goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん~

庭の植物たち,特にゴーヤーがメインのブログ
冬は更新スピードがガクッと落ちます(笑)


 

ポリジ

2006-06-11 12:51:20 | other plants



ポリジの苗の中心部につぼみらしきものを発見。

これが、びょーんと伸びていくのでしょうか?


ジューンベリーがかなり紫に変色してきました。

もうそろそろ、収穫かな?

ミリオンベルの摘心

2006-06-09 11:32:36 | other plants
大型ショッピングセンターで買い物をした際に渡された『お花プレゼント件』で引き換えた、ミリオンベルです。

また、花が増えてしまった・・・。


 

説明書きのタグ通り、摘心しました。『つぼみもたくさんあるのにもったいない~!!』
普通の人なら思うでしょうが、私はあまりは何は興味のない女(笑)
ばっさりいかせて頂きました。

葉の付け根から側芽が出るので、根元から6cmほどのところで。
(写真はそれから2日後の写真。もう側芽が出ています)



摘心してから1週間後の姿です。
もらったときと同じくらいこんもりしてきました。



4.5ℓ入りの鉢に寄せ植えしました。
どんな風になりますやら?


それにしても朝から雨で庭のみまわり以外何もできません~
(ひまわりが一本倒れてました。起こしましたが茎がイってるかも知れません)

シロツメクサの森

2006-06-03 09:00:00 | other plants




見ての通り、結構茂っちゃっています。


飛び石を探すのも一苦労になったので、


これでも背丈5cm程に一度は切り詰めました。


しかし、さすが雑草!!


すごい繁殖力?再生能力を遺憾なく発揮しました。


一週間もすると下のほうの葉っぱもぐ~んと伸びてきてこの通り。








住宅メーカーのロゴ入り浸透枡のふたも覆い隠そうとしています。(笑)


よく空き地に生えているシロツメクサとはだいぶ形が違うような・・・。


やっぱり、密集して生えているからどうしても徒長気味になるんでしょうか?


ブルーデージー再び

2006-06-01 09:45:47 | other plants


何の変哲もないブルーデージーです。

いつものように安く売られていた3株だったしね。

花がらがいっぱい付いたままで、花茎も伸びてかなり姿形が乱れていました。

それらをカットしたらコンパクトになってすっきり。

ちゃんと熟しているか分からないけど種も取れました。

で、しばらくしたらまた花が咲き出しました。

バラの一季咲きなどとは違って、何度も楽しめてお買い得な感じ。

ジャーマンカモミール

2006-05-30 13:40:06 | other plants




何かハーブで使えるものないかな?と思って、

受講していた日本アロマコーディネータースクール

(JAS)の製油テキストを見ていたところ、

アトピーの文字に惹かれてカモミールを育てること

になったわけです。

(とは言っても、精油成分のカマズレンがアレルギー

や痒みを緩和させる効果があるため、ただ花をつぶした

だけではこの成分は抽出されないみたいですけど・・。)

カモミールの属名であるMatricaria はラテン語の

matrix (子宮)や、mater(母)に由来

しているそうです。

母なるハーブっちゅうことですな。




              

葉っぱの大部分を虫に食われてしまっています。

近くのクローバーも同じような被害にあっています。

何者の仕業??




徒長?ひまわり

2006-05-29 15:23:20 | other plants



植え付けしてから、一ヵ月後の姿です。


お隣さん(西側)が敷地ぎりぎりに物置を設置したため、

午後になると直射日光が当たらなくなりました。

(明るい日陰じょうたいですな)

もともと密集状態で植えられていたので、泣きっ面に蜂?



さすがに、5本ほど間引きしました。

これで少しはマシになるかな?

ポリジ 大小取り混ぜ

2006-05-08 13:09:46 | other plants



4月下旬にポリポットに播種、5月に入って定植したポリジたちです。

何でこんなに個体差があるんでしょうか?

背丈も株自体も大きくなるようで、もうこの時点でもかなり狭そうです。

株に対して根はあまり大きくならず、定植は苗が小さいうちにした方がよいそうなので、

早めに植え替えるか間引くかしなくてはいけないかも・・・。

手前の何株かは、

『移植ごて持ったら土を掘り返したくてたまらない~!!』

病にとりつかれている娘のしりもち攻撃に遭ったものの、

元気なようです。


実生トックリラン with イスト

2006-05-05 11:17:37 | other plants


6年前に種を蒔いて育てた実生のトックリランです。

ごくごくポピュラーな(どこでも売ってる?)観葉植物ですが、

種から育てている人ってすくないのでは?

たくさんの植物を育てていますが、私の場合、発芽率が非常に悪いんです。

確かに、種まきに適した土を厳密に配合して使っていませんし、

発芽最適温度でなくても蒔いちゃうのが原因かもしれません・・・。/face_naki/}

で、

最近は(一応学習モードはオプションで付いています

それらは改善しているのですが、相変わらず・・・です。

先日蒔いた、アサリナは一株のみ発芽したものの(全部で20粒ほどの種をまいたのですが)、ゴーヤにいたっては0%!!!

一晩水につけたり、殻に切れ目を入れたり、部屋の暖かいところを選んで待っていたのにだめでした。


そんな私が唯一(!!)発芽に成功し、しかも枯らさずに育てているのがこのトックリランなのです。

(それだけ、丈夫な植物ってことですかね?)


実生と言うことでかなり根元が膨らんでおります。

葉がかなりカールしております。

ぽってりした感じがカワイクナイ


そうそう、すごい偶然なんですが、

この種を蒔いた3年後の同じ月同じ日に入籍してました

それを知ったのはそれから数ヵ月後のこと。

びっくりです。



ちなみに種は、こちらのサイトで頂いたものです。

昔~植物&猫のHP開設していた頃からお世話になってるサイトです。

みんなの観葉★