goo blog サービス終了のお知らせ 

パッションジャンキー

バイク・クルマについての気ままな書き込み。

全日空の操縦ミス

2011年09月29日 23時06分02秒 | ミニカー
全日空機 ボーイング737-700型 のほぼ背面飛行の件。
夜間飛行で目視できないから、計器に頼るってのは理解できる。

しかし気になるのは、操縦席への扉のロック解除までスイッチでやってること。
もちろん今回は、その位置が問題なわけだが、
何でもかんでも電子制御ってどうなんだろう?

たとえばトイレに行った機長が、スイッチの故障でロック解除出来ず、
操縦席に戻れないってことは無いんだろうか?

機械に絶対は無いよ。
多分手動のロック解除も付いてることを期待したい。


変わって、クルマの話題になるが、
そもそもクルマのオートクローザーとか必要?

手で良いじゃん?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOT WHEELS Plymouth Barracuda

2011年09月08日 16時30分49秒 | ミニカー




同僚のデスク上に飾ってあったクーダです。
今日は4tユニック車などの運転をしてまして、

今やっとPCの前です。
でもコピー紙が無くなり、仕事中止ですので止めますけど・・

さてバラクーダ。
マッスルカーの代表の1台ですけど、
このワイドボディーで両脇1灯づつの丸目ライト。

いろいろなギミックが多かったヘッドライトですが、
とても好感持てます。
丸目が好きなもので。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発はもうダメか?

2011年03月24日 23時09分51秒 | ミニカー
九州電力も、この夏計画停電になるらしい。
現在休止中の原発の再開が難しいからだという。

いま稼働中の原発も、定期的にメンテ等で停止するだろうが、
再開時には地元の理解を得るのは、はもう無理なのではないか?

だって震災は、いつどこで起きるのか、人間には判らないことが
わかってしまったから。

さて、どうするんでしょうね。
いずれ全ての原発がとまり、電力が今より3割足りないとき、
日本人は30年、40年前の、

夏は扇風機と、冷蔵庫だけに戻れるんですかねえ?
便利に慣れすぎた現代人の試練の時なのかもしれませんね。

震災は現代のバベルの塔か・・

災害復興に20兆、30兆かかるって試算が出てますが、
税収40兆の国のどこにそんな金があるんでしょう?

すでに仕事に影響が出てる状況ですが、
真面目に日本はヤバいことになってる気がしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’64 GMC Panel

2010年12月31日 17時59分51秒 | ミニカー
今年も、あと少しの時間を残すのみとなりました。
さて2010年、どうだったでしょう?

個人的には、不景気の波をもろに被り、
仕事は普通に忙しいものの、いまひとつの感が強い年だったと思います。

来年2011年、状況を見る限りでは期待出来なさそうですが、
気持ちは強く行きたいものです。

こんなブログですが、訪問してくれた皆さん
今年一年どうもありがとうございました。


さて今年最後のHWです。



’64 GMC Panel





パネル系はみんな重厚な造りで、
貨物車が好きな自分にはたまりませんね。



みなさん良いお年を!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RIDE43

2010年12月20日 22時19分20秒 | ミニカー
ライド43号の発売を忘れていました。
43号の巻頭はスズキGS1000Sです。

スズキってメーカーは4ストローク後発だったせいか
歴史に残るような、良くも悪くも個性的なバイクがありますね。

GSなら2バルブ、GSXなら4バルブという名前の分け方も
分かりやすくて好きですよ。

ちなみにGS650G、乗っていたことがあります。

このGS1000Sのカラーは、
まさにアメリカ市場を意識してますね。




東本昌平RIDE43 (Motor Magazine Mook)
東本昌平
モーターマガジン社



ちなみに今日はまだ月曜なのに、クタクタです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tyrrell P34

2010年12月12日 20時59分22秒 | ミニカー
昨日はバイク庫の扉を改修してました。
もともと1枚の開き戸をもらってきて付けてありましたが、

最近両開き(左が狭いタイプ)のドアが手に入ったので、交換したんです。
最近は子供たちが、いわゆる使えるようになってきたので
存分に働いてもらいます。

もともとの2×4の柱を撤去、移動して、沓石も移動
そして、扉にあわせて設置します。

柱さえ立ってしまえば、水平を見て固定
後は波板で開口部を再度塞げば終わりです。

って、言葉では簡単ですが、2時間程かかってます。
最後に、木製の扉にラッカーで防水しました。
もともと屋内用なので持ちが違います。

後は、懸案の入り口ドアなんですが、
これはまだ検討中。折戸を作りたいですが・・。




さて久しぶりのHW。
Tyrrell P34です。




懐かしいですね~
1976、77年にF1に旋風を巻き起こしたマシンです。

小学生でも知っていましたから、相当の知名度です。
クルマでも最近のF1にはまったく興味が無いので、

排気量すら知りませんが、この頃はJPSロータスとか、
フェラーリ312とか、懐かしい車体がありますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージビルダー3

2010年11月22日 23時20分44秒 | ミニカー
冬が来て、雪が降る前にバイクガレージ・・なんて言うほどかっこ良くは無いが
・・扉の製作をしようか思案中。

去年はそのまま冬を越してしまったが、
いろんなアイテムを詰め込んであるので

防犯上も扉が欲しいところだ。
玄関脇なので、あまり適当にやるわけにも行かないので、
いろいろ見て、研究中である。

車のボンネットダンパーを使い、跳ね上げ式とか考えたんだけど、
危険な香りもするし、灯油入れに来た燃料屋のオジサンにも開けられないといけない。

やはり2×4で枠を造り、普通の板戸仕様が良さそうかな?
ただ、開いた扉が邪魔になるので、折れ戸を検討中。

先人の知恵を拝借しないとね。
というわけで、オールドタイマー誌の別冊です。


ガレージビルダー 3 (ヤエスメディアムック 290号)
クリエーター情報なし
八重洲出版


明日は空手の昇段審査で安曇野行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ・サーフ&スノウバウンド

2010年11月19日 19時38分56秒 | ミニカー
帰り道のこと、いつものように国道は渋滞中。
NHKラジオでは介護保険値上がりのニュースで、面白くない。

FMに変えたら最近のなのか?訳の分からない歌。
たまにはカセットでも聴くかってことで、今刺さってるカセットを見ると、
自分で編集したカントリー&ウエスタン。

この際、カセットデッキということはほっといて下さいね。
MDもなけりゃ、最近のメディア類の読めるデッキは付いて無い。
普通のトヨタ純正デッキ。しかも車と一緒で18年モノ。

コンソール探して出てきたのは、浜田省吾のやっぱり自分で編集したカセット。
メタルテープってのが泣かせる。今の人は知らないでしょ。

しかもデッキにメタルって表示されるし。泣)

そのテープに入っていたお気に入りの曲が”ホット・サマー・ナイト”

なんて懐かしいんだろ。





CLUB SURF&SNOW
クリエーター情報なし
ソニーレコード



このアルバムに入ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクワーク

2010年11月04日 14時59分56秒 | ミニカー
役所に提出する書類を作成しております。

1日なげーな…
でもやるしか無い!
誰も代わり居ないし。

もうパソコンやだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流戦

2010年10月31日 15時44分46秒 | ミニカー
空手の交流戦で朝から体育館に缶詰め!

後少しかかるね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする