
連休に入ったので、先日の連休前半に行った作業のまとめ。
サブタンクの装着です。
まず、以前取り付けた工具入れが早速邪魔に。

サブタンクは、リアフェンダー左側に付くので、工具入れを取り外す。
あと、リアキャリアも外す。なかなか掃除できない箇所なのできれいにしておいた。
あまり日焼けしていないので、純正色が良く分かる。

サブタンクステーを取り付ける。
純正のゴム製盲蓋を取ると、ネジが切ってあるのでそこに。
左側2箇所、右側1箇所。前側はキャリアと共締め。
輸出仕様のステーなので色がこんなに違う。

キャリアを元に戻し、サブタンクホルダーを装着する。
サブタンクとホルダーが直に接触しないように、底面と側面にスポンジパッドを貼り付けた。
また、カヤバ製リアサスのサブタンク部が干渉する為、前後を入れ替えた。
ところが問題発生。
国内ハンターカブのスチール製チェーンカバーと、リアサスが接触してしまう。
純正サスは、オイル漏れで廃棄処分してしまったので
このカヤバで行くしかない。気に入っているし。
と言う事で、チェーンカバー後端部を切断加工。
こういうときは躊躇無く。

こんな感じでタンク装着完了。

そして、行き場を無くした工具入れですが・・・
右側にステーを追加して装着しました。

こんな感じで念願のサブタンク装着完了しました。
雰囲気が全然違うんですよね。このパーツが付くと。
サブタンクの装着です。
まず、以前取り付けた工具入れが早速邪魔に。

サブタンクは、リアフェンダー左側に付くので、工具入れを取り外す。
あと、リアキャリアも外す。なかなか掃除できない箇所なのできれいにしておいた。
あまり日焼けしていないので、純正色が良く分かる。

サブタンクステーを取り付ける。
純正のゴム製盲蓋を取ると、ネジが切ってあるのでそこに。
左側2箇所、右側1箇所。前側はキャリアと共締め。
輸出仕様のステーなので色がこんなに違う。

キャリアを元に戻し、サブタンクホルダーを装着する。
サブタンクとホルダーが直に接触しないように、底面と側面にスポンジパッドを貼り付けた。
また、カヤバ製リアサスのサブタンク部が干渉する為、前後を入れ替えた。
ところが問題発生。
国内ハンターカブのスチール製チェーンカバーと、リアサスが接触してしまう。
純正サスは、オイル漏れで廃棄処分してしまったので
このカヤバで行くしかない。気に入っているし。
と言う事で、チェーンカバー後端部を切断加工。
こういうときは躊躇無く。

こんな感じでタンク装着完了。

そして、行き場を無くした工具入れですが・・・
右側にステーを追加して装着しました。

こんな感じで念願のサブタンク装着完了しました。
雰囲気が全然違うんですよね。このパーツが付くと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます