goo blog サービス終了のお知らせ 

流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~ ver.2

米たにヨシトモファン 京アニに興味あり アニメ語りメイン

ガン×ソード DVD 13巻 を語る

2006-10-27 18:49:43 | ■谷口悟朗
ガオガイガーFINAL8巻に続いて手を繋いでるかは隠すわけですか、そうですか。
でもソルJとルネさんは間違いなく繋いでる!と言いたいけど、
ガン×ソードの場合は否定したい。だって・・・、ヴァンはエレナがいるじゃない。




というわけで最終巻です。ようやくココまで来ました!良く頑張った自分(笑)
と、言ってもまだ何巻か買ってないわけで・・・。全体の総括はその時にしたいと思います。
たぶん13話の巻が最後になると思いますけど。旨いところだし。
今回はコメンタリーが全編ついてます。
最終話は谷口監督、倉田英之、木村貴宏まさひろ山根と豪華です。
このメンバーで最初から最後までコメンタリーをとって欲しかったなぁ。
声優さんの話にはあまり興味がないんで。どうでもいい話が多いですしねー。雑談状態。
コメンタリーで作画パートの話やスタッフの思い入れを聞けたのはうれしかったです。
ガンソードさんも行くとこまで行っちゃったんで、かなり笑えました(笑)

さて、それでは本編の話でも。

●25話『バカがヨロイでやってくる』
24話でのレイの死の直後から物語が始まります。レイが全てをかけた復讐は満足のいく形で終わりを告げたかと思われたところに修復可能の連絡。そのアナウンスに感激する男と激昂する男。ここら辺からして面白い。レイの死を悲しむべきなのか、目の前の男をぶちのめすのか、ジョシュアの描写として面白いです。やっぱいいキャラだなぁ、ジョシュア。その間にカルメンたちは計画の阻止、ジョシュア救出の作戦を立てる。最初の頃のカルメンとだいぶ変わりましたよね。すっかり仲間思いのお姉さんという感じ。それもまたヴァンへの愛ゆえか!(笑)

基地内部に侵入するカルメンとユキコ。カルメンVSファサリナさん、ユキコ&ジョシュアとキャラ同士を軸にそれぞれ旅の決着をつける局面へ。その中でカギ爪の計画がついに発動一歩手前まで迫る。仲間達を案じるウェンディが見たものとは!?ここでAパートが終わるのが絶妙。桑島さんもいい演技してますなぁ。

Bパートは初っ端からイカシまくり。ダン登場のBGMから仲間達がヴァンの復活を確認するまでがかなり盛り上がる。最後にウェンディに名前を呼ばせるあたりが『ヒーローがやってきた!』って感じがします。その後は太鼓BGMと合わせてついにヴァンとカギ爪の男が正面で対峙する。ここが妙に雰囲気良くてねぇ。ヴァンの方からしたらついに追い求めた獲物を確認したわけですから。そこに水をさすミハエルですが、その後のミハエルとヴァンのやり取りがまたいいです。谷口作品らしい感じ。ヴァンのセリフがイチイチ面白いです。

『お前馬鹿だな!バーカ!!』『抱きつくな気色悪い!』

そりゃ男に抱きつかれたら気色悪いもんなぁ。
ミハエルはガン×ソードの中ではかなり頭いいほうなんですけどね。あの説得は頭悪いのか?(笑)
ここら辺、倉田脚本でよかったな、と思う部分。こういう馬鹿なトコが好きなんですよ。
レイたちを前に進めるために後ろに残ったエルドラ。諦めかけたところでカルロスが目覚める。
一応3話で起きたり、17話で話をしたりしてるみたいですけど、ちゃんとした登場はここが初。
非常用エネルギーで起動するエルドラと復活するプリシラ。
その一方でタイマン張るヴァンとミハエル。Vの字切りでサウダーデを倒すとこはイカシますね。

そうしてカギ爪と対決するヴァン。しかし、エルドラやプリシラたちはバリアを突破できない。
オリジナルを凌駕するバースデーを操るカギ爪をヴァンは倒せるのか?
しかし、そこでカギ爪は死んだ恋人、エレナを生き返させると言う。
一方でヴァンに負けたミハエルを見つけたウェンディは、兄の前に立ちはだかる。
自分の旅を決着をつけるために。

25話はそれぞれ旅に決着をつける対決に突入、と言う話。
Bパートはヴァン登場からかなり盛り上がりますね。
カルメンがファサリナの髪を切っちゃうとことか、女の部分が見え隠れして興味深いとこです。
この終盤の盛り上がり方はうまいなぁ。



●最終話 『タキシードは明日へ舞う』
アバンからして最終話っぽいことをしてくれます。
全ては楽園を夢見た男が他の夢を食潰していったことが原因なんですよね。
それ以外の夢は小さな夢。そのためには何をしても良いという、男の狂気染みた考えから。

カギ爪ってのは、全てを愛するが故に何も愛せない男なんだと思います。愛憎と言う言葉があります。愛憎とはある意味表裏一体。そのどちらかが欠けたら、それは狂っているといいでしょう。愛するものが全、等しく愛しているも、誰も愛を感じることができないという。変な宗教にハマル人はここら辺から考え違いをしているのかもしれません。愛があるなら憎しみもある。

一方のヴァンは皆が嫌いだった。他人を知ろうとしなかった。そんな男が特別だと認めた女性。16話などを見るとその愛の強さを感じられます。だからこそ憎む。エレナを殺したカギ爪を。そして、エレナを守れなかった自分を。女性の名前を覚えないのも、関係をもつのが自分の負担になるからだと思っての無意識の流れだったのかもしれません。しかし、ウェンディと出会い、仲間を持ち、エレナを今もなお愛したからこそ、ヴァンという男はここまでこれたんだと思います。それは他の皆もしかり。


エレナを生き返させると言うカギ爪に、現実を突きつけるヴァン。
死んだ人間は生き返らない、カギ爪はエレンを殺したという事実を突きつけるヴァン。
しかし、夢しか見ないカギ爪はヴァンを馬鹿だと言う。
確かにその通りかもしれない。合理的な考えをするならば。しかし、それでカギ爪の罪は消えるのか?
消えるわけがない。しかし、それを知ってか知らずか馬鹿馬鹿の連呼。誰だって怒るよなぁ(笑)
カギ爪の攻撃の影響か、意識を失うヴァン。その薄れゆく意識の中で遡っていく記憶。
そこでウェンディに告げた言葉を思い出す。

『お嫁さんってのは、幸せで、幸せで、幸せの絶頂の時に・・・』

ここで、エレナの花嫁姿をうつすところがね、クルね!
愛するものの名を叫んでの復活っていうのは最高に盛り上がりますよ。本当に。
主題歌も流れて最高に盛り上がります。
そして皆の力も加わり、計画の阻止に成功する。後はカギ爪を切るのみ。

ウェンディとミハエルの対決。スタッフ曰く、最後の展開は決まってたそうですね。
それをやるために走ってきた、ということみたいですし。自分の主張をぶつけ合う兄妹。
ミハエルもそうですが、愛するが故に愛を裏切ったものを許さない。
それはカギ爪と同じです。まあ、カギ爪はその極地にたどり着いてますが、
ミハエルたちは人間としてそれを追い求めてるんでしょう。だからああいう狂い方をする。
カメオがウェンディを庇った所がまた味があります。そして、自分に目覚めるミハエル。
そしてその違いから決別する兄妹。一応の決着。

そしてまたカギ爪サイド。夢を失ってもなお夢を叶えるまで死なないというカギ爪に、
ついに一太刀を浴びせるヴァン。そして、バースデー内部にいるカギ爪にたどり着く。
ダンの位置や静かな部分が哀愁ただよう場面になっており、ある種の空しさを醸し出してます。

そこでまだ愛をとくカギ爪に一閃。復讐の完了。

そして基地からの脱出。そこで懐かしのカイジさんが。最後においしいトコで出るとは・・・。
さすがキャプテンカイジ。そこに痺れる憧れるぅ!(笑)

脱出したヴァンたちはパーティを開くもヴァンは一人でどこかに行ってしまった。
ジョシュアとヴァンの会話がいいですね。始めてあったときは友達になれそうもなかったんですが。
ヴォルケインを引き上げるというジョシュアに頑張れよ、と告げ、去るヴァン。
最後にカルメンとウェンディがヴァンを追いかけてくる。カルメンは別れを告げ飛んでいく。
最後に素直になれた瞬間だったんでしょうか。

ウェンディとヴァンのやり取りが1話の対比になってますね。あの時はただの子供だったウェンディも成長しましたね。振り返らずにダンが空に帰っていくとこを見送るところはうまい演出だったなぁ。


そして数年後。成長したウェンディとヴァンの再会。そこでEND。
最終話EDはOPのアレンジヴァージョンで良い締まり方をしてくれました。
始めてみたときはあまりのデキの良さに思わず拍手(笑)
本当に良いアニメでした。



とここまで書いてかなり長文になってることに気づく。
あれ?自分ではまだ全然書き足らないと思ったんですが・・・?
しかも言いたいこと半分くらいしか言えてないよ!童貞云々も交えて書くつもりだったのに!
ガン×ソードでコレカァ。こりゃ、ガオガイガーは1話だけでこのぐらいの量書きそうだ(笑)

とりあえず、ここから特典のおもちゃの話でも。



フィギュアのおまけのおまけパーツを組み合わせた『エルドラソウル』です。
後ろにあるのはたぶん元ネタのガオガイガー。勇者繋がりと言うことで。
もう少し大きかったらよかったんだけどなぁ。ヴォルケインはまだでないなぁ。早く出ないかなぁ。
エルドラもリボルテックで欲しいかも。



そんでこれが5巻分のフィギュア。正直あまりデキはよくありません。
まあ、ただのファンアイテムですかね。勿体無いので一応飾っときます(笑)
フィギュア関連は↓で~。

http://yaplog.jp/kazeao-umimido/archive/169

総括はとてもzyないですが、文字数の関係でできなかったですね(汗)
あと4巻分記事書きますが、総括はそれらとは別に書くかな。
全巻購入特典は4月が最終なんで余裕あって助かりました。

しかし、ラッキーカードこなかったなぁ。私にはラッキーがなかったということか!?(笑)

Sound Horizon Elysion~楽園幻想物語組曲~&デスノート13巻 を語る

2006-10-26 19:16:45 | ■雑記
やっと聞けるよ・・・。マジで教えてくれた奴に感謝。
とりあえず、Sound Horizon Elysion~楽園幻想物語組曲~を買ってみた。




届いてからずっと聞いてるんですが(笑)
4つのLを抜くと、っていう仕掛けとか凝ってますね。
他のCDでもよかったんだけど、気になったのがコレだったのでまずコレを購入。
コレ歌詞カードないと面白さ半減だろうなぁ。もう完全に虜です。
この先も少しづつ集めていきますよ~。来月も新しいの出るのでそっちも予約したし。
ウルトラジャンプにも掲載されるのでうれしいです。UJ定期購読者としても。

内容についてはまだ語れるほどの言葉が出てきません。まだ自分の中で楽しんでる感じ。
昔の作品はオクションとかでも数万とかするんで、こういうのどうやって聞けと?という感じです。
昔から知ってる人が羨ましい。やっぱ私は後出しスタートが多いなぁ。まあ、いいか。

『少年は剣を』も聞いたけど、コッチのが方が好みかな。大塚さんカッコいいんだけどね。


※以下デスノートネタバレ


どうせなんで買ってみました。何気に漫画は全部初版でそろえてるなぁ。
私はやっぱLが好きかな。Lの本名ってLだったんだねぇ。そのまんまかいな(笑)
原作者の大場つぐみさんや小畑健さんのインタビューとかよかったです。

リンゴに対する意味合いってあんま無かったのかぁ。
まあ、私はリンゴ好きなんで、リンゴを強調するトコになんか惹かれるものを感じましたけど。
そんな私はキャラクター判断で見事リュークになりました(笑)
適当なことばかりする私にピッタリだと自分でも思った。

デスノートは基本的にコミックで読みましたが、深読みとか考察はしなかったなぁ。
純粋に楽しんで読めましたし。むしろそういった考察は物語を阻害するものだと思ってたし。
だってジャンプだもの。考えずに読むのが一番。そう思うだろ?アンタも。

無駄に続かずに、キチッと終わってくれたのもよかった。続編とかやりそうな気がしますけどね。
それはまた別な話か。アニメも面白いので、当分はデスノートで楽しめそうです。

雑記 恐るべしキャベツ を語る

2006-10-26 04:50:10 | ■雑記
Googleで太観アニメーションで検索かけると、うちの記事がトップになってる件。

私が何をした!ここんとこ検索ワードでキャベツ、コードギアスに続いて多いです。
他にもうまく書いてるとこあると思うんだけどなぁ。
カトゆー家断絶さんのとこから経由みたいで、昨日のアクセス数4000超え。
キャプチャとか酷かったけど、まあいいか。そういうのちょっと期待して記事書いたわけで。
まあ、今日でアクセス数もガタ落ちするだろうし、マッタリ行こうと思います。
ガン×ソードやネギま!?でテンション上がったし。今日はSound HorizonのCDも届くし。


ガン×ソードDVD感想は長くなりそうなんで明日帰ってからにします。木曜はネタが無い(笑)


ガイキング公式サイト スペシャルを見たらファンブック編集中とのこと

みたいです。自費出版するらしいので、ガイキングファンは間違いなく買いでしょう。
私としては参加したアニメーターさんたちの話とか盛り込んでもらえたらうれしいですね。
特に金田伊功さん。13話とかグレート回とか38話とか、あの辺りを。
設定資料としては三大魔竜関係は見てみたいなぁ。あと最終話のキャラ設定。
どうやってああなったのか興味あるんで。


トップをねらえ!合体劇場版感想
ダイバスターは私を裏切ったので忘れたいというのが本音(笑)
元々あまり活躍してなかったし。
劇場でどうんってるかはわかりませんが、あんま変わってないだろうと予想。
本当にバスターマシン7号さんと作画以外どうでもいいアニメになってしまいましたトップ2。
合体劇場版もそんなじゃないっぽいので、DVDレンタルでいいかな。
日高さんの絶叫が劇場で聞けるならやっぱ行きたいんですけどね。

ガイナは次のグレンラガンに注目です。
ガイキングで原画やってた雨宮さんとか作監してるらしいですし、楽しみです。


2007年春、テレビアニメ化決定!『REIDEEN』が再び

えー、グレンラガンVS大張ダンクーガVSI.GのREIDEENが勃発するようです。
この中だったらグレンラガンをやっぱプッシュしたいかなぁ。
I.Gが劇場版クラスのアニメーター投入してきたら面白いんだけどなぁ。
BLOOD+みたいだったら泣くしかないけど。ダンクーガは大張さん監督だと不安だし、
やっぱグレンラガンだよ。本気のガイナならやってくれると信じる。

そもそも再起動より新作を押したいってのがあるし。リメイクラッシュもいいけどね。
ガイキングの例もあるし。でも、やっぱ新規タイトルを押したい。


武装錬金 4話 を語る

2006-10-26 04:20:27 | <武装錬金>
今回の放送は1時間40分遅れ。遅すぎです・・・。
パピヨン見たさで起きて見ましたが(笑)
 
『君は失礼だ!』のとこは吹いた。斗貴子さんカッコイイなぁ。
やっぱ原作のノリ通りだと少し違和感というか、テンポの悪さを感じるなぁ。
パピヨンの似顔絵って、原作絵をトレースしたのかな?

