頭脳次第。

◆対話者
今回の投稿のポイントとは一体なんですか?

◆一般者
長谷川さんの論説されている事はどの様な
図書館や城郭研究書にも全く掲載されてま
せん。学者としてとても奇異に感じます?

◆対談者
よく考えて下さい。図書館に行ってある本
を丸写して、それを皆の前で発表したって
それ丸写しで所詮模倣よ今朝来た新聞記事
を皆の前で読んでも新聞の受け売りですわ。
どのような図書にも掲載されていない正論
や的を得た理論を語る人こそ、気付き力の
ある研究家です。新聞雑誌の情報を集めて
大衆の面前で語ってもそれは所詮猿真似よ。
まあ山に住む猿が聞き来るなら猿真似でも
OK万人が気付かない理論や法則に気付く
人が研究者、逆に万人が知っている事を言
葉巧みに混合ブレンドし俗物が語れば当然
万人が既知記憶に照らし合せて納得します。
さもありなん、その通りと集団迎合心理が
発生する事は至極社会心理学の摂理ですよ。

◆長谷川
私は謙虚、温厚、穏やかな精神を好む性格。
謙虚温厚、穏やかな会話を心掛けて下さい。

◆米原町民様
私四十年も前から城郭研究家長谷川先生の
御高名は長年お聞き及びしてます我町米原
「まいはら」で是非長谷川先生の城郭講座
を受けたいと40年長く待ちに待ってました!

◆長谷川
在米原40年になりますが、残念ながら私は
日本一無名の城郭講師です。しかし此の度、
篤実な町民様の御推挙を賜り米原学び合い
ステーションの城郭講師とし採用される事
になった事を、心より慎み御礼を致します。



◆参加者「米原学びあいステーシヨン」講座

1回目 とてもユニークであっと驚く楽しい内要。
目からウロコの現代も使う戦国合戦用語の世界!

2回目 城郭と民俗学を見事に結節させた重要性!
滋賀県三重県岐阜県の城址から出土の石臼の世界。
城郭石臼画像を一挙50連発の公開で驚きの連続よ!
城郭研究に民俗学をも加味させた斬新な内容で
滋賀民俗学会理事長粕淵宏昭先生の石臼解説も
加わり滋賀民俗会理事長谷川先生の解説も新鮮!

◆長浜歴史フアン
ちょつと、ちょつと、聞いた?聞いた?城と
石臼の関係って全くないと思ってたら長谷川
先生の横山城見学会であっさり南城から当時
の城郭内で使われていた石臼破片を見学され
たと、もう町の考古歴史城郭フアンの間では
現在話題騒然なんですってよ!すごいわよね!

長浜市横山城南城の石臼破片、田畑喜久弘氏発見。
「発見されたが田畑氏は個人拾得はさせてません」


◆長谷川
今後も講座が予定あります宜しく御願い致します。

★好評!長谷川 城郭講座 次回

講座内容 鋭意、熟慮、検討中!

日時 令和3年 9月 30日
場所 米原学びあいステーション
   「旧称米原公民館」
参加費 500円
予約☎ 0749-52-2240
場所米原駅東口より徒歩約5分



◆質問者
滋賀県米原市西番場に所在する城址山頂には主郭
から南にかけて2郭、3郭と、南に曲輪配置され
ていますが、最南端の郭の石垣について御教示を
下さい。


◆対談者
ア石垣、イ石積、ウ石垣、エ低土塁またアイウエ
と繫がる湾曲土塁を見た人は様々な反応をされる。

A前部曲輪周囲にかっては石垣が巡っいていた。
部分石垣なのに全曲輪総石垣の如く解釈する人。

B辛うじてアイウ城郭の一部に石垣が残ってる
と冷静に残存部分石垣を丁寧熱心に見学する人。

C石垣など全く見る気が無い。全く興味ない人。
行楽、ハイキング、レジャーリクリエション型

D石垣のみに強く執着して写真撮影に没頭する人。
城は石垣が全だと石垣部分にこだわり撮影する人。

◆対談者
私はA、B、C、D、ではなく城郭部位や場所に
何故石垣が使われるのかを考える事が一番大切!

◆長谷川
城郭は十人十色の趣味や嗜好が各自を尊重する。

◆質問者
何で石垣がアとウに特にあるのですか?

