昼ご飯どうしようと博多駅をぶらぶらしていると、気になる看板発見。
博多麺街道。
こりゃあ行ってみねばと博多デイトス2階博多麺街道へダッシュ!
様々なラーメン屋さんが軒を連ね、腹ぺこさんたちで賑わっています。
そんな中気になるお店発見。
ShinShin。
博多純情らーめんとは一体…と入店。
博多ShinShinらーめん+半やきめしランチ(税込880円)到着。
うん!ラーメン美味しい!
こってりコクの深いとんこつスープの旨味に、歯ごたえたっぷりの細麺が絡み絶妙な美味しさ。すごく丁寧に作られた感じの美味に、こりゃ旨いとツルツル麺が進みます。
やきめし美味しい!
パラパラしっかり炒められたお米に炒り卵の旨味が絡み王道な美味しさ。
あー!美味しかった!満足満足。
真面目にしっかり作り込んだ純情な美味にご満悦です。
博多の食の奥深さに感嘆しきりのラーチャータイムでした!
晩御飯どうしよう。時間ないしさっと食べられるものがいいなあ。なんて博多一番街をうろうろしていると、海鮮丼祭りの貼り紙発見。
割烹・小料理 かじ。
なるほど、いいかもと入店。
海鮮丼(税込1214円)到着。
うん、美味しい!
ぷりぷりと新鮮な魚介の旨味が、特製の味噌だれと絡みとろけるような美味しさ。ご飯がもりもり進みます。
すりおろした山芋とイクラの相性も素晴らしく、丼の一角で奏でられるイクラトロロ丼の旨味も嬉しいアクセント。
こりゃあ旨いと夢中でかき込みました。
あー!美味しかった!満足満足。
博多の食は本当にレベルが高いですねなんて海鮮丼タイムでした!
博多駅ビルをふらふらしていると、りぼんのバレンタイン撮影コーナー発見。
博多駅ビルAMUと雑誌りぼんのタイアップ企画のようです。
りぼんの歴史や名シーンが展示されています。
姫ちゃんのリボン、ときめきトゥナイト、ママレード・ボーイ。
名作たちのクライマックスシーンが巨大パネルで再現されます。
創刊号から各年代の表紙。
時代の傾向が見て取れ興味深いです。
りぼんヒストリー。
各年代の代表作を紹介しています。
おいらが妹のりぼんを読んでいたのは80年代。
有閑倶楽部、星の瞳のシルエット、ちびまる子ちゃん…綺羅星のような名作達が目白押しです。
その中でおいらが最高に好きだったのが、岡田あーみん先生「お父さんは心配症」。繰り返し読んでは腹筋が捩れるくらい笑いこけました。
今や自分が娘を持つ身となりましたが、年頃になったらあのお父さんみたいに心配症になるのかなあ。
「200万乙女の恋のバイブル」…か…、なーんて星の瞳のシルエットのキャッチコピーとか思い出したりしたりぼんタイムでした!
サイゼリヤの500円ランチにはセルフでおかわり自由のスープがついています。
このスープに胡椒とオリーブオイルを入れると美味しくなるとの情報をキャッチしたおいらは、こりゃあ試してみねばとサイゼリヤへダッシュ!
ん?よく見るとランチスープサーバーの脇に胡椒とオリーブオイルが備えつけられています。
サイゼリヤ殿も承知のレシピでござったか。
ランチスープに胡椒とオリーブオイル投入。
うん、美味しい。
胡椒のスパイス感にオリーブオイルの香りとコクが絡み、スープの味に深みがでた気がします。
鶏のオーブン焼きも変わらぬ美味しさで、ご飯がもりもり進みます。
あー!美味しかった!満足満足。
いつものランチに一工夫ってのも楽しいものですねなんてオリーブタイムでした!
昼ご飯どうしようとうろうろしていると、「とんかつ田」の前に張り紙発見。
「期間限定 牛かつ 1980円→1500円」
期間限定という言葉に弱いおいらはこの機は逃せねえと入店。
牛かつ定食(期間限定税込1500円」到着。
「わさび醤油で召し上がって下さーい」と店員さん。
うん、美味しい!
レアーな牛肉の旨味がカラリ衣に包まれ絶妙な美味しさ。わさび醤油のさっぱりした風味が嬉しく、ご飯がばくばく進みます。
またドレッシングが柑橘系の爽やかな美味でキャベツがもりもりたべられます。
ばくばくもりもり、キャベツとお味噌汁をおかわりして、ばくばくもりもり。がっつりお肉とたっぷりお野菜の美味を堪能します。
あー!美味しかった!満足満足。
滋養とスタミナが全身の細胞に染み込むようです。
美味しいご飯は活力の源ですねなんて牛かつタイムでした!
「ラーメン大好き小泉さん」6巻に出てきたカラシビラーメンが食べたくなり、池袋の「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」へ潜入。
カウンターに鬼の金棒がぶら下がり、ドンドコドンドコ太鼓の音が響き渡ります。
二席ごとにお冷の蛇口が整備されてます。そんなに辛いのかな・・・?
味玉カラシビ味噌らー麺(税込900円)到着。
うーん、美味しい!
唐辛子の辛さと山椒の痺れが絶妙に絡み合い、カラシビな美味しさ。
刺激的なスープにもっちり太麺が気持ちよく辛み、こりゃ旨いとツルツル喉に吸い込まれます。ホロホロに煮込まれたチャーシューとトロリ味玉、シャキシャキもやしも美味で、ラーメンの美味しさを嬉しく引き立てます。
あー!美味しかった!満足満足。小泉さん達がハマるのも納得の美味です。
美味しいラーメンとの出会いってシアワセ感高いですねなんてカラシビタイムでした!
今年のクリスマスは、サンタさんにテディベアをお願いするのと子供。
ふむふむ、それじゃどんな子がいるか見に行こうかと池袋西武7階のベアラボへGo!
うふふ、可愛い!
いやーん、可愛い!
きゅーん!可愛い!
愛らしいテディベアたちのつぶらな瞳に悩殺状態です。
そんな中、子供が一人のテディベアの前で足を止めて動きません。
「この子、この子がいい!」
あららー、目が合っちゃったかー。テディベアとの出会いは一期一会。じゃあこの子うちに連れて帰ろうか。
独シュタイフ社製だけあって、何やら凛々しい顔をしています。
ドイツの職人さんが一針一針丹念に命を吹き込んだテディベア、どうか仲良くしてねなんてテディベアタイムでした!
池袋西部で子供とお買い物。
お昼ごはん買って帰ろうか。何がいい?「納豆巻き!」
という訳で、お寿司売り場で子供には納豆巻き、自分には鯖寿司を購入しました。
鯖寿司(税抜600円)開封。
うーん!これは美味しい。
たっぷり脂の乗った鯖が絶妙に酢で絞められ、爽やかな甘味すら感じさせる抜群の美味しさ。
こりゃあ旨いと夢中で食べつくしました。
もともと池袋西武は食品のレベルが高いのですが、それにしてもこの鯖寿司は見事だなあ。
総菜コーナーで買ったから揚げも美味で、大満足のデパ地下タイムでした!

税別138円かあ。
すごく安売りって感じでもないのになぜこんなに大量に…?
なーんて考えてたら食べたくなってついつい買ってしまったショッピングタイムでした!
子供が、見て見てー!これ作ったの!と何やら持ってきました。
鬼のお面です。
いやーん!可愛い!
鬼の顔の下から子供の顔がひょっこり出る仕組みです。
こんな可愛い鬼に豆なんてぶつけられないですよーなんて節分タイムでした!