goo blog サービス終了のお知らせ 

大谷がメジャーに行ったっていいじゃん!!

2012年12月02日 | 野球
球界の先輩方から大谷に対し、日本で技術を学んでからメジャーへと

エールを送っているというが果たしてどうか?

今迄の経緯から見れば、皆、日本で活躍してメジャー入りは分かる。

野茂、斎藤、ダルビッシュ、黒田、佐々木・・・。

ただ反面、俺的にはこの5人で、後は相当苦しんだ、苦しんでいると思う。長谷川、岡島がちょっとかな。


25、6歳で渡米しても遅くないが18歳で行くのも悪くない。


「緻密さ」「技術力」を日本で学べと言うが大雑把で豪快なメジャー、緻密、正確な日本。

というイメージはもう一昔前ではないか?

確かにパワーに関してはメジャーが上だろうが、アスレティックス、エンゼルス、オリオールズ、レイズ他

スモールベースボールが浸透している。

投手もスターター、セットアッパー、クローザー、球数制限、練習量、トレーニングメニュー、器具は

選手を酷使しないメジャーの方が上だと思う。マウンド、様々な球場、移動、連戦そして語学と食べ物に生活習慣。

将来メジャーに行くと決めたなら、下からのスタートだとしてもあっちで経験を積んで上に行けばいい!

大谷君の人生なのだから。

日本での成功は約束されていないし、仮にFAでもポスティングでもメジャーに行って成功なんて約束されていない。

18歳でメジャー開幕なんて格好いいじゃない。

夢を持って生きる。

「自分の夢」を追い続けて欲しいと俺は思う。

巨人、日本一!!日米共にジャイアンツが頂点に!!

2012年11月03日 | 野球
ハラハラ(原、原)しましたが、巨人日本一おめでとう!!

勝って当たり前に近い巨人、新人の栗山監督も良くやったと思う。

やはり今日は荒れた澤村が1本に泣いたが投手がよく踏ん張ったかなという感じ。

長野、坂本、シリーズで村田、阿部、ラッキーボーイ、ボウカー、ガッツの矢野と投打がかみあった。

あっという間に終わってしまったMLBより週末に宙に舞うことが出来たのは良かったと思う。

ただ多少あれこれ言うなら、まだ信頼感のないストッパー西村、凄い良いのに一気に奈落の底に落ちる澤村の投球術、もう限界か?小笠原。

高橋は来季大丈夫か?

文句ないペナントレースもキャプテンの負担と怪我から一塁に行くか?阿部。ならば正捕手はいない。

セカンドがいない。杉内は大事なところでの調整不足。「18」番ですよ。

でも、内海、長野、坂本は巨人を引っ張る存在。これから育てる選手はいるだろうが、やはり俺は澤村と西村の再生だと思う。

また念願でドラ1になった菅野はローテーションに入り、守れるか?

熾烈な戦いも層が厚いと思いきや来季キャンプで変わるべき選手、30歳代後半選手は?と問われると今年のようなブッチギリ優勝はない。

ファンとして今日は最高です!!やはり地元で栄光の巨人たるユニフォームに袖を通せば、周囲からの厳しさは他チームと比較にならない。

だからこそ、もう一回、改めて立て直し(コーチも含み)ワイワイと騒げるファイナルステージに来年も残っていただきたい。

今日は思う存分はしゃいで日本一の美酒に酔って欲しい。

ゆっくり休んでまた感動をファンに与え、野球の素晴らしさを更に期待したい。

ありがとう!!Wジャイアンツ。

沢村拓一がお立ち台で吠えたのは。

2012年10月21日 | 野球
後がない巨人。

アドバンテージがありながらあっという間に3連敗。

その窮地を救ったのは沢村だった。

俺は沢村が巨人のエースにというかエースであるべきだと今も思っている。

外から来てあっさりとエースNo「18」はこのシリーズに出られない投手よりふさわしい。

シーズン中も打線の援護がなく常に勝ち負けが五分。ウエイトを上げて臨んだ今シーズン。

躍動感、威圧感も新人離れしていた。野茂も気になる選手として挙げていた彼の「何かふてぶてしい」態度。

それは巨人にはなかった。江川はそうだったかな。

ふてぶてしいより紳士で、オーラ、スター性が巨人。

短期決戦でしかもホームで負けが続けばなんとか流れを変えたい彼の言動の表れだった。

「やったぜぇー!」「あしたも勝つ!」

こんな言葉を声量もあってお立ち台で聞いた覚えがない。

貧打、先発投手の崩壊、運の無さ・・・。これを払拭した言葉だ。沢村が吠えるなら俺たちも吠えないと。

そんな気がした。

独走で勝ったリーグ優勝チームはこのままで終わってはならない。

「今日も勝つ!!」

勝てるチームなのだから。

野茂は凄かったが、王さんへの一言は納得いかなかった。

2012年10月03日 | 野球
清原氏と野茂氏の対談があった。

ほぼ同年代で野球界を牽引し、後輩にそれぞれの道を作ったのは偉大そのものだろう。

そんな彼らの偉大な歴史と戦いは言うまでもなく省略するが

互いにリスペクトし合うのは良しとしよう。

ただ清原氏が引退した時の王さんの言葉は確か「生まれ変わったら清原君とホームラン競争をしたい」と言った気がする。

野茂氏は「なんで王さんは清原さんにWBCの監督を依頼しないのか?」おかしいですよね?

生まれ変わらなくても「今じゃないんですか?」みたいに言っていたが、正直「野茂何言ってるの?」と思ったね。この一言だけは。

特に日本野球界の発展にこれからも寄与するであろう王さんだがユニフォームを着て現場で指揮はもう肉体的、精神的に難しい。

まして清原だって指導者として現場経験がないのだからそもそも要請するはずがない。

過去の指揮官経験者が優れているかは、分からないが、本人、清原氏も少し嬉しさ反面、唖然としていた。

いずれ、あれだけのキャラクターなのだから彼が現場に立てば球界も面白くなる。

ただ選手と指導者は別物。違った角度で0から勉強しなければ、清原自身が納得いかないのでは???

メジャーでは確かに選手経験が浅かったり、メジャー経験すらない人が監督になった事例はあるが、それは余程、指揮官たる勉強や人望も学んでこそ。

ステロイドに関しても「プロだから自己責任」と言っていたがステロイドはやってはいけないルールなのだ。

どれだけBSスカパーをご覧になられた方がいるが分からないが、トルネードは何か俺には変な回転に見えた。

巨人ファンの皆様へ!!

2012年09月21日 | 野球
さあ、今日は、巨人優勝の日です。

選手の活躍と腹スマイル。



そして43回目のリーグ優勝、22回目の日本一に向けて。

今日は長嶋さんも行くのだろうな。

先発、内海、胴上げ投手西村らしいな。

海の向こうも熱いですが

今日は東京ドームで泣いてきます!!

このシステムいいのだろうか?

2012年09月16日 | 野球
巨人のV9時代を簡単に挙げるとするならば敬称略で。

柴田、高田、王、長嶋、土井、末次、黒江、柳田、森、堀内、高橋一、城之内、宮田、中村さん達だろう。

CSなんかなかった。

さてさて、今は、阿部、高橋由、長野、坂本、内海、だけど、レギュラーでなく、たまに出る選手は省略。

生え抜きが頑張ってるぞ!!と思っている。

今年の巨人はぶっちぎりだが2位に10ゲーム以上離し、3位に20ゲーム差離しても、短期決戦のCSで巨人のリーグ優勝は確実でない。

アトバンテーシは別物。

パリーグは混パ、海の向こうはナリーグはWC以外は、ほぼ決定としてもアリーグの特に東地区は日替わり首位が続いている。

楽しい、ハラハラ、ドキドキする。ファンは思う。

インターリーグ(交流戦)は真似して良かっただろう。

ただWC(日本のCS)にはどうしても違和感がある。

今日現在、パリーグのソフトバンクが優勝してもまあ違和感はない。

でもセリーグの勝率5割に満たないヤクルトor広島がセ界制覇したら巨人ファンとその制覇したチームは素直に納得するだろうか?

俺はどうも納得できない。この制度は正しいのか?今年がたまたまか?

メジャーに習えの精神か?