◆長谷川
 イは高土塁と深い堀切で渡る事は困難です。
人間は堀の浅い場所から迂回して城内側へと
青線の如く二方向から侵入しようと必ずする。
石垣アと石垣ウに確実に射撃する為の強固な
足場を石垣で予め作って着実に狙撃や横槍や
横矢を入れようとする城内側の意図が解かり
この石垣は見学者の人には見落とせない場所。

◆対談者
普通一般に日本の中世城郭には%的に石垣は部分
石垣が使われ滋賀県は他府県と比べると多い傾向。

◆一般者
長谷川先生はアイウ石垣とエ低土塁をどの様に
解釈されますか是非とも御教示下さい。

◆長谷川
このように規矩術と「勾殳玄」法を利用し城郭
を測量計測している事が一目瞭然に理解が可能。
◆反論者
ふん、そんもん解って、一体何になるんやい!

◆長谷川
まあまあ冷静に、このA点から3の線は大変に
深い意味を持つ当時の城の測量起点なのです。

◆対話者
歴史城郭を語るには沈着、冷静、品格が大切!
自己や趣味や嗜好で不服を述べる事は不謹慎!

◆ボケナスおじさん
ああワテ知っとるどす!それ理科の時間に習
ったかな!?ほれフレミングの法則どすな?

◆長谷川
関西人らしい素晴し高尚なボケに感謝致します。

◆対談者
アホか?カシコか?訳の解らん冗談は禁止です!
今議論の主題は科学や理科の時間じやないです!

◆長谷川
その人の漫談、実は「法則」の存在や原則原理
が城郭研究縄張世界にも確実に法則が存在する
事を比喩を交えて婉曲に深淵に語られる有識者。

◆質問者
我々は三角形3対4対5のピラゴラスの定理を昔
勉強致しました。初等幾何学ピタゴラスの定理
直角三角形の3辺の長さの関係を表す。
学校授業で三平方の定理を学びました。 
 
◆長谷川
直角三角形の三辺の比率とは
3間4間5間の縄張でも出せる。
4間5間6間の縄でも出せます。
5間5間7間の縄でも出せます。
6間8間10間三角形縄張可能。
それに東洋中国ではもうすでピタゴラスの定理が
西洋で確立される以前に中国には算術が存在した。

◆質問者
例えば築城の起工式「鍬立て、地鎮祭」で
7対5対3の割合とか?
7対5対9の割合とか?
数値を記録した文献は残っていますか?

◆長谷川
文献『高白斎記』または『甲州日記』

『高白斎記』には、天文20年(1551)7月
「岩尾の城の鍬立て」が具体的に記されます。

「廿八日甲申午刻向ノ方ニ、岩尾ノ城ノ鍬立、
七五三.同岩村ノ鍬立、申ノ刻向未ノ方ニ七五九」

「753」や「  759」の呪言の様な三文字数字です。
この文言は城郭研究史では重要な文言と言えます。
因みに民俗学や神道で753は「シメ」と読みます。
神道で「注連縄」と書いて「しめ縄」と読みます。
古代皇室の近江蒲生野で、天皇の蒲生野に遊猟
(みかり)したまへる時、額田王のよみたまへる歌
茜さす紫野ゆき標野ゆき野守は見ずや君が袖ふる
の有名な万葉歌詞「標野」は「シメ」皇室専用の
狩場の領域を示す「シメ」縄の一般民の禁足地の
意味があります。―紀ニ曰ク、天皇七年丁卯夏五
月五日、蒲生野ニ縦猟シタマフ。時ニ大皇弟諸王
内臣及ビ群臣皆悉ク従ヘリ。です。
 
◆探訪者
近江鎌刃城の大石垣は何度見ても素晴らしい!

◆対談者
あれまあ?貴方は行くだけ見るだけ探訪する
事だけが目的?それってただの物見遊山です。

◆対話者
確かに ①「城に行く事」探訪  行く人
    ②「城を見る事」見学 見て学ぶ
    ③「城を考える」考察 考える人

ホップ、ステップ、ジャンプとスキルアップ
して三段階のレベルアップして③へ到達を!


◆質問者▲
長谷川先生鎌刃城の大石垣はどのように設計
されていたのでしょうか?是非とも御教示を!

◆対談者
そんなの全く無名の城郭研究家長谷川先生
よりも、超有名な城郭の先生から常に御教
示を賜っている事で書が?初歩的な事よ!

◆おつちやん「反論者」
ほなもん400年も前にどないな方法で城が縄張
さられたか?解る訳ないやんけ!わかんのか?
一発で解るんやったらノベール城郭賞受賞やで
ほんなもん滋賀にそこまで解る先生おらんわ!