攻爵の声を聞くとやたらカッコ良く見えてきます(笑)
受け答えてるだけなのに・・・。『いや、正しい!』のとこはもう少し弾けてほしかったかも。
その後のパピヨン語りは味があっていいなぁ。でも、パピヨン自体には何の能力もないんだよね。
でも、やっぱ敵役としての真殿さんの声はカッコイイ。

鷲尾もいいなぁ。鷲尾登場からバトルまでの流れがかっこいいですね。
音楽の存在感が大きいなぁ。さすが公平先生と言う感じでしょうか?
バトルも1枚絵ですがバシバシかっこよく決まってくれてますね。
面白いなぁ。このまま原作通りいくなら話は全部わかるんで、
どういうのが見れるか純粋に楽しみです。

でも、もう少しギャグのテンポが良ければなぁ・・・。
『臓物をぶちまけろ!!』を完全に物してますなぁ、柚木さん。
何だかんだでやっぱり面白い武装錬金。


偽善者云々のトコはパピヨンを語る部分で重要なトコですが、まだそういう話ができるとこじゃないか。
パピヨンVSカズキが今から楽しみです。来週は志々雄ネタとか出すんだろうか?

 クリックお願いします♪

OVA魔法先生ネギま! 春スペシャル を語る(追記した)

2006-10-25 18:47:59 | ■新房昭之


パクティオーカードも欲しかったのでコミックも買ってしまった・・・。
限定版の特典は結構よかったです。
このOVAは元々買うつもりでしたが、TV版がかなり良いので、期待値がかなり大きかったです。
この勢いなら全巻買ってしまいそうです>DVD

<追記>
コミックについてる特典見ました。カード出そうと言ったのはやっぱ大月Pでしたか。
オリジナルの難題をぶつけてきたのも大月Pでしょうか?
正直無茶すぎ。カード100枚って・・・。エヴァをガンダム化したいみたいですし、
最近はあの手この手でやってるようです。大丈夫かなぁ・・・。

特典にカードのデザインが載ってました。
私的にプッシュの釘宮円が『スケバン刑事風味』でよかったです。




OP作画:阿部厳一郎

やたら動きがいいので、誰だろうと思っていたんですが。
今後のネギま!?での活躍が待ち遠しくなりましたよ(笑)
3話とかにも参加されてましたよね?仮契約後のネギVSエヴァあたり?

今確認したら1,2,3話全部やってますね。1,2話はナギVSエヴァあたり・・・?
それともエヴァを庇う茶々丸のシーン付近?
4話には参加してないようです。今後がマジで楽しみ。
原画:作監補佐で斉藤良成さんもいました。他にもぱにぽになどで見た面々などが。

チャプター選択でイチイチ明日菜の服が破れるとこがでるから困る(笑)



上の明日菜がやったらカッコイイ。たぶん構えからからして斉藤良成さん・・・だと思う。
リリカルなのはA'sのフェイトの動きとか参考に思ったんですけど。
エフェクトもVSシグナム戦とか12話みたいだったような気がしたので。
あー、でも二宮壮史さんとかかも。二宮壮史さんもリリカルなのはA'sやってたし。
意識したこと無いのでどんなの描くか知りませんが。龍輪直征さんとかかも?
作監補佐の斉藤良成さんの手が入ってるとは思いますが。
下の千雨も動きよかった。ここが龍輪さんかな?
ネギま!?OPでも似たようなエフェクトあるし。
参照:コレが本気のネギま?!3話

アイドルプロジェクトのOPに似たようなのあったなような。足がそれっぽい。
他意はないですけど。



上サービスカット。下は気になったとこ。
サービスカットはなんかムッチリした感じで、すごいエロスを感じる(笑)
下は右の明日菜の後姿が気になった。髪の揺らし方が気になったもので。
明日菜アップは、私が明日菜プッシュしたいから。


原画スタッフ表が上から順番になってるような気がしないでもないんですけどねぇ。
しかし、面白い場面がいっぱいあって買ってよかったです。夏も買いますよ。



この辺の冒頭のカット忘れてた。明日菜の肉つきがやたらエロイ気がする。
なんか載せるのが忍びないのでやめたけど。こんなの描く人って誰だろ?
ここが良成さん?うーん、素人はもっとちゃんと見ないと語っちゃいけませんね(汗


