goo blog サービス終了のお知らせ 

流星、夜を切り裂いて ~FLY HIGH~ ver.2

米たにヨシトモファン 京アニに興味あり アニメ語りメイン

アニメ雑記 を語る

2006-06-26 02:19:04 | ■アニメレビューとか
・女子高生
終わっちゃいましたね。結構勿体無いなぁ、という感じ。
草川啓造さんのOPもいいんですが、私は梅津さんのEDダンスが気に入ってます。
OPは無難にまとめたなぁ、
という印象だったんですが、EDはなんか圧倒されるものがあったような。
特に止め絵でのキャラ表情集とかね。
キャラを活かした良い映像だったと思います。曲もよかったしね。

内容的にももう少し続けられそうなんですけどねぇ。コミックに興味出てきましたよ。
今期で2期を熱望するならコレかな。シナリオ的にはガーゴイルとかを押すけど。

・夢使い
ほぼ全てを韓国丸投げ。
救いは酒井ミキオさんがEDの編曲だったかで参加してたことぐらい。
キャラデザや話はそれなりに面白いんですが、無難と言った感じ。
全体としては悪くないような気がしますが、
イマイチ惹かれないし、真面目に見る気は起きなかったなぁ。

来週でARIAやスクランも終了かぁ。
ARIAはもっと続けてほしいんですけどね。3期に期待していいかも。売れれば。
EDの曲とか好きなんでサントラぐらいなら支援できますけど、やっぱどうだろうなぁ。

今日ハルヒ見ました。感想とか詳しくは明日また見てから書きますけど、
やっぱ面白いトコが説明ありきなせいか、退屈なフィルムになってるみたいです。
要は3話ですね。
評判が悪いようで何より。最終話はもっと退屈になりそうな予感なので、
ここらで騒いでた人たちには冷や水を浴びてもらいたいもんです。
だってどう考えても私には映像にして面白いとは思えないから(笑)
まあ、演出によるでしょうが、その時どう評価されるかも何気に楽しみだったりします。
一応最後なので、京アニも総力を結集するでしょうし。

消失とかもなぁ、今の段階で言うなら映像化しても退屈そうかな。
劇場化希望の人もいるみたいだけど。


ガン×ソード 9巻 を語る

2006-06-25 16:10:51 | ■谷口悟朗
「水着王国には・・・、下着ってないんでしょうか?」「・・・寝ろ」
このやり取りが好きなんですよねぇ(笑)


ジャケットが気に入ってます。今まではキャラ1人で少し味気ないと思ってたんで。
次回からもこういうジャケットにしてくれないかなぁ。12巻あたりはヴァンとレイとか。
フィギュアの細かいレビューはヒロさんとこでもやってるんで、お話の話でも。

今回の17話は放送当時とても話題になったそうです。
モザイクでパリカールという動物のキャラがちょくちょく出てくるんですが、これがまた笑えるんですよ。
女性キャラで水着で胸ドアップのトコでパリカールが隠すという(笑)
この回のコメンタリーは女性版と男性版があるので、やたら豪華です。

谷口監督によればパリカールによるモザイクはキューティックの特殊な技術を使ったと言ってました。
こんなお遊び回、しかもモザイクのためにハイレベルな撮影技術を使っちゃうとはねぇ。
曰く「大人の遊び」だとか。確かに技術があるからできる遊びですよねぇ。
作画監督は中谷誠一さんと木村貴宏さん。納得(笑)

18話は一変してコッチはシリアス。しかも敵側の話です。
ここからOPの絵もよりダイナミックになります。
ただ途中で黒く塗りつぶされると悲しいんですよねぇ。前OPならよかったのに。
しかし、メリッサの方が水着着たキャラよりエロ可愛いと思うのは私だけかね?
あの服装や仕草、服からやたらそう感じるんですが。
まあ、カットの問題がありますけど・・・。
声優は斉藤千和さんなんですよね。ガンソも声優豪華だなぁ。

