紐のし屋の日記

「紐のし」っていう瓦を作っている谷池健司製瓦所の四代目社長の瓦つくり日記。

しだれ梅を見学だ

2009-03-16 18:20:54 | 見学会


淡路島にある、とっても綺麗なしだれ梅を見学しに行きました。

よく噂にはきいていたのですが、まだ行った事がなく
一度は見てみたいと行ってまいりました。



残念ながら満開の時期は終わっていましたが
立派なしだれ梅の木がありました。

素晴らしい梅の木には、やはり木造瓦葺がとても合っていました。

木を眺めていると、
どこからともなくチョキ チョキと何かの音が・・・



よく見ると、木のお手入れをしていました。

こんな素晴らしいものを作るには、
コツコツと地道な努力が大事なんだなと、
勉強になりました。

のどかな昼下がりに、のんびりとした時間を過ごせました。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

産業文化センター展示棟のリニューアル

2009-03-15 22:25:43 | 見学会


産業文化センターの展示棟がリニューアルされました。



中には、瓦達が綺麗に飾られていました。



中央には、これが瓦の元祖と
達磨窯がド~ンとそびえていました。



リニューアルされた展示棟を見に
沢山のお客さんが集まっており
地域の交流の場となっていました。



瓦のつぼみの花開く時期が
そこまで来ているようです。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

瓦のお城

2009-03-10 22:51:14 | 見学会


雨堤製瓦さんの工場の前に、こんな瓦の建物ができていました!!



壁には、淡路島の土を炭化焼で焼いた和(なごみ)タイルが使われていました。



城をイメージされたらしく、石垣が作られていて
その石垣をよく見ると、なんと瓦があいだに使われていました。



地面には、瓦を砕いてできたシャモットが敷き詰めてあり
『瓦づくしのお城』となっていました。



ちょっと遊び心で、シャモットに『和』を草と花で書いてみました。
(暇になり独断で作りました)

土で出来た瓦に、草花が咲き
ちょっと『和む』ことができる
まさしく『和タイル』ですね♪

瓦の可能性は、まだまだ広がります

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

瓦で出来たお店?!

2008-11-30 22:39:29 | 見学会


徳島の阿南市にある杏詩木アンディゴさんを見学してきました。

そこには、あっと驚く瓦葺きの建物が!

見たこともない丸い屋根に、瓦を葺いてあるではありませんか!!



壁には、瓦が綺麗にかざられていました。



店内を見せてもらうと、たくさんの木でできた
あたたかい家具が並べられていて
その一角には、瓦の販売スペースもありました。



瓦を見学させてもらいに来たのに
「どうぞ、召し上がれ」と、“おへぎ”というお菓子まで
いただけました。

とっても素敵なテーブルで焼いてもらったお菓子は
すごくおいしかったです。

木のぬくもり、火のぬくもり、瓦のぬくもりを
感じるた一日でした。

にほんブログ村 住まいブログへ

うだつの町並みを、け・ん・が・く♪

2008-08-27 22:12:49 | 見学会


うだつの町並みを見に、徳島県の脇町へ行ってきました。

一歩中に入ると、そこは異空間。

まるで過去に連れて来られたような感じで
その町並みはとても素晴らしく
少しの間見とれてしまいました

夕方に行ったのですが、ひと気はほとんどなく
少しさみしくなりました(一人で行くからですね)



これがうだつです。
“うだつがあがらない”の語源のやつですね。



ここには、普通に生活している人もいるようですね。(たぶん)

観光客に生活を覗かれるのは、ちょっと・・・
なんて勝手に思いながらも
町並みをながめました。



なぜか印象に残ったのがこの鬼瓦。



屋根の上から下を覗き込んで
この通りを見守っているように見えました。


昔のままの家が立ち並び、どこか懐かしく思えました。
ゆっくりとした時間の中で、とても心がやすらげる
素晴らしい街並みを、いつまでも残しておきたいものです。

にほんブログ村 住まいブログへ

愛媛県見学 その2

2008-03-24 02:39:12 | 見学会


愛媛県といえば、菊間瓦。
屋根グランプリを見終わってから、かわら館を見学しました。



そこには、色々な瓦が飾られていて
こんな物もありました。

これは、瓦で出来た灯台だそうです。
昔、瓦を船で運ぶための灯台が瓦でできているなんて
なんかスゴイですよね。



庭に、沢山の紋が敷き詰められていて
こんなやり方もあるのかと感心しました。

その他にも、色々と瓦が展示されていて
とても勉強になりました。



少し離れたところに、達磨窯がありました。
実際に、焼いていたようで
みなさん興味深く見ていました。



帰りは、香川県のとあるお店で
皆さんと楽しい夕食をしました。



そして、香川県といえば、やっぱりうどんですよね。

おいしいうどんで、お腹いっぱいになり
色々な見学で胸いっぱいになり
とても充実した一日でした。

にほんブログ村 住まいブログへ

愛媛県に屋根グランプリを見に行こう !

