ひなマム一家の珍道中・ブログ版

息子・陽は高校生になりました。これまでのお弁当やざっくりな料理、家族でのお出かけの記録。ニャンコもたまに登場するよ。

ゴーヤーチャンプルーでご飯

2023年07月27日 22時15分00秒 | 料理
こんな暑いのに…リビングのエアコンブッ壊れ、シーリングファンと扇風機で凌いでいる毎日にも慣れ。

最近は沖縄料理屋さんによく行く。
ゴーヤーチャンプルー食べ比べてます。

忙しくてご飯作るのもままならん。
久しぶりに今日は自分で作ったよ。
陽が「家のゴーヤーチャンプルー食べたい」とリクエストしてたので、ゴーヤーチャンプルーにした。


ゴーヤーチャンプルー
サラダ
十六穀米ご飯
オクラと玉ねぎと油揚げの味噌汁


ちゃんと島豆腐使ってまっせ。
ゴーヤーは苦味を味わいたかったので湯通しせずに、カット後は塩揉みして10分くらいおく。そのあとサッと水で洗ってキュッと水気を切る。
あとは玉ねぎ。それと平飼い卵を使う!
スパムは25%レスソルト。

味付けは、白だし少しと味の素。白だしは液体なんで入れすぎるとベタつくから気をつける、けど使いやすいから少し使う。
あとは塩胡椒をちょっと。
スパムが味付きだから、調味料は少なく。

ご飯後は、チャンプルーをつまみに酒を飲む。


仕事始めて一年経って、それなりに生活が色々変わった。
陽が高2になるまで専業主婦というか、主婦らしいこともまともにやってこなかったんだけど、どうにか働いております。
そして夫も、陽も、それぞれ頑張っている。




陽、卒業

2023年03月13日 15時57分48秒 | 

陽、高校を卒業しました。

卒業できて良かったなー。

陽がどんなふうに育っていくか、小さいころから色々思っていましたが、ここまでの育児でわかったことは『まぁほとんどのことを裏切ってくれながら成長はしていく。とりあえず、だいたいの心配はそこそこ解消されつつ図体はでかくなる』ってことです。

色々とあーだこーだ心配してきた例を挙げると・・・

赤ちゃんの頃から中学入る頃まで気にしていた小食なこと→普通に食べるようになった。めっちゃ気にかけて育ててきたけど、そんなに心配いらぬと今わかった。

習い事→親子で楽しめるのは吉。ただ、英会話は続けなければ全く意味なし。小さいうちから耳を慣らすと言っても、普段の生活が日本語なので耳は慣れない。そして自動的に英語も得意なんてことにはならない。英語好きのきっかけになる子もいるとは思うけど。習い事のほとんどがそうなのでは??

小・中受験→これに関しては後悔なし。小学校も中学校もいい先生やお友達にたくさん出会えたと思う。ただし、小学校でとにかく学力アップしてくれる学校!!と思って選ぶのであれば、学校の選択肢は変わる。学力アップは塾に行けばいいので、学校ではあまり重視しなかった。高校では陽念願の野球ができてよかった。

 

過ぎてみれば、あーした方が良かったか・こーした方が良かったかと思うことも色々あるけど、大部分は『その時マジメに考えて出した結論の上に今があるから、今も悩みは尽きないけど、まぁいいか』って感じで思える。

まだまだ続くのだけど、ちょっとだけ区切りがついたかな。
陽がお腹に来る準備の時まで遡って考えて、今ここに元気に育った陽がいて、シンプルに幸せだ。

 

陽、卒業おめでとう。

 

でもまだまだ親子の試練は続くのよー。。。


2023 お正月

2023年01月03日 22時54分00秒 | ひなマム一家
あけましておめでとうございます。



アレンジメントの正月お花を買いました。
シーサーとニャンコもいるよ。



なんとまぁアンバランスな鏡餅よ…みかんでかすぎた? 餅が小さかった?