感想としては、原作でかなり好きではない話だったのですが、今回ので気に入りました。
明日菜はあんまり意識したこと無いキャラでしたが、アニメ版でかなり好きになったなぁ。
他のキャラクターもしっかり取り上げられてたし、とても面白かったです。
演出がやっぱ面白かった。大沼心さんの演出はいいです。
ぱにぽに、ネギま!?と。新房色というより大沼色の方が強いかもしれませんし。
今後もシャフト版ネギま!?からは目が話せません。


ネギま!? 4話 を語る

2006-10-25 17:14:07 | ■新房昭之
さて、4話です。前回から3年に上がりました。
今回はオリジナル脚本がどう魅せてくれるかかなり楽しみでした。
いやー、マジでハマッてるなぁ(笑)



冒頭の色使いで大沼心演出回?かと思いきや違った。
上坪さんって確かぱにぽにはやってないですよね?いぬかみっ!やってた気がするけど。
ググッたらひだまりスケッチなるものが。これも新房さん総監督か。期待。

ステンドグラスは新房×○○って時、必ずやるネタなの?(笑)




いきなり床にこんなの出て吹いた(笑)
アイキャッチもきたねー。ますます『ぱにぽに』だ。

チュパカブラ研究部発足。
以前新房監督がチュパカブラが関係あるって言ってましたが、これのこと?
一体どういう風に話を持っていくつもりなんだろ?

つか斉藤千和さん登場!声聞いたときに思わず反応。いやー、ますますテンション上がりますね。
スタークリスタルとか色々新設定が登場。新設定他にもあるんだろうなぁ。
画面比だけがどうしても気になる。今回は配慮が薄い気がします。


闇を退治するネギ。それをのどかに見られてしまう。ここら辺は原作のベースに乗っかってますね。
というかキャラは基本的に原作をベースにちゃんと作られてますね。
画面の演出テンションが完全にぱにぽにだけど(笑)



顔芸キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

のどかとの契約を勧めるカモ君。この展開は違和感が。
まあ、そこで原作に立ち返るのもおかしな話ですが。



今回ので明日菜の髪はネタに使われるということが判明した。
パクティオーカードの3種類はアニメでも使われるんですね。ランダムで変身ってのは意外でしたが。
画面がRPG風になることは仕様でしょうね。
明日菜が腹ペコでダウンしたので、のどかと仮契約。この仮契約にもって行く展開がおしい。
コレがうまく決まればなぁ。

のどかが捕まった所をエヴァが助けるも、追い討ちをかけようとしたエヴァは闇にのり移られる。
果たして敵の正体は?

番組後のオマケがバカレンジャーから『飛び出せ!チュパ研 1話』に。
なんだ、イッパイ種類あるのか。まあ、特定キャラをプッシュするのはねぇ。チア部に期待。


この後ネギま!?OVA春スペシャルとか届いたんで、そちらもレビュー書きますねー。
テンション上がってきましたよ~(笑)

※OVAのレビュー書きましたー。
OVA魔法先生ネギま! 春スペシャル を語る
作画かなり良かった。

 クリックお願いします♪


来ましたよ!待ちに待ったものが! を語る

2006-10-25 17:03:24 | ■雑記


あまりの勢いにネギま!?のDVDを逆さのまま撮ってしまいました(笑)

もうすぐTVの方でネギま!?始まるんで、それが終わってから見ます。


ガン×ソードはやく見たい!見たすぎる!!


いきなり書くネタが増えたなぁ。


・・・帰ってきてカウンターみたら本日のアクセス2000以上ってなんのギャグ?


元気付けにガオガイガー見た を語る

2006-10-24 21:50:14 | ■米たにヨシトモ
見だすと止まらないのであまり見ないようにしてますが、
最近テンション上がらないので景気づけに。




やっぱ面白い。自分のアニメの中心は正にこの作品です。

他は飾りです(笑)

というのが強ち冗談でないのがまた狭いものの見方をしてるなぁ、と実感するとこでありますが。
ガオガイガーは大きいお友達向け商品ばかりで、中々手が出ないのが本当に困るなぁ。
だって、高いとそれだけで流しちゃうし。1万以上だとよっぽどじゃないと買いません。
まあ、買ってるんですけどね。


ガオガイガー最終話の『いつか星の海で』は、自分の中で完璧な最終話だと思ってます。
一番胸にくるのが勇者シリーズで重要な『子供たち』の描写。
最終話で護君が宇宙人だと教えた後の描写とかさ、もう涙なしでは見れない熱さです。
ガガガは熱い部分が兎に角泣けます。
静寂の攻防から逆転の拳を向けるとこなんてBGMと相成ってメチャクチャすごい。
なんか言葉にすると陳腐に見えるから嫌だけど、兎に角いいんだよ!
最終話は同じバンクのものを使っているはずなのに他とは違う空気が。これが演出の力か!


30話なんて熱いシーンなのに涙でまくり。そういうのばっかりです。合体シーンだけで泣けます。
超竜神や撃龍神のシンメトリカルドッキングとか、もう最高です。
勇者として成長していくロボットたちがとてもカッコイイ。いい加減玩具買いたいナー。


アニメ乱造?時代でそういう1つの作品に固執するのはあまりないかもしれませんが。


ちなみにコレでもかなり控えめに書いてますので(笑)
ガガガ語りはどっかでやりたいですねー。


パンプキン・シザーズ 4話 を語る

2006-10-24 02:07:42 | ■アニメレビューとか
個人的に今期オススメアニメ第4話。
しかし、本当に空気読まないEDですね(笑)

今回は伍長の秘密に近づく形の話でしたね。煙とか力入ってて作画もすごかったです。
構図もダイナミックな感じで迫力ありましたねー。

伍長のいた901ATTと言う部隊は公式には存在せず。
何気に数字ネタとか凝ってる設定ですね。こういうの好き。


ただ、まだ伍長がイマイチ表に出てくるような描写が少ない気がするんですよねぇ。
ここら辺どうにかならないものかなー。まあ、キャラ付けやバランスとしては良いのでしょうけど。

すっごい面白い!って言うわけではありませんが、堅実な感じで好感持ってるので、
この調子でお願いしたいです。


今回は短くてすみませんorz



 クリックお願いします♪

N・H・Kにようこそ! 16話 を語る

2006-10-24 01:11:53 | ■アニメレビューとか
今回は前情報で結構期待しました。
原作読んでても結構楽しめるもんだなー。
前回が衝撃的な終わり方をしたので気のなってました。
いつも痛い引きをしてくれるのがこのアニメ。いつ自分の身にふりかかるか考えると怖い怖い(笑)
今回は岬ちゃんも佐藤も痛すぎ。今までに輪をかけて痛い。

ドラゴン退治のところ作画いいですね。エフェクトがかなりいい感じ。
動きもいい。現実に帰ったときの佐藤の表情がまたイカス(笑)

あと佐藤の名前で同級生に反応できる新キャラはかなり珍しい人ですね。
佐藤って苗字の人なんて世の中にたくさんいると思うんですけど。

こっから下はマジで痛いなぁ。作画もいいし、妙な生々しさがあっていいですね。
今回は今までの中でズバ抜けて面白いです。

そして高校時代の委員長がいいなぁ、と思いながら終わり。
短いのはインパクトが強かった&最近テンションが低い、ということでご勘弁を・・・。

今回は作画的に見所多かったなぁ。
以前の作画監督:奥野浩行を見事に見逃してしまってましたしね(笑)
確か以前の夏目作監の回が作画的に話題にできる話だったのですが、
今回は夏目さんも原画で参加してました。
やっぱ力の入った回は見所が多くて面白いですね。

後でキャプ入れる予定です。気力があったら。

次回のはぴねすにようこそ!って、アレのキャラでもでるんかい?(笑)

 クリックお願いします♪