goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなマム一家の珍道中・ブログ版

息子・陽は高校生になりました。これまでのお弁当やざっくりな料理、家族でのお出かけの記録。ニャンコもたまに登場するよ。

プチ収穫祭ランチ

2008年06月18日 23時56分56秒 | 幼稚園お弁当
今日のお弁当は・・・
焼きそば・塩昆布入り卵焼き・野菜とベーコンのソテー・ラディッシュピクルス・デザートぶどう

       

焼きそばは陽のリクエストです。

卵焼きは今日も苦肉の策・・・味は好みそうだけど卵焼きというだけでひるみそうなので、朝1個食べさせてみたら「うん、おいしい。」・・・シメシメ、入れちゃえ。

ソテーには枝豆・コーン・ラディッシュの葉を使いました。
ラディッシュは家庭菜園で「今まさにもぎとってきたど~!!」というものを使って。
取っ付きがいいようにカリカリベーコンを少し上に乗せて。。。

ラディッシュピクルスはこれまた昨日ベランダ菜園から収穫して漬けておきました。
暑い日が続いているのでお酢を使ったものがいいかなと思って。
ウケなそうと思いましたが。。。


完食!!

苦手な物も沢山入ってます。
枝豆・お肉・卵・お酢。。。苦手物満載ですね。
姿形をちょっとアレンジすればおいしいらしいので、化けさせてますが。(笑

フレンチトースト弁当

2008年06月12日 00時17分05秒 | 幼稚園お弁当
今日は水曜日、お弁当の日でした。

              <メニュー>
             フレンチトースト
             ボイルウィンナー
             ベーコン入り卵焼き
           ほうれん草とコーンのソテー
           デザートにキウイ・オレンジ

       


卵焼き、賭けでしたね。
陽は卵嫌いなのでもちろん卵焼き入れても・・・って感じですが、それがまたひなマムにヤル気を起こさせます。
ひなマムがヤル気になるなんて滅多にないこと。
まぁ週1回だから何とかなっているようなもんかも。。


フレンチトーストは陽のリクエスト。
油使ったのばかりになるなぁ・・・とちょっと気になったんで、ウィンナーはボイルに。
ほうれん草とコーンのソテーは、食いつきがいいようにベーコンを上に乗せました。

そして問題の卵焼きにはベーコンを小さく刻んで入れてみました。
朝、詰める前に一口味見させて陽が好きそうな味付けにしたよということをアピール。「あっ、おいしいねぇ」と言ってくれたのでどうにかイケそうかも!?と期待してました。


そして、勝ち~~~!!
卵焼きも何も、全部全部完食してきました。
何に『勝ち~!』なのかわかんないけど、気分的にはとにかく『勝ち~!』なのでした。


帰ってきた陽に「お弁当どうだった?」と聞くと「おいしかったよ! ぜぇ~んぶ食べちゃった。ママのフレンチトースト大好き また作ってね! ちゃんと卵も食べたんだよ!」だって。

そう、この言葉がヤル気のないひなマムの闘魂をくすぐるのですね。。

火曜の夜は頭フル回転

2008年06月04日 18時06分33秒 | 幼稚園お弁当
今日のお弁当
ハムとアボカドのサンド・アスパラのベーコン巻き・にんじんのグラッセ・枝豆の塩茹で・スイートポテト・チーズ

        

赤・緑・黄の色を考えて作るのって結構難しいとひなマムは感じてしまいます。
特に陽は卵が苦手なので黄色いアイテムで手軽にできるやつがない。。
しかも野菜をどうやったら食べやすいのかいつも頭を悩ませます。

最近オーブントースターを買いました。
それを手軽に使いこなしたい!と思いつつもなかなかうまくできないひなマム。
適当な作り方でしたが、超簡素なスイートポテトを作りました。
さつまいもを茹でて潰し、バターと砂糖を混ぜてオーブントースターで焼き目をつけます。
以前にさつまいもの茶巾で食べなかった経緯があるので、どうにかして案を考えねば・・・と思いついたのでした。

お弁当は週に1回だけなのですが、毎回かなり悩んで作っています。
本を手本に作るのもありますが、『簡単・15分でできちゃう!』なーんてうたい文句があっても、ひなマムにはそんな早業は不可能。
絶対に3倍の時間はかかってます。。。要領悪いんだねぇ。