次の巻でメリッサ、カロッサ大活躍、エルドラソウルと見所満載になるので楽しみです。
というかこっからは目が離せない展開になっていくので、ホント楽しみです。
まあ、毎回フィギュアもついてくるしね。
おまけのおまけのエルドラパーツ以外はあんまいらんのだがなぁ(笑)

しかもまたサンクスカードかよ。ラッキーカードあるのか不安じゃ。


レンタルしたものを語る

2006-06-24 21:02:51 | ■アニメレビューとか
レンタルでマクロス7 1,2巻、ブライガー 1,2巻、ヤッターマン 3巻を借りてきました。
マクロス7はようやく1巻があったんで借りれました。3,4巻はいつ借りられるかなぁ。

現在マクロス7は6話まで視聴。
セル画時代を懐かしんでます。やっぱセル画独特の空気感、というか作画感?はいいなぁ。
今のアニメでは味わえない良さがありますね。
90年代の絵あたりがやっぱその時の世代だからか一番馴染みます。

ビヒーダのドラムがイイ!バサラもやっぱいいですねぇ。
まあ、何だかんだでミレーヌなんですけどね。裏が花束の子(笑)

当然ですがOVAのマクロスプラスのような迫力がなくて残念。まあ、4クールだしね。
しかし、陶山さんの声を聞くと笑ってしまうなぁ。


ヤッターマンとブライガー見ましたが、これが中々面白い。
特にブライガー。OPは金田パースを意識しつつ見てます。
ストーリーは絵コンテがいいのか、とてもテンポが良いので、
結構内容が濃いんですよね。それでいて脚本が良い。というか濃い。
でも原画が2人だったりするんで、ブライガーの変形シーンは超簡略だったりしてましたが(笑)
敵艦を真っ二つにするとき中が少し見えるんですが、ブリッジの人が逃げ出していたりと芸が細かい。

SF設定も結構面白いです。SFについてはまだまだ疎いんでなんともですが、
昔のオタクたちはこういうSFを見て小説とか読んで知識を広げたんですかねぇ。
今じゃ中々見れねぇよこんなの、という面白さがあるんで、過去のアニメも良いものです。

ヤッターマンもお約束の胸とか自転車とかで結構笑えます。
真下耕一とかを演出の方で名前を見ると、今じゃ監督やってんだよねぇ、と時代を感じます。
まあ、昔のサンライズアニメとか特にそうですが。
Zガンダムで原田奈々さんの名前見つけたりしたときにも時代を感じましたよ。
今スクランや銀魂やってる高松監督とかね。過去作品は楽しみ方が豊富だなぁ。

そういやまだエルガイムとか見てないんだよなぁ。富野作品は早めに制覇したいですね。
でもイデオンとかどこも置いてないんだよね(笑) 
超見たいのに。0点らしいけど。

70年代アニメ、60年代はなかなかビデオなんかもないんで、見るのも大変です。
しかもDVDないの多数なんでやっぱビデオデッキ買います。
LDプレーヤーも欲しいけど。


ローゼンメイデン初回版DVD1巻を買った を語る

2006-06-24 18:45:15 | ■アニメレビューとか


ハルヒではなくローゼンの1巻初回限定版買った私は勝ち組。
よく使われる言い回しだけど、私は嫌いです。
嫌いですが当て付けで言ってみます(笑)

ブックオフで見つけました。2300円ですよ。アリエナーイ、ですよ。
まあ、オチでポストカードが入っていなかったりしますが、
それはアキバあたり行けばポストカード入りのノーマル版があると思うので
それで代用すればいいや、と考えています。

これに他のディスクも収納できるので便利かも。ケースも綺麗だし。
そうすると他の巻のケースが邪魔になるんですけどね(笑)

DVD見てわかったんですが、レンタルと仕様がだいぶ違うようですね。
レンタルだと3話収録、こっちは2話収録。
しかし映像特典や画面比率が変更されているので、こっちのがいいです。
レンタル版の画面比率じゃねぇ・・・。

1巻は真紅真紅なので見てて楽しいです。
ただ翠星石や蒼星石がいないのは結構寂しいなぁ。金糸雀とか。
3巻と6巻だけでも早めに押さえようかなぁ。
1巻が手に入ると集める意欲が出てくるから困る(笑)


ヴァルキリープロファイル2限定版届いたぜ! を語る

2006-06-24 18:23:53 | ■雑記

やっと届きましたよ。
左の紙ケースに入ってました。結構いい箱に入ってていい感じ。
で、中身を見てみると・・・、



こんな感じ。
もうすでにオークションで数多く出回ってますね。
FF7ACの限定版もでた当時は相当の数が出回りましたしねぇ。
転売屋ってかなりいるようですねぇ。
サントラと本は開けましたが、ゲームやフィギュアは開けてません。
本にヴァルキリーPSP版で追加されたムービーの絵コンテの一部が見れるんですが、
コンテはビッグオー、アンジェントソーマの片山一良監督でした。
ムービーのためにPSP買う気にはならないからいいけど。

サントラに入ってたのはたぶん戦闘BGMだと思うんですが結構いい感じ。
ゲームは弟も買ったようなんで、新品をどっか売りつけるつもりです。


雑記雑記ザッキザキ を語る

2006-06-24 11:12:44 | ■雑記
webラジ 薔薇のマリア第3回配信中だそうです。
私はもう聞きましたけど(笑)

そういやサクラ大戦の歌謡ショウのチケット注文しました。一応2枚。しかもSS席!
まだ金払ってないけど。しかも私の手が遅かったせいで千秋楽もいい席も取れませんでした。
できるだけいいトコ選びましたけど。
まあ、帝劇三人娘がゲスト出演の日なんでいいか、と。
田中公平先生の生演奏もあるんでメッチャ楽しみです。
一番の目的は矢尾一樹さんですが(笑)

巴里だったら日高のり子さん、島津冴子さん、井上喜久子さんとかいるんですが、
本格的なのは帝劇ですからね。

サクラ大戦以外の宝塚とか歌舞伎とか能とかも見に行ってみたいですね。
日本の芸能って興味あるんで。というか舞台が好きなんですよねぇ。
中学の修学旅行で学年主任が自分が見たいからと
私等も劇団四季のオペラ座の怪人を見に行ったわけですが、これがすっごい面白くてねぇ。
元々そういうのは好きだったんですよ。世界名作劇場の子供向けの劇とか町の市民会館でやってたし。

そういうのをたくさん見にも行きましたし、小学校の文化祭は6年間劇やったしね。
6年とか時は自分たちで脚本書いたりしたし。アレは楽しかったねぇ。私は何も考えなかったけど(笑)
役を演じる、というのも楽しかったし。
特別に劇団の人がやる舞台に立たせてもらったことあるけど、あれも今思えば楽しかったねぇ。
(微妙に違うんだけどね)

そういう経緯があるからか、そっちの方ももっと見ていきたいんですよねぇ。
アニメばかり見てると馬鹿になるというし(笑)
映画なんかはまだあんま見る気にはならないけど。
だってアカデミーとるような映画以外は価値を見い出せないし。

まあ、今一番見たいのは鬼太鼓座ですが。
ちょうど太鼓の歴史漁りとかしてるし(笑)


怒りを通り越して真っ白になった を語る

2006-06-24 01:14:37 | ■アニメレビューとか
今現在の頼りは酒井ミキオさんの曲とフィクションのような風景。
「Drastic my soul」「旅立ちの鐘が鳴る」、いい曲だねぇ・・・。オーロラ見てみたいなぁ。

ハルヒDVDオリコンデイリー1位だとさ。
やっば天下の京アニさんは違いますなぁ。のいぢ絵も効果絶大。
シャナに続いてまたもやヒット。もうわけがわかりません。
CDや細かいグッズならまだしも高いDVDを買う人がいっぱい・・・。
私はやはり生まれる時代を間違えたようです(笑)