◆長谷川「微笑を交えて」
縄張とはだれもが知っている、しかし貴方は
如何様に縄張されたか過程を知りたい訳です?
世阿弥は「老いてなお初心忘るべからずと」
訓示してます。では初心に帰って解説します。
先ず大石垣の長さや幅はこのような放射線状
に設計されています。従って、竪堀もこれに
従って掘削さてます。桝形虎口は大石垣の東
の曲輪Ⅴの西に設定され位置してます。仕切
土塁は低土塁ながら大変重要なので毎回鎌刃
城見学会で解説をさせて頂いてますまた8の
小櫓石垣も必ず見学致します。今回は当該
ブログで鎌刃城大石垣の近辺の縄張設計を
順次解説致します。

◆長谷川
先ず結節点Cを8の小櫓石垣、7仕切低土塁
と石積4-2の大石垣と竪堀9そして大堀切10
の城郭の配列が城郭遺跡から求められます。
次にB集結点から石垣2-2そして石組通路
2-1の設計が読み取れます。B点から4-1
線桝形虎口、4-2の大石垣端部が結べます
つまりこの様に幾何学的に放射状に測量し
鎌刃城の大石垣は縄張されている訳ですね。
★また5からCに向けて竪堀も現地に残る。

◆一般者
でもこの図解や縄張りでは喧伝されてる
鎌刃刃城大櫓礎石の一が意味を持たない。
対談者
私、個人は地下一階地上一階5間の建物が妥当と
思います。安土城天主礎石は80㎝巾です。堂塔
建築の基礎常識は礎石巾×40で計算すると安土城
天主とは地下礎石80㎝×40=約32mが適切です。
また鎌刃城大櫓礎石建物は礎石約20㎝だから40
×20=せいぜい8メートル程の二階の礎石建物よ。



◆長谷川
御指摘を賜り感謝致します。私には解りません
が各自各位で再度今後一度考察してみて下さい。

◆みんな「余呉城郭研究会/米原城歩会」
すげえ~一目瞭然だ!鎌刃城大石垣ってこれで設
計縄張されてんだ!長谷川先生の解説はすげえ!

◆反論者
ふん!そんなもん何じゃ!大石垣の5から4-2
つまりA地点からB地点のどの様に縄張され
石垣腺の縄張線とはどの様に決定されたんや?
それを即刻解説できたらアンタ長谷川さんは
日本国第一の城郭縄張研究者日本一の研究家!

◆長谷川
声を荒げないで下さい!興奮しないで下さい!
前述のAポイントから大石垣腺B点へ縄張設定
してる訳です城郭研究で一番大切な事は冷静さ
A地点からB地点まで直線で計測縄張してます。

◆みんな奇跡だよ!大谷翔平のホームラン!
スゲエー!慧眼ある城郭の金田一耕介です!

◆長谷川
冷静にお願い致します解説は終わってない。
A地点から
1大石垣
2石垣へ
3石積通路と桝形
4小櫓石垣を経て五間四方礎石建物の中軸に縄張
されています。



◆長谷川
Aよりの放射線縄張りと赤線Bからの計測
設定の双方に従って石積通路や桝形虎口や
各自位置の設定が放射状測量に従ってます。
従って5間四方の礎石建物と石積通路と桝形
が決して直角90度を持って結節結ばれない。
▼鎌刃城小櫓石垣


◆質問者
あのう~鎌刃城は堀樋口氏が織田氏に降った事
から現代では織豊系城郭として語られる事が多
いのですが?安土城や大坂城や八幡山や天王山
城や柴田勝家の玄蕃尾もあると言う長谷川先生
の城郭ビイスタ論が『鎌刃城』にも存在します
か?現在先生のUチューブ動画は大変な数の人
々が見られていて、既に1000人以上の視聴数を
突破する異様な数を記録してます。鎌刃城に
「扇型放射状縄張ビイスタ工法」存在します?

◆長谷川
鎌刃城に複数「扇型放射状縄張ビイスタ工法」
が存在して確実には全部紹介は出来ませせん。
▲Aポイントから主郭部にも放射状縄張が存在。
▲主郭西側からも放射状に縄張りしてます。
 「開き角が素晴らしい」
▲西尾根の連続竪堀群もW地点から測量してる。
▼東中山道側山麓から見た鎌刃城ビイスタ工法

◆みんな「余呉城郭研究会/米原城歩会」
すげえ~見事な放射状これが「鎌刃城ビイスタ工法」!

城郭ビイスタ論 上文字クリック

◆質問者

質問①
鎌刃城の主郭の桝形虎口の規模は桝形の内側
が狭く外側が広いのですか?