お正月は、飲んでー、食べてー、の繰り返しで終了。
元旦は焼肉した。
いただきもののシャンパン飲んだんだけど、夫と2人で昨年の大変さを思い出し、泣きそうなほどにシャンパンうめぇぇぇ〜‼️って飲み切った。


後にも先にもこんなに沁み入った味はないと思う。
去年大変だったもんね。いや今年も大変だけど。多分ずーっと大変だね。

30日についたお餅はおしるこやらお雑煮やらで。お雑煮っても、お餅焼いてバター汁に入れるだけ。バター汁はもうじゃがいもが溶け切って汁物ではなくなりつつある。


お餅食べ切っちゃったので、正月にまた餅つき。


少しずつ、丸めるのがマシになってきたかも。



わっぱの弁当箱に入れて保存です。
我が家で一番寒い、夫の部屋で。



鍋して、シメのラーメンがまたおいしいのだ! ちなみに鍋は夫が作った、私にあーだこーだと言われながら。




お正月、鬼滅の刃のアニメを見まくり、マンガを読み直して、去年に引き続き猗窩座の最期が映画化されたらもうどうにもたまらんと思って泣きそうになってました。

そんなお正月ももう終わり。
仕事のお休みも終了。
明日からまた頑張ります。


ニャンコは毎日床暖を堪能している。
とろけるネコ。

2022 ゆく年

2022年12月31日 22時18分00秒 | ひなマム一家
行動制限のない年末と言うけれど…
行動制限しかない我が家の年末年始。

お休み期間に入っても結局仕事モードから切り替わるには一日はかかる。

でもとりあえず、餅は30日について、大晦日は恒例のバター汁。
豚バラ肉使ったら脂っぽさが多くなってしまったけど。



バター汁はとりあえず今夜普通に食べて、明日は餅入れてお雑煮にして食べる。


餅はホームベーカリーで3合ついたよ。
つきあがって、アツアツのとこをやっとの思いでホームベーカリーの釜からひっぺがし、丸型にコロコロ丸め…の傍から、「食べてもいい? 足りなくなるんじゃない?」とダンナが言う。
じゃあアンタ餅つきしなよ…💢
まぁ、餅はすぐなくなりそうな気配なので、正月中にもう一度つくことになるかも。

グッドタイミングで沖縄からアップルバナナが届きました。箱いっぱい入ってるよ。



まーだまだ硬いから、熟すまで時間かかりそうだけど。
とにかくアップルバナナはうんまいんです、普通のバナナと違う。確かにアップル!って感じ。

そして、「一年間お疲れ様でした。」と、陽がリンツのチョコをくれた❣️
パパとママにそれぞれ。もちろん自分の分も買ったそうな。




正直、家のことをほっぽらかして来た一年間でした。。。
ひなマムも仕事を始めて、それまでほんっとにただの主婦というか主婦も満足にやれてない引きこもり人なのに、いきなり仕事をすることになり、本当に大変だった。
右も左もわからない状況で、たくさんの人に支えられて助けてもらい、なんとか暮れを迎えることができた。

多分、人生の中で1番学びが多かった年は後にも先にもないって感じの一年だったのではと思う。

餅とバター汁があればOKなんで、一年の最後の仕事は完了❗️

皆さま、お疲れ様でした。
良いお年をお迎えください❣️


ニャンコ、トトロになる

2022年11月20日 23時50分00秒 | ひなマム一家
ちょうど、5年前。
我が家に来て半月ちょっとした頃のニャンコ。猫風邪の治療とか一通り初期医療が終わった頃かな。



そして5年後はこうなる。
トトロみたいじゃん!




色とか耳とか丸さとか、トトロっぽい。

トトロ、床暖入れたらヤル気なし。
空飛ぶなんて無理ー、雨だし。

ってな感じの休日。

ひなマムも一週間の中で日曜日が1番ニャンコと一緒に居られる日。

ニャンコがうちに来た頃は、とにかく猫風邪が早く治ってご飯モリモリ食べて元気に走り回れるようにと願ってた。
5年経ったんだよ、あんなに心配して子育てしてた頃から。

トトロ、4.2kgキープでエライね。

※本名はトトロではない。。。