なのはの売り上げもイマイチ悪かったようですし。
話としてはよかったのになぁ。脚本かも今思えばかなりよかった。
少なくとも「ハルヒと愉快な仲間たち」よりは。

何?作品に対する愛って、そんなもん?シャナはもう売れてないようですし。
この流行にすぐ食いつく様はなんだ?一番見たくないものを見せられた気分。
しかも脚本もあるようで無い様な萌えアニメで。
脚本家いないもんなぁ、京アニ。こりゃオリジナルなんか作れるはず無い罠。

ガンダム種が売れた時点で狂ってるのはわかってたけど、なんでこうなるかなぁ。
いつも言ってるけど、ビクター作品に金を落とすことが今は私的最良だと思ってます。
チャンプルー、月詠、ガガガ、ガンソ、どれもハズレなし。音楽でハズレも少ない。
なんで、こんなにいい商品提供してくれてんのにヒットしないんだろうなぁ、と不思議でならない(笑)
まあ、DVD13巻は確かに長いけど、TV1話で6000円ださせるよりは良心的かと。
ビクターなくなったなら発狂するね。

それでちょっと原作なぞって、動かすだけで売れたのがハルヒ。もう呆れたくもなるよ。
こっちはアニメ化しても脚本叩かれまくって終わりだろ、と思ってたトコに、
京アニというワケワケメな集団がついてきたせいで、もう異常マンセー。
山本演出やらに皆様ご執心のご様子。もうワケワカメ・・・。

原作読んでなかったら、スルーも簡単だったのにねぇ。
たぶんシムーン見てたよ。
そうすれば冷めたころに見てただろうし。

予想通りヤフオクでもう50品以上出品されてますね。
まあ、それはどうでもいいんですが。

原作もなんか異様に祀られてるみたいだし、
他の人と自分の中のハルヒ論は大きくかけ離れてるなぁ。


聖闘士に同じ技は2度通用しません(笑) を語る

2006-06-23 23:36:40 | ■雑記
最近は暑いのでアイス買ったりしにコンビニ(セブン)によく行くんですが、
今日はついでにこんな物を買ってみました。

新系造形魂 聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編 PART1 全9種の1つ
ライブラの童虎です。
ホントはジェミニ カノンとかバルゴのシャカとか欲しかったんですけどねぇ。
黄金聖闘士以外だったらドラゴン紫龍とかアンドロメダ瞬とかが欲しかったかな。
フェニックスは今回のラインアップにないし。
ハーデス編だし、勿論ハーデスに期待。神聖衣verとかもあるんかね?
250円でもコンプしようとすると高くつくんで思いついたときに買おうと思います(笑)
チャンピオンで車田さんによる新作『NEXT DIMENSION 冥王神話』が、
夏から連載されるらしいですね。楽しみだなぁ~。

ついでにサンデーやら色々立ち読みしてきたんですが、
ハヤテのごとく読んでて思わずニヤケそうになって困った(笑)
今週のは何やら新キャラ?の話らしいんですが、メガネシスターがよくってさぁ・・・。
こりゃニヤケを我慢できないな、と思って途中まで読んでやめました。売れるわけだぁねぇ。




講談社のテレビ絵本 勇者王ガオガイガー を語る

2006-06-23 12:25:17 | ■米たにヨシトモ
買っちゃいましたよ、絵本。
見つけるの大変でした。


で、この絵本ですが、子供用とあってかどこかズレてます。
大体表紙の『ライオンパワーだ!ガオガイガーとうじょう!』というの。
ライオンパワーって何(笑)

そんで1ページめくってみると、
車のライトで不気味に光り、ギャレオンの口から這い出ようとする護くんを見ることができます。
・・・結構怖い。

3,4ページ目はゾンダリアンの紹介。
ゾンダーせいじんとなってますが。
なぜかペンチノンの手からビームが出て人をゾンダーに変えようとしてます。あれ?

