goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

米原夕焼けひとり散歩

2020-03-14 18:39:47 | 米原
米原夕焼けひとり散歩

身知らぬ湖の
夕焼けの町を
1人散歩する
事は淋しい事



私には友も
相談相手も
全くいない



湖畔には見知らぬ宿の
教会らしき建物ぞ見ゆ

石田治部少輔三成の辞世の句
「筑摩江や 芦間に灯す かがり火と
 ともに消えゆく 我が身なりけり」



紅い桑の実 流星の白い煙

2019-10-27 15:58:05 | 米原
 紅い桑の実 流星の白い煙

米原市内の喫茶店、サザンベルで
温かい紅茶を飲んでいたら店の外
に真っ赤な桑の実が実っている事
に驚いた。桑の実のなる季節とは
普通6月ではないだろうか?天正
11年の賎ケ岳合戦に敗れた佐久間
玄蕃盛政は敗戦と空腹に疲れて北陸
の某所で桑の実を食べていた時捕縛
された事を私は思い出した。

店の人が、民俗文化財 流星の
発射が米原市の奥伊吹スキー場で
開催されると助言されたので私は
元浅井郡東草野谷に属する甲津原
へ出向く事になった。澄んだ山間
の空気の中を白い煙を噴射して空
高く飛翔する流星に私の心は一瞬
晴れた。坂田郡や、浅井郡の名士
様各位から丁寧な御挨拶を賜った
事に対し改めて御礼を申上げます。
元滋賀民俗学会理事 長谷川博美

追記
通常6月に実を付ける桑の実が
10月に実を結んでいる事が気に
なる、何故な植物とは遺伝子
により気温や湿度に併せて自然
に実を結ぶのが正常だ、また近年
の世界的気候の変動や大雨や台風
も気になるが、坂田郡に伝来した
流星が元は浅井郡の空を高く飛翔
した事も、気になる。

故事を引用すると
そうでんへんじてそうかいとなる
【桑田変じて滄海となる】
〔劉希夷の詩「代悲白頭翁」より〕
桑くわ畑が青海原に変わるように、
世の中の移り変わりが激しいこと。
滄海変じて桑田となる。

姉川地震の伝承令和姉川地震の心配 

余呉長谷川家では姉川地震の様子を
突然地震が発生し池の水が池の魚ごと
飛出す強震だったと伝わる。地震の
余震は一週間続き、竹藪に蚊帳を張
って寝泊り炊飯したと伝承されている。

 別名虎姫地震
110年前の1909年は明治42年に該当し
滋賀県東浅井郡虎姫を中心に特に被害
があったと言われており、令和姉川
地震も心配され防災の準備や地震への
心構えも必要と思われる。ちなみに
湖岸部では1.8mの高波も観測されて
おり、湖岸に住む人々も注意が必要
だろう。

湖岸に住む人々に1.8m津波が来た場合
もし滋賀に直下型地震が襲った場合は
湖岸に居合わせた人は家の2階や幼児
を抱き、また高齢の人を避難させたり
湖岸から遠ざかる、咄嗟の対応を平素
から心掛ける用心が大切かと思える。

姉川地震(あねがわじしん)
1909年8月14日15時31分、滋賀県北
東部の姉川付近を震源として発生した
Mは6.8の内陸直下型地震。滋賀県と
岐阜県を中心に被害が及んだ。その
ため、旧国名の近江国と美濃国を取って
江濃地震(こうのうじしん)とも呼ばれる。



隣りの長谷川博美

2018-11-22 15:38:13 | 米原
隣りの長谷川博美

平成30年11月11日の近江公民館様主催の催事記念写真です。
私は米原市文化協会の近江支部の一員として催事に参加を
させて頂きました。
何故?私が赤井さんの隣りに写っているのか?
私は充分には私自身には理解できていません。
私は最近城址見学仲間の皆様から励ましの言葉や
元気の出る言葉を賜りました。様々な皆様の励ましの言葉に対し
謹んで深く感謝御礼を申上げます。歴史城郭研究家 長谷川博美。


米原文化協会近江支部 花嫁行列 長沢福田寺の奴振り。

2018-11-12 01:22:43 | 米原
米原文化協会近江支部 花嫁行列 長沢福田寺の奴振り。
米原市文化協会近江支部長として
2018/11/11に行事として参加してまいりました。
各地から多数の御参集を賜り真にありがとうございます。
好天にも恵まれ賑やかに荘厳かつ盛大に挙行されました。
今後とも近江公民館の行事に
そして文化協会の様々な文化活動に
御協力を賜ります事を謹んで御願い申し上げます。
米原市文化協会近江支部長 長谷川博美