2008-03-23 23:10:11 | 見学会

瓦組合青年部の皆さんで、愛媛県武道館に
全瓦連技能グランプリを見に行きました。



武道館の中に入ると、まず目に飛び込んできたのが
この大きな鬼瓦でした。

「うわぁデカイ」あまりの大きさにビックリしました。
もの凄くインパクトが強く、面白い



中に入ると全国から集まった屋根屋さんが
一生懸命に屋根を葺いていました。




周りを見回していると、なんとその昔、
甍塾で一緒に学んだ人が出ているではありませんか

懐かしさのあまり声をかけそうになりましたが
こっそり見守りました。ガンバレ~

他の職人さん達の様子も眺めていたら、
「この職人さんは、瓦に愛情をこめて葺いている」
こんな声が聞けました。

こんな風に瓦を扱ってもらっているのは
瓦を造るものにとっては、とても嬉しい声でした

はじめて屋根グランプリを見て
職人さんの技術の凄さに驚かされました。

来年も是非見に行きたいです

にほんブログ村 美術ブログへ

和風の旅

2008-01-12 23:41:10 | 見学会

甍塾の焼成科の皆様で、京都に行きました。

はじめに、浅田製瓦工場さんを見学させてもらいました。

  
浅田さんは、「ここに来たら、まず暖炉を囲んでお茶から始まる」
“和”になって、暖炉をかこみお茶を飲み
心を“和”ませる
これこそまさしく“和”ですよね。



そこでは、このおじいさんが手作りで瓦を作るのを見せてもらいました。



工場見学を終えると、
このお洒落な和風のお店で、お昼ごはんを食べました。

こんな感じの家って、すごくカッコイイなぁと思い思わず写真を撮りました。



店の中には、この様な喫煙場所があるなと見ていたら
徳増先生が、この場所の事を“友待ち”と教えてくださいました。

「そんな表現の仕方があるんだな」って、思わず感心したし
その呼び方がとても気に入りました。



次は、西本願寺を見学しました。
その大きさに圧倒されました。

日本建築ってスゴイ!!

この凄さをもっと理解すべきだと、改めて思いました。


次は、平安神宮に行きました。

「おお 竜宮城だ!」 

思わず叫びました。

鯛やヒラメの踊りが見れるかな、
なんて思いましたが、いるわけないですね。。

ここでは、おみくじを引くことにしました。

すると・・・



ふふふ。大吉でした。
ちょっと気分が良くなりました。



平安神宮の前には、こんな店が並んでいました。
そこには、掛けじゅく、木刀、侍Tシャツ、
などの懐かしいお土産が売っていました。

昔、修学旅行に行った時のままだったのが
とても嬉しかったです。

日帰り旅行でしたが、“和”を満喫した一日でした。

視察旅行

2007-11-05 23:14:05 | 見学会
日曜と月曜で
津井瓦組合の青年部で、視察旅行に行ってきました。

一日目は、滋賀県にあるかわらミュ-ジアムにいってきました。

展示場には、色々な変わった瓦が展示されていました。
なかには、こんな鬼瓦もありました。


ドロ窯を再現する模型もありました。
昔の人は、こんなので瓦を焼いていたみたいです。
この窯だと、とても大変だったと聞きました。

瓦ミュ-ジアムに繋がる道は
なんと、道一面に瓦が敷き詰められていて
とても綺麗でした。

次は、
宿泊先の石川県の山城温泉へ行きました。

温泉の様子は・・・


とても流行っているらしく
こんな感じでした。(創造におまかせします。)

二日目は、TOTOさんを見学させてもらいました。

工場内は、すべて機械でどんどん製品が出来ているのかな? 
と、思ってたのですが、
なかには手作業をしている部分もあるのを見て、
「あぁ 便器も焼き物なんだ」と、改めて思いました。
それに、少し親近感もわきました。

見学を終えて、便所へ。
便器の本場だけあって、とても綺麗で、
おしっこも元気よく出ました。

二日間の見学した事を、
瓦に少しでも取り入れれるように、頑張りたいです。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