goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの流星光

元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。

雨漏り対策した

2015年11月05日 20時27分17秒 | ふつうの日記

楽しんでいただけたらポチとお願いします!にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ






うちは、築15年だけど、雨漏りしてる。

築3年目から、雨漏りしてる。

僕は当時、怒りまくって、

表面上キレたりはしてないけど、

施工した棟梁の携帯に電話をかけたり、

棟梁が電話に出ない場合は、

棟梁に仕事を卸している大元の会社に電話したりした。

もう、棟梁にとっては、大変困った客だったであろう。

僕の考えとしては、いったい人類というやつは、

どんだけ昔から家という建築物を作ってきたんだと。

それなのに21世紀、雨漏りしない家の一つも建てられないのか。

と泣きたいくらい情けなくなって怒ったのだった。


うちは3階建てだが、

雨漏りは、2階部分の屋根からだった。

おそらくバルコニーの床面の防水加工が不十分であるがために、

起こっている現象であろうと、

過去、3度ほどキレイに防水加工しなおしてもらった。

しかし雨漏りは、止まらなかった。


不思議なことに、通常の雨の日は、

雨漏りは起こらなかった。

風の強い、たとえば台風が接近していたりして、

暴風雨のたぐいが我が家を襲ったときに決まって、

2階の天井から水が激しくしたたってきた。


業者の人とか、詳しい人に来てもらって、

見てもらった結果、

どうやらおそらく、3階ベランダの、大きな窓の下の壁面、

およそ7.9センチほどの隙間なのだが、

その7.9センチの隙間には、床面と同じ防水加工がほどこされていないようなのである。

よって、風が強く吹いて、それに雨が加わったとき、

その細長い壁面から雨水が浸入して、2階の天井まで導かれてきているのではなかろうか、

という話であった。



業者の人は、そのうち見積もりを出して、ご連絡さしあげます、と言ったきり、

何の音沙汰もないままでいる。

このまま、次の暴風雨まで待って、雨水が家内に侵入して木材を腐らせるのを、指をくわえてあほみたいに見ていていいものであろうか。

と、僕は考え、とりあえず、その7.9センチが弱点なのであれば、

そこにプラ板のようなものをしっかり貼り付けてしまえば、

とりあえず、大がかりな工事をするまでの応急処置ということに出来るのではないかと考えた。


そうして写真のように処置をした。

プラ板に使ったのは、100円ショップで入手した薄手のまな板。

超強力両面テープでくっつけました。

ただ、室内用で防水じゃないのが気がかり。

本格的な工事まで、持ってくれるといいな。


-----------------------------------------------------------------
流星光作LINEスタンプ発売中!
【ニコニコミュニティ】【漫画家】流星光のコミュニティ
-----------------------------------------------------------------

--------------------------------------------
ジャンバリTV→「ジャンバリコミック」
■携帯コミックサイト「コミックシーモア」
■「ブログ連載マンガ…by流星光」
■USTREAM版「漫画の描き方by流星光」
■SkypeID:hikaru-n43
■Twitter「流星光」
■PIXIV「流星光」
■ニコ生「流星光」
■漫画/質問&議論掲示板
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へランキングに参加しています。
おもしろいと思ったらクリックしてください。
それが私の得票数になります。

--------------------------------------------

■流星光HP
タイムマシーン・ジャーナル
M E N U
サイトマップ
はじめての方へ

流星光 作品リスト

流星光ギャラリー

流星光プロフィール

漫画の描き方/上達の仕方

漫画アシスタントの世界

無職の漫画家、奮闘の記録

リンク