goo blog サービス終了のお知らせ 

タンタンさんの美味しいもん日記

焼酎・清酒・和菓子などについての情報を発信できればと思います。

止原理美さんの獅子面盃 購入

2017-07-17 19:33:14 | 酒器
酒器コレクターではないので

実用的なものを購入しています

でも遊び心もたまには必要と

ある作家さんに教わったので早速(’-’*)♪








略歴

1976 陶芸家止原伸郎の長女として生まれる
2005 12代三輪休雪氏、三輪華子氏に師事
2012 父の萩焼工房土和窯で制作を始める
2013 萩の陶芸家たち展 審査員特別賞受賞
日本橋三越にて萩陶芸家協会選抜展出展
現在形の陶芸 萩大賞展Ⅲ 審査員特別賞受賞
2014 第67回山口県美展 佳作賞受賞

染付徳利 手頃な大きさ お値段

2017-07-17 08:36:38 | 酒器
京都は人も多いし

ということで奈良の都へ(笑)

行動パターンは何時ものようになんですが

何時も食事するお店の店前に行列(^^;)

前から気になっていたお店で昼飲みし

いつもの古美術骨董店さんの支店

惹かれる染付徳利(大)(中)があり

(中)が特に気に入り購入





開封中の麦焼酎 釈云麦4合瓶と比較すると・・・

大人数の宴会 酒販店さんの店頭ディスプレイに

いいのではないでしょうか

私は料飲店経営 酒販店経営はしていませんけどね(笑)

その後徒歩5秒のギャラリーさんでお友達ができ

古美術骨董店さんの本店で

白磁の徳利80,000円を眺めながらご店主さんと

お話し長居してしまったのであった(^^ゞ

因みに購入金額は2,000円

2,000円使っていなかったら80,000円支払っていたかも(^^;)

日本工芸会理事 渡邊明さんのグラス購入

2017-07-08 17:10:44 | 酒器
四日市 ギャラリー雲母(きらら)さんで見かけて

ずっと気になっていた作家さんのグラス

京都タカシマヤさんの企画展示に続き

大阪なんばタカシマヤさんでも開催なので

休みに合わせ

初日に開店と同時にお邪魔してきました











何客かある中で気になるカットのこの子を

連れて帰ることにしました

渡邊明さんのグラスを相当数購入されている料飲店さんが

私の後に入店され

私の見ていない大きめのグラスなど選ばれていましたが

私が選び終るまで近付こうとされません

私が決めてから私の選ばなかった数客購入

余裕です

40代で紫綬褒章を授章されている作家さん

一目でいいものと私でもわかります

今回は遊び心のある作品と言われていました

私の選んだグラスは「さわるとコロコロします」

共箱後日でしたので

作品名も後でわかると思いますq(^-^q)



丹波立杭焼 信凛窯 仲岡信人さんの 彩色灰釉片口 Blue を購入

2017-06-18 11:40:32 | 酒器
仲岡信人作・彩色灰釉片口 Blueが

奈良 文居さんのサイトで紹介されていて

気になったのでお邪魔してきました

企画展示中でしたので在廊の作家さんが気になりましたが

見せてもらい購入

思っていたより微妙に大きかったのですが

許容範囲ということでq(^-^q)









何故か 白と青色が好き

色鍋島 鍋島青磁窯元 本家 市川光山さんのぐい呑み購入

2017-06-09 22:36:20 | 酒器
市川光山窯元の市川浩二さんが作陶されたぐい呑み

轆轤成形 下絵付け 上絵付け の3部門

それぞれ通商産業大臣伊万里・有田焼認定伝統工芸士

と厚生労働大臣認定1級技能士の資格を保有されている先生

この6部門の資格を取得されたのは先生が初めてとのことで

大変気になっていました(^o^ゞ

大振りの盃も気になったのですが

1客しかなく

見比べることが出来なかったので

昨年の展示画像で気になっていたぐいにしました

先生もの(笑)はチョッとお高いのですが

5客購入すると割安感が出るので購入







もう1客追加すれば良かったかなと思うので

再訪ありかも(*´-`)



自分が選んで中身はわかっているのですが

開梱の時わくわくしますね

皆さんはどうですかq(^-^q)


中島宏先生の青磁盃 購入

2017-05-05 20:11:46 | 酒器
本日古美術デビューしたお店を覗くと

気になる使いやすそうな盃があり

値付けが「本当」という感じだったので購入

奈良で老舗の古美術店さんなので

いいものを扱われています(’-’*)♪










作家さんの知識が皆無なので

家に帰ってネットで調べたら有名な作家さんでした(^^;)

さんでは失礼なので

先生としました


琳泉窯 山口亜紀さん なんばタカシマヤさんの和洋食器売場 出店中

2017-04-09 05:09:15 | 酒器
水曜日から出店されていたので

大変気になっていました(笑)

本日開店と同時にお邪魔してきました





お友達になりたい子が私を待ってくれていました(’-’*)♪

おまけ



お友達は後程紹介します

やはり食器の方が沢山売れているようでした

酒器はニッチな世界というところでしょうか(^○^)