MLBとNPBはそもそも試合数もチーム数もシステムも違う。


メジャーもワールドシリーズの視聴率はスーパーボールの4~5分の1あたり。日本はこの連休のゲームも地上波ではやっていなかった。

G+とBSや好きなチームのケーブルは良いが、国民が奮い立つ地上波に見向きもしない傾向すら感じさせられる。



相撲は日本人横綱不在で若乃花勝から干支が1周した。国技はどこへやら。

手に汗握るゲームはどこへやら。

優勝決定チームであろうそのチームはまだ分からない違和感。

もし、セ界制覇が巨人に訪れなかったとしても俺は驚かない。

こんなシステムなんだから。

巨人の相手よりNPBに負けたと思うだろう。

阪神ファンでもレッドソックスファンでもないですが・・・

2012年08月18日 | 野球
MLBもNPBも終盤に入ってきた。混パは3タテでもしたらAからBにBからAになる可能性がある。

ただある程度ゲーム差が離れて勝機がなくなると、どうもチーム内紛が起きる。

2000年にヤンキースVSメッツのWSでメッツ指揮官のバレンタイン。ミラクルメッツはならなかったが、その後ロッテでもボビーの信頼度は高かった。


久し振りにMLBの監督に戻ったが低迷ボストンはボビーのせいなのか?

意外とメジャーリーガーはプライドを傷つけられると怒りが優先し、試合にぶつけられないような気がする。

確かに指示、指導の権限は監督。でもあれだけのスタープレーヤーを束ねる仕事と、監督の指導で盛り上がるような選手は一線での長いシーズンの

活躍は難しい。

もっと言うならメジャーはキャンプ前から戦える「身体」を作ってくる。

ただどうですか?ペドロイア、ビックパピー、バックホルツにレスター、怒りのシカゴ直行ユーキリス、ハペルボンもいない。

あの若きGMの姿すらも見ない。

そして松坂だ。

阪神、言わずともマートンだ。日本が好きで精通し誰よりも練習し、ビデオチェックも怠らない。コンパクトなスイングに彼の存在は欠かせなかったので

ないか?関川と何があったか知らんが、活躍出来なければ、指揮官とコーチ陣は「活躍しろ」というのは当然。というかそんな言葉を投げかけなくても「一

流」は、なんとかするんだよ。コーチの助言にイラツいたのか?だったら沈黙して「見ていてください、こんなもんじやありません」というのがプロだろ。


コーチに噛みついたって上手くもならないし、もっと言うならチームの輪を見だすだけ。彼はチーム勝利の輪を乱したと思う。

多分、解雇だろう。


デーブジョンソン、ケンモッカ、チャーリーマニェル・・・。チームが違えども良き先輩がいたではないか?

モッカは「日本の野球で辛抱を学んだ」と言っていたような気がする。

その場だけの辛抱ではなく、個人の辛抱でなく、「チームとして」辛抱する時期もありそれを糧に先人は戦略、戦術を練り、プレーヤーはそれを信じ、戦

い、自分を信じ、最後の美酒を味合うために、苦しい練習と、チーム内競争、マスコミに振り回されず、戦ってきた証へと繋がる。

ベースボールというメジャーの「国技」として勝つためのプレー姿勢を問われるのではないだろうか?

イチローの全ての条件を受け入れてもチームの為に全力でプレーしている楽しくも、厳しい姿に敬意を表してしまう。

低迷したら格好の悪いパフォーマンスは、ファンどうこうより「あなたの今迄気付きあげてきた努力」が「無」となり「反感」にすら成りかねない。

怒りで技術の向上はない。絶対にない。のだ。

あなたが最初に出会い、スポーツの楽しさを知り、「なりたくてもなれない夢の舞台」に立てたのに、自ら降りるのか降ろされるのかは別として、スポー

ツマンと寂しくないのだろうか?


人間だから喜怒哀楽もあって良し。

でも見えないとこでやり、見えるとこで涼しい顔してやる。

私の心の英雄、長嶋茂雄さんは、「練習は誰にも見せない、苦労は見せない、プロは試合で結果を出す」

格好悪さは人前(特にファン)には見せない。

私はそんな選手をこれからも応援して行きたい。今居るかな?身体的、精神的スーパースターは・・・・・・・・・・。




巨人は永久に不滅ですか?

2012年03月21日 | 野球


私は巨人ファンです。

今も昔も、賑やかな巨人軍ですがファンなので仕方ありません。

やはり、長嶋さん、王さん他直接お会いしたことも(練習、試合以外)あるし東京在住の僕は巨人ファンが誇りです。

鳥の鶏もも美味しいし。入船鮨でも会ったしね。

マスコミを賑わし、金で選手を買う?強いからムカツク?弱い時期もあれこれ言われる。

でも、巨人特別。沢村、中島治康、川上、金田にONスーパースターがいたじゃないですか?

今のスター?それは別にいいです。時代も変わったし。

それは巨人以外もそうだよね。

阪神の藤村冨美男、村山、江夏、田淵他・・・中日だってヤクルトも横浜、広島凄い選手は居ましたよ。

若松、衣笠、山本浩、名球界のスターは他にもパリーグにたくさんいる。

でも巨人が仮に特別としたらMLBならヤンキースみたいなもの。

他球団の応援は結構ですよ。盛り上がるし。

ただ。特別なチームは1球団VS他チーム。みたいなもんじゃない。

それでも勝つ、アンチは「人気球団」に絶対負けない。それで良いですよ。

けれど、日本に巨人、MLBにヤンキースがいるから面白いのよ。

データ大切、相手の研究大事、天候や内部事情もある。

でも、「いじられながら」も勝負は勝つしかない。その評価しかない。

明日からセンバツが始まる。

球児は「野球が好きだ」

プロに慣れずとも。世間、家族、友人、恩師他、彼らは野球からたくさんのことを学ぶ。


球春到来。最高ですよ。

「憎まれっ子世にはばかる」盛り上がるために。プロはやる。

野球は日本国に感動を届けるスポーツだと思う。

アンチもそうでないファンも楽しい時期が来たことは間違いないですよね?







日本のプロ野球、人気の衰えは?

2011年10月16日 | 野球
一昔前は、相撲に野球。伝統のスポーツは通勤電車にスポーツ新聞、巨人勝った?とお父さん。

翌日は昨日の野球の話題そしてタクシーに乗れば「ラジオを野球にして」なんてあった時代。


要因は様々で「お家事情」「資金難」もあるが、やはり俺個人的には「スーパーヒーロー不在」を挙げたい。

長嶋さんが「ヒーローは居ます、でもスーパーヒーローがいないとダメ」という言葉がどうも頭から離れない。

確かに近年、野球の結果?「ネットで見る」「知らない」見る位ならともかく気にもしない。スホーツ紙も選手の活躍より

グランドの外の話題がどうしても目についてしまう。

TV中継は途中で終わってしまい視聴率が下がればこの時代スポンサーだってついてはくれない。

「だってスーパーヒーローはMLB」行くじゃん。行くというより行きたい=日本の野球より選手自信メジャーへ憧れる。

どの世界も厳しいがメジャーは国土が広い故、専用ジェット、警察の車両誘導、自宅、年俸の凄さ、成功報酬は夢のようだ。


そして言いたいことは選手が監督に言うという壁の高さが低いようだ。

言葉の壁、食べ物、移動、文化の違いはあっても「野球」というスポーツの壁はなくそれを乗り越えた逸材は特に南米に多い。

スーパースターを流出させないためにはどうするのか?

お金?逸材が多く集まるメジャーで自分の野球人生を送ってみたい?

CSシステムの異論も多い。

何かあればメジャーの監督は逸早く、一番で選手のとこへ外野でも走っていく。見ていて素晴らしいと思う。日本は・・・。

田中マー君気持ちいいね、浅尾は久し振りの逸材に見えるセンスがある。坂本、斎藤、澤村、和田、杉内、前田そしてダルビッシュ。

素晴らしいスターだが、どこかおとなしい。

ドームでなく天然芝で高校野球のように汗かいて雨でもヘッドスライディング、フェンスの低さから生まれるスーパープレーって見ていて興奮する。

選手とファンの距離も近い。

スーパースターが伸び伸びとやれる環境とそれを支えるスタッフ、何よりもファンを興奮、感動させるメイクドラマを見せて欲しい。

国会のような野次より、男は黙って、結果良ければ「少年のように」喜ぶ。

こんな首脳陣や選手が見当たらないと俺は思う。








どこが勝つ?

2010年10月21日 | 野球
巨人?  大事な試合に故障?ピッチャーがねーー。

中日?  隙がないって感じ。ミスさえしなきゃ。

ロッテ? チームリーダーメジャー行くの?今その話題かい。

SF?   リンスカムとポージー次第。

PHI? 打線が爆発しないね、ピッチャーがいいと勝てないのがベースボール。

TEX? クリフリーが完璧ならWS行っちゃいそう。

NYY?   オーナーに捧げて欲しいねリングを!!ペティット、ヒューズ、Aロッドがやれれば。