5,6ページ目EI-02の紹介。
ふりかなが『いーあいぜろ

7,8ページ目は凱兄ちゃんの紹介。
なんか2年前の訓練の途中でゾンダーに倒されたらしいです。あれ?
ギャレオンの力でサイボーグに・・・。あながち間違いじゃないけど。

9,10ページはガイガーの紹介。
なんか『うちゅうのせんし』になったようですよ、ガイガー。
『イークイップ、フュージョン』と言わないとギャレオンこないんですか、そうですか。
しかもガオーブレスから出ている色、違うよね?赤はJジュエルだよね?

11,12ページはEI-02とガイガーの戦い。護君たちを助ける場面ですね。
でも、せっかくゾンダーに吸収されてた船を引き剥がしてもまた道路なんかに置いたら
踏み潰されたり、戦闘に巻き込まれそうなんですが。

13,14ページでガオガイガー登場。
ファイナルフュージョンじゃなくて『ちょうじんがったい』ですか。そうですか。

15,16ページ目でヘルアンドヘブン、浄解で終了。
でもさ、素体になった人違うんですよねぇ。

あまりのツッコミどころの多さに笑わずにはいられませんでしたよ(笑)
細かいトコはもっとありますけど、まあ、こんなもんで。

笑えるといったらこれもか。

私も買ってしまいましたテレビマガジン。
コレ見たらディバイディングドライバーやイレイザーヘッドでゾンダー倒してたりして
『これ、違うよねー・・・』と笑ったり、悲しくなったり。やっぱ子供向けだからなのか・・・?
なんかガオガイガークラブ会員になるとキラキラカードが貰えたらしいです。
誰か持ってる人いるのかなぁ。


ついでにこんなのも買っちゃいました。

届いたバッカであんまいじってませんけど。
ゴールドヴァージョンもその内買います。ガオファイガーとノーマルカラーも欲しいなぁ。
ガンソは7月1日ごろに届くので、そこでウェンディのフィギュアでも紹介します。
今度こそラッキーカードきてほしいなぁ。


追記:リンかけ最終話録画失敗した・・・。しかも見逃した・・・。しょこたんに負けた・・・(笑)

ファイナルファンタジー:アンリミテッド プロローグDVDを語る

2006-06-22 22:01:27 | ■アニメレビューとか


何を思ったか見てしまったんでついでに記事を(笑)

このアニメはガガガの米たにヨシトモ監督が参加しているということなんで
気になっていました。このDVDはスタッフのインタビューがメインで
米たに監督も出てるということなんで買いました。180円だったし(笑)

どっかのサイトで米たに監督は傍流作るのが好きなんだ、とか言われてて、
「イヤイヤ、小麦ちゃんやFFは違う流れで作ったもので~」と言いたいのをグッと堪える(笑)
そもそも小麦ちゃんは新房監督から始まったマラソンですからね。
それにオチをつけたのが米たに監督だった、ということですし。

FF:Uではコンダクターという役割だったらしいですが、具体的にどういう仕事なのかよくわかりません。
ただ色々アイディア出してたようなんで、重要なトコだったらしいですね。
プロペラが羽につく~、とかガガガ1話の扇風機で飛ぶEI-02からきたんですかねぇ。
1話と14話は絵コンテもやってるんで、そこだけDVD買うのもアリかなぁ。

そもそもなんで米たに監督呼ばれたのかよくわかないなぁ。
まあ、ラジオとかだと騙されたと言ってましたが(笑)

なんかこのDVD見てると、スタッフやる気あったのか疑問なんですが。
河津さんとか始めてアニメに関わったようなんで
色々無茶を言ったようですし。
植松さんも初めてアニメ音楽やったみたいです。
まあ、形になっただけマシなアニメだったんですかねぇ。

キャストはやたら豪華なんですよね。
過去の米たに作品に出演してた人多数ですし。いっそ全巻買ってもいい覚悟ですよ。
絵コンテや演出で他にも好きな人が参加してますし。
2回見直せばいいアニメになってそうだなぁ。

米たに監督の最近のNTのコメントとか見ると怪獣モノやりたいんだなぁ、
というのが良く伝わってきます。
まりメラでも怪獣っぽいの出してましたもんねぇ、モノマキアで。
ベターマンも怪獣モノですし。次回作が気になるなぁ。