goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

ひまわりの定植

2006-05-02 13:35:25 | other plants




垣根代わりに植えたブルーベリーのそばに、20本ほどのひまわりを定植しました。

ピートモスをかなり大量に施したので、ごく普通の植物にはちょっとつらい酸性土壌です。

1.5㎡程の広さがありますが、何も植えてませでした。

なかなかこんな場所でもOK!!な植物が見つかりません。

ツツジ? 

同じベリー系では費用の面でもちょっとつらいし・・・。


で、

ひまわりを植えることにしました。


ポリポットに種まきをして本葉も出たところで植え替え。

そんなに立派に育たなくてもよいため、

苗の間隔は15cmと過密状態です。


ゆいちやんが水遣りのお手伝いをしてくれるとうれしいんですけどね・・・。

ハマボウ

2006-05-01 13:58:27 | other plants




何年前になるんでしょう?
4年前は観葉植物にどっぷり使っていた時期がありました。

マングローブに興味を持ってメヒルギ・オヒルギ・ホウガンヒルギなどのマングローブ類も試行錯誤しながら育てているときに、マングローブ協会の存在をネットで知りました。

そちらの入会特典として頂いたのが、このハマボウです。

育て方など調べずに鉢植えにした後は放任状態。

結婚後に住んでいたアパートにはもって行けない為に約2年は実家暮らしでした。
念願のマイホーム購入をきっかけにご対面~になりました。

昨夜(旦那は1階でインディ観戦中)、ふと育て方を調べてみたところ・・・・

ごめんなさい!!

『水を非常に好むので水枯れさせない管理が必要です』

思いっきり普通の水遣り、むしろ乾燥させがちだったかも!!?

・・・塩性湿地に自生しているそうでもう少し保水性の高い土に植え替えた方がよいかも?

とりあえずの処置として、まめに水遣りをするってことで。


ハマボウとは・・・?

その1 ハマボウの花はオクラ似?

その2

その3 楽天の某ショップでは、こんなお値段?…


そうそう、あまりにも今日は暑いのでオクラの種を蒔きました。

使わなくなった水切りカゴのにわか温室に入ったのですが、

今日の暑さだとうだっっちゃうかも??

らしくなってきました。

2006-04-17 13:45:07 | other plants


 いつの間にやら・・・です。

 ごく普通の双葉だな~と思っていたら、

 立派なシロツメクサチックな葉っぱになっているじゃありませんか。



 それにしても、かなり密集しています。

 残りのシロツメクサの種どうしよう・・・。

 ネットオークションされているの見るけど、

 そこまでの手間かけられないしな・・・。


 もし、このブログ見ている方で

 “私もシロツメクサ育ててみたい!!”

 と言う奇特な方いらっしゃいましたら、ご連絡ください。

 送料を負担していただければ少量ですがお分けいたします。(笑)
 

再会

2006-04-09 09:43:26 | other plants





 先日、妹が持ってきてくれた水栽培のヘデラ。

『お姉ちゃんの結婚式のときのブーケのヘデラだよ』

 ということは、2年以上も妹は育てていてくれたわけです。


 

 
 さすがに、小さな金魚鉢の中は、

 根でいっぱいになってます。



 今まで以上に大切に育てなければ・・・。

ユスラウメの開花

2006-04-08 12:53:20 | other plants
        
   


 先日、白実ユスラウメの花が咲きました。

 白実?
 
 花が白いのは分かるけど、実も?

 
 実家には普通のユスラウメが庭に生えていて、

 小さいころから赤くて小さい、ちょっとすっぱい実をよく食べました。

 
 (実家の父は”ゆすらんめ”と呼んでました)


 白実のユスラウメがあるというのを知り購入した苗です。

 どんな味がするんだろうと楽しみにしていたのですが、

 とんでもない事実が発覚!!

 『白い実は鑑賞用に好まれます。』

   ・・・ふむふむ、確かに見た目きれいかも?
     
      違和感あるかもしれないけど。

 『赤実種と異なり、生食はできませんが、強い芳香を放つため、果実種やジャム、砂糖漬けに利用されます。』

   そうか、食べられないのね?

   ?
 
   ?

   なに~!!!!!!!!



   かなりショックです。

   耐寒性落葉低木
   植え時:2月~3月中旬
   適地:特に土質は選びません。
   花期:3~4月
   収穫:6月中旬~下旬
   樹高:2~3m

頂き物のサクラソウ

2006-04-07 06:34:10 | other plants



 夫の実家から頂いた、日本サクラソウです。

 こぼれ種で増える西洋サクラソウとは違い、

 根っこで増えるんだとか・・・。

 
 
 確かに、私の知ってるサクラソウとはちょっと違うような・・・。
 


 背景に写っているのは、これまた頂き物(私の実家のご近所さんから)のサクラソウ。

 こうして、私の意図としない草花が増えていくのです。(笑)

ここに蒔き蒔き

2006-03-18 13:46:18 | other plants
 ここが将来のシロツメクサ畑。

 おおよそ7.5㎡。
  

 
…とんでもない量の種を買ってしまったみたい。(笑)

 砕石だらけの土を掘り返したところ(10cm程度)です。




 見えるかな?

 種を蒔いてみたところ。
 
 結局、7.5㎡に100gの種を蒔いた計算になった。

 多いか少ないか?わからないけど、発芽率80%だし、
 たとえボーボーになったとしてもほかの草我は生えなきゃいいわけだし。
 
 水を上げて本日の作業は終了です。