質問②
鎌刃城の主郭の石段の巾が何故西が狭く東が
拾いのですか?

質問③
鎌刃城の小口の石段が外側が狭く内側が広い
のですか?



◆長谷川
如何に縄張実施されたか貴方の疑問に答えます。

◆質問者①
鎌刃城の主郭の桝形虎口の規模は桝形の内側
が狭く外側が広いのですか?

◆長谷川
測量起点Aから1、2、3、4、5と縄張されて
います。主郭桝形も城内側が狭く、城外側が
広く縄張りされています。これは正方形測量
ではなく規矩術に基礎におく放射状縄張です。
鎌刃城 桝形虎口 開き角は「規矩術」で言
う2寸勾配 約11、3度に近い角度で縄張され
ています。要するに「ヒラキ」「開き」です。
◆長谷川
余談ですかが安土城桝形も正方形桝形ではなく
開いております「ヒラキ」「開き」です。2、8
の辺よりも3、9の辺の方が広いのです。これは
規矩術を応用した「勾殳玄」で角度を出してる。
◆武田勝勝頼の新府城の桝形の「開き」を研究検討
する平凡な一般主婦の姿!素晴らしい洞察力がある。


さて鎌刃城主郭ですが
桝形が
1と2は桝形四脚門
3と4はしのぎ積み
5は横矢掛りです。
ちなみに3の左石垣は桝形門前の蔀石垣です。
桝形は1、5寸勾配角度で他の3、4、5の角度
は一寸勾配角度を用いてます。2、3の角度は
半寸半寸勾配2.85角度を応用しております。
ちなみにAとは主郭の櫓への登閣石段です。


図面では並行型石段として表現されてます
が実際のの現地石段写真では放射状測量の
現実を反映証明するかの如くAの石段も開
いている現実に是非とも注目して下さい。
「開き角度」で城が測量された証拠です。


◆忠太郎おじさん
チョツト待てやい!鎌刃城なんかワシャ100回
登山しとるんじゃ!主郭の桝形が開いてるなん
て事をワシャ絶対許さん!絶対信じられんわ!

◆長谷川    ↑ 開きです。
沈着冷静にお願い致します城郭は冷静さが必要!
朝夕登る彦根城何千回表門口から登場した事か
と思います。でも彦根城表口御門 桝形もやは
り鎌刃城と同じ様に開いているのです。冷静に
城郭を見学し観察する事を私、勧めします。

◆反論者
ふん、彦根城表門の桝形が開いている事など
何の意味もないわ。そんのワシに関係ない!
ワシの注目はヤッパ彦根城天守閣じやわい!
◆長谷川
彦根根城天守には窓がある。人間で言えば目が
ある。天守から表御門口が見え当たり前の事。
当たり前の事を当たり前に考える事が城見学。

◆長谷川
城郭の放射測量に持ちいられる角度は下記を
参照して下さい。規矩術を応用した勾殳玄の
角度により各部の角度が規定測量されています。
規矩術を応用した「勾殳玄」で角度を出します。


勾 配
角度
(寸)
(度)
1.0
5.7
1.5
8.5
2.0
11.3
2.5
14.0
3.0
16.7
3.5
19.3
4.0
21.8
4.5
24.2
5.0
26.5
5.5
28.8
6.0
31.0
6.5
33.0
7.0
34.0
7.5
36.8
8.0
38.6
8.5
40.3
9.0
42.0
9.5
43.8
※10.0
45.0

◆長谷川
お話を坂田郡の鎌刃城に戻します。
◆質問者②
鎌刃城の主郭石段の巾が何故西が狭く東が
拾いのですか?
◆長谷川
Cを起点にして16、17、18、19、20と「勾殳玄」
の角度でいう半寸勾配2.85郭度、一寸勾配の5.7角
度を応用して非常に緻密に縄張りしております。
またC系の16-8という縄張線も解明されます。

◆質問者③
鎌刃城の小口の石段が外側が狭く内側が広い
のですか?まるで扇型の様に外の階段が広い?

◆長谷川
交錯する8ー9と10-11の設計線が読み取れます。

▲Bー11-12と線もEー9ー17左と言う縄張線
石垣Bや石垣E隅からも用意に復元する事が可能。

◆一般者
こんな解説一度も聞いた事ありません
長谷川先生流石と言うか凄い解説力!

◆対談者
城郭ってものすごいメカニカルな機械なんですね?

◆長谷川
精密機械、つまり戦国のハイテクですから難しい。
※参考図版2006,3米原市教育委員会
『米原市市内中世城館分布報告書』


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする