のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

うーん、うますぎる!!!

2009-08-22 10:24:36 | 2009年ゴーヤー日記
 8月17日

 いぼいぼの感じからするとまだ収穫しなくて平気だな…と思っていたら、あらま、お尻が黄色くなっていました。


 自家製こぼれ種のものです。

 

 うーん、株が弱ってきつつあるのでしょうか?


 本日の収穫 仮あばし2本   合計37本(うち 仮あばし5本・あばし2本)


 
 8月19日

 またまた色白太れいしの収穫です。

 『純白』や『白』ではないところがミソ(笑)


 


 本日の収穫 仮あばし2本   合計39本(うち 仮あばし7本・あばし2本)



 8月21日

 tokotoko♪さんのブログで紹介されていたスーチカー(豚の塩漬け煮)、ようやく作りました!!


 

 『盛付けが何ともヘタ~』と謙遜されていましたが、私のほうが数倍盛り付け下手ですよ~!!! 

 付け合せには、スーチカーを焼いた時に出た脂でターツァイを炒めました。

 ティファールの圧力鍋で煮て、脂はできるだけに溶けたはずですが、フライパンで焼いた時に溶け出た脂の量のすごいことすごいこと!!!

 ラードで揚げ焼き状態で、フライパンの周りに脂が跳ねまくりでした。

 でも、カリッカリッに焼けて、肉食のわたしには本当に美味しかった~!!

 最初は塩味だけじゃ…と思っていましたが、ラフテーとは違った味わいで豚塊肉の料理法が増えてよかったです~。

 そういえば、2歳の息子は私もびっくりするほどの食いっぷりでした。肉食系男子?????

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり達人だぁ~ (まきやん)
2009-08-16 07:59:10
ほらほら、あばしでラクラク500グラムに迫る記録。
達人ですよ~。
子孫ではないけれど、4年前のあの素晴らしいあばしを彷彿としますなぁ。
お子様たちも、びっくりでしょうねぇ。顔くらい、いや顔以上ありますよね。
返信する
これからですね~ (tokotoko♪)
2009-08-16 10:27:40
今年の夏は始まったばかり!?
やっと夏らしくなってどんどん雌花も咲かせているのではないですか?
これからどんどん収穫出来ますね~
あばしは大きくても小さくても愛らしいです!
うちと違ってまだ子供さんたちが反応してくれるでしょ~?
今のうちに一緒に楽しんでくださいね~

返信する
でた! (ねこばす)
2009-08-16 20:09:55
400g超え~。
どうしてひみにゃん家で育つアバシはそんなに巨大になるんでしょうね~。

アバシのあの宝石のような艶々のイボイボ~。
もう、うっとりです。

でも、スーパーで売られているのは見たことないです。
返信する
収穫が遅いからかも!? (ひみにゃん)
2009-08-17 23:30:58
>まきやんさん
 調べてみました~。2007年に820gと言うのが最高のようですね。うわー、にがうり栽培も、もうそんなに経っているんですね。でも、腕は…上がっていませんよ~。

>tokotoko♪さん
 残念ながら、子供達のいいリアクションはなかったですね~。見慣れちゃったのかしら?(笑)
 ここのところ暑い日が続いたので、雌花続々と期待しているのですが、目だって変化はないみたいです。

>ねこばすさん
 記録的にはもう少し上を!と思うのですが、実際に食べるためには獲物として大きすぎます!!(笑)
 本当にあのいぼいぼ綺麗ですよね~!!食べるよりも緑のカーテンよりも、なによりこのいぼいぼみたいがために育てているようなものだったりして(笑)
 でもいぼいぼは傷みに弱いので、市場での商品価値は下がりやすいから出回らないのかもしれませんね。
 
 
 
返信する
そんな記録があったとは (まきやん)
2009-08-18 09:27:03
は、は、はっぴゃくにじゅう~。
おばけでんがなー(笑)。
すごーい、すごすぎるっ。

なるほど、あばしは流通に耐えられない…。確かに。
果物をくるむ発砲のネットに入れて、高級野菜としてなら売り出せるかも?!(笑)
返信する
沖縄ミニ情報~^^ (tokotoko♪)
2009-08-18 11:05:20
イボが潰れるのでイボのない島心君が出来たそうですよ~
島心君はまたくイボという感じではなくのっぺり~ですからね。
それからついでに白レイシや純白は沖縄ではほとんど売っていないそうだし、
栽培しているのも見たことないと同居人の親や姉が言ってました。
あばしも高いそうでスーパーにはあまりないそうです。


返信する
スーチカー! (まきやん)
2009-08-22 10:58:25
あれ?別記事のコメントが?
「うーん、うますぎる!」へのコメントでーす。
スーチカーは、茹でたあと一度冷蔵庫で寝かせて切ると、切り口がすっきりしてきれい!ということを発見しました!
小さく切って、チャーハンに入れてもgooでしたよ!味がしっかりしてますからね!
色白太れいしは、ほんとに色白。
今年は新品種の発生(笑)があちこちで起こってますなあ…。

返信する
変ですね~ (tokotoko♪)
2009-08-22 11:30:36
太レイシの白さは不思議な白さですね~
今年は新しい品種が出来上がった?お宅が多いです^^
まぁそれはそれでいいのではないかと・・・

スーチカー食べたくなっちゃいました。
柔らかく出来上がるので子供さんでも美味しく食べられますよね~
病み付きになること間違いなし!かな?
返信する
スーチカー (ねこばす)
2009-08-22 17:15:45
美味しそう~。
でも脂が出るんだあ~。たくさん?・・・

私ね肉食系おばちゃんなんだけど、お腹が弱い系おばちゃんでもあるんで、死ぬ気で食べないと食べられないものも多々あるんですよ~。

スーチカー。た・食べたい。
返信する
確かに変ですが・・・ (ひみにゃん)
2009-08-23 01:31:28
>tokotrko♪さん
 
 なるほどなるほどです。ゴーヤーの命である(?)いぼいぼが潰れてしまうと…ですものね。日々様々な品種改良がされているんですね~。
 あばしはなぜに高いのでしょう?


>まきやんさん
 
 確かに茹でた豚肉は冷蔵庫でしっかりと冷やすと確かに切り口が綺麗に、すっと切れました。
 
 そうなんです。500gほど作ったので残った分をチャーハンに…と思っていたのですが、ほとんど残らなかったのです。(笑)

 次に作るときには、もっと量を増やさないと…です!!


>tokotoko♪さん

 意図せずに品種改良していた…んですね(笑)。 

 いつものラフテーのように柔らかく茹でてしまったので、切るときに崩れないよう、かなり私なりに気を使いました。でもそのおかげで、外はカリカリ、中はふわりと仕上がりました~。


>ねこばすさん

 ええ、茹でるときにも焼き付けるときにも沢山、脂が溶け出ました。それでも、写真に写っているように白い脂が残っていました。

 私も今のところ脂が多い料理も食べられますが、いつまで食べられるのか心配ではありますよ(笑)。
返信する

コメントを投稿