苦手なものを入れて、お弁当を開けた瞬間「えーっ・・・食べられるかなぁ。。」と心配になっちゃわないように、苦手なものでも姿形をアレンジして入れるようにしています。

水曜日がお弁当なのですが、火曜日の夜はメニューを考えることで、多分1週間の中で1番頭フル回転させる時間帯だと思います。
きっといつになっても『ササッと・チャチャッと・サクサクと』作れるようにはなれなそうですね。。


今日のお弁当

2008年05月28日 23時04分05秒 | 幼稚園お弁当
あ、何かちょっとピンボケな写真だわ。。。
最近デジカメ買い替えて、扱いがまだよくわかりません。


さて、水曜日はお弁当。
メニューは、くまさんとハートのにこにこおにぎり・ボイルウィンナー・アスパラのハム巻き・炒り卵と野菜の炒め物。
これにオレンジとフルーツ缶詰をデザートにしました。

       

アスパラは生ハムで巻いたのですが、暑くなってきてるので痛みやすいと思い、サッと焼きました。
お弁当ならではの色んな知恵が必要になってきますね。。。
幼稚園に陽が行き始めるまでお弁当なんてほっとんど作ったことがなかったから、お弁当の絵本を読んで「はっは~ん、へぇ~っ。。。」と一応勉強?しています。

おにぎりは「もっと小さく作って」と先週言われたので、一口サイズで。
この小ささが、お弁当開けた時にプレッシャーにならなくていいのかもしれませんね。

卵が苦手な陽は、やっぱり炒り卵と野菜の炒め物を半分残してきちゃいました。
幼稚園から帰ってきて「お弁当どうだった?」と聞くと、
「卵のやつ、ちょっと残しちゃった。。ごめんね、ママ。あとは全部食べたよ。」
だって。
でも、おにぎりも全部食べたし、アスパラも食べた。
卵もちょっとは食べられたと考えよう。
・・・と考えて、今日は褒めちぎりです。


もちろんできれば全部食べてほしいけど、今日は十分合格点じゃないかな。

食の意味

2008年05月21日 12時57分56秒 | 幼稚園お弁当
                今日はお弁当の日。

             

<メニュー>
にこにこおにぎり・ミニトマトのチーズカップ・ウィンナーとピーマンの炒め物・かまぼこうさぎ・サイコロチーズ・オレンジ・チェリー

食べてきたのは何とウィンナーとピーマンの炒め物・サイコロチーズ・かまぼこ1個とデザートだけ。
ご飯はかじってもいなかった。。。

それでいて「お腹減った~、ドーナツ食べたい」

・・・

「ご飯も全然食べないでドーナツ食べたい!? 何言ってんの~! 話の土俵にも上がらんようなこと言うなっ! ご飯をちゃんと食べて、それでも十分でないのを補うためにおやつは食べるもの、ご飯全然食べないのにおやつは必要なしっ!

と、バッサリ。

その後、さすがにお腹が減っていたのでしょうね、完食してました。

何で食べるのがそんなに大事なのか、食べられていることがラッキーなことなのか、簡単に残す・捨てるということがなぜいけないのか、それを考えてほしい。

食は体を動かすパワーの源。
遊ぶ元気もイタズラする知恵も、食べて体と頭が働いてるからできるんだってこと。
色んな生活背景、または病気などによって、好きなように食べたいけど食べられない人がいるということ。自分が何不自由なく食べられているということが実はどんなにラッキーなのかということ。
自分の口に入るまで、沢山の人が関わって手間をかけてその食事が出来上がっているということ。

陽に合わせた内容を考えて説明するのは一苦労。
きっと陽もそれを理解するには一苦労しているのでしょう。

でも、偉かったことだって見逃しません。
ピーマンをはじいてウィンナーだけ食べてくるかもな~と思っていたら、しっかりピーマンも全部食べてきました。
これはこれで思いっきりほめました。

そして陽のリクエストも聞いてみました。
「おにぎり、もうちょっと小さいのがいいな。」
だって。
かなり小さくにぎったつもりだったんだけど、それでも陽には大きく感じたのかもしれません。

よしよし、わかったよ。
もうちょっと小ぶりなのを作ってあげるね。

「これくらいは食べてよ~。。」という量がありますが、お弁当をパッと開けて「よしっ、楽勝」と目で見てすぐに思える程度の少量でいいとは思っています。
一応それを意識してはいたのですがねぇ。。。
まぁ仕方ないです。

今後も食に関しては、きっとまだまだ悩み続けるんでしょうなぁ。。。