昨夜、ボーッとテレビをつけていたら、昔懐かしい『さらば宇宙戦艦ヤマト』が始まった。
このたび公開される大作映画『男たちの大和』にちなんで、ということらしい。
懐かしかったな~、宇宙空間でたなびく煙とか。
アシモフの小説でもいろんな宇宙人が登場するけど、その大もとは地球人で、それが宇宙にに出て住んだ惑星に合わせて進化したという設定だった。
『ヤマト』に出てくる宇宙人もそうなのかな。
でも、西暦2200年の話だからな…そりゃないよな。
う~ん、200年後ってどうなってるんだろうな~。
ちょっと予想してみよう。
■自動車
ガソリン車は税金が高くなって金持ちしか乗っていない。
コンピューター制御で、居眠りしていたからといって歩道に突っ込んだりしなくなる。
■旅行
宇宙旅行が一般化。
「地球は青かった」が流行語大賞に。(ならねーよ!)
■パソコン
モバイルパソコン主流。
でも、みんな情報が多すぎて情報を得ることに飽き飽き。
必要なことでしかPCは使わない。
■ファッション
全員素っ裸。(なんで?)
■漫画
紙が無くなり、紙状のモニターに表示するタイプになる。
漫画家の作画作業はフルデジタルになる。
■ドラえもん
何代にもわたって声優陣が交代。
ジャイアンがのび太をいじめている構造は教育上宜しくないということになり、
のび太、ジャイアン、スネ夫が仲良し3人組になる。
そして、新たな敵「異常犯罪者」と戦うという話になる。
ドラえもんが誕生する年代になったことから、「ドラえもんプロジェクト」発動。
アメリカが本格的にどこでもドアの研究に着手。
まあ、こんな予想をしてみました。
僕はもういないから関係ないですけどね~。

■流星光Twitter
このたび公開される大作映画『男たちの大和』にちなんで、ということらしい。
懐かしかったな~、宇宙空間でたなびく煙とか。
アシモフの小説でもいろんな宇宙人が登場するけど、その大もとは地球人で、それが宇宙にに出て住んだ惑星に合わせて進化したという設定だった。
『ヤマト』に出てくる宇宙人もそうなのかな。
でも、西暦2200年の話だからな…そりゃないよな。
う~ん、200年後ってどうなってるんだろうな~。
ちょっと予想してみよう。
■自動車
ガソリン車は税金が高くなって金持ちしか乗っていない。
コンピューター制御で、居眠りしていたからといって歩道に突っ込んだりしなくなる。
■旅行
宇宙旅行が一般化。
「地球は青かった」が流行語大賞に。(ならねーよ!)
■パソコン
モバイルパソコン主流。
でも、みんな情報が多すぎて情報を得ることに飽き飽き。
必要なことでしかPCは使わない。
■ファッション
全員素っ裸。(なんで?)
■漫画
紙が無くなり、紙状のモニターに表示するタイプになる。
漫画家の作画作業はフルデジタルになる。
■ドラえもん
何代にもわたって声優陣が交代。
ジャイアンがのび太をいじめている構造は教育上宜しくないということになり、
のび太、ジャイアン、スネ夫が仲良し3人組になる。
そして、新たな敵「異常犯罪者」と戦うという話になる。
ドラえもんが誕生する年代になったことから、「ドラえもんプロジェクト」発動。
アメリカが本格的にどこでもドアの研究に着手。
まあ、こんな予想をしてみました。
僕はもういないから関係ないですけどね~。

■流星光Twitter