goo blog サービス終了のお知らせ 

巨人V2が見えてきた。

2013年10月18日 | 野球
油断禁物とは言えこのまま広島に勝利して日本シリーズに行くのは、ほぼ確定だろう。

昨日の寺内のように短期決戦ではああいう選手が出てきてもおかしくない。

ただ、安定した選手の活躍が居る中「勝ち慣れている」経験値は大きい。

坂本の覇気のなさは置いといて、阿部、長野、村田を中心に「顔」で高橋。

投手陣は万全とは言い難いが先発が揃っていて中継ぎもロングも行ける沢村から

マシソン、山口、西村が盤石なのは観ていても分かる。

懸念材料と言えば楽天のエース、田中を打ち崩せないとしても他の投手では勝利を確実にすること。

それより怖いのは東北(楽天)のファンとKスタ宮城の寒さだ。

素晴らしい応援と苦労された、されている被災者様には勝利して欲しいという希望もあるが

そこは勝負の世界。ファンとしては巨人にV2を銀座でパレードを!!なのだ。

この寒さ、セ・リーグ優勝後の寒さは2軍並みの選手と日中での試合が多かった。

満身創痍の状態の中、精神力で乗り切るしかないがとにかく10/26~ならKスタは寒い。

ちょっとしたことで、肉離れ、腹筋、背筋、関節に悲鳴が上がる。

手はかじかむとボールが抜けるのも計算外で出てしまう。

寒さに慣れたKスタでの楽天陣に巨人がどういう調整と試合運びをするかが「カギ」となるだろう。

いずれにしても応援しているチームが勝つこと。それがファンにとっても選手にとっても最高のことなのだ!!


いいじゃないの!そもそも日本のオールスターはお祭り。

2013年07月22日 | 野球
なんだか、藤波の中田に投げたスローボールの寸劇に異を唱えているようだ。

NPBの場合はお祭りってことでいいんじゃないの?



そもそもメジャーのように1試合のみ。

勝利リーグにはワールドシリーズ本拠地スタートのアドバンテージがある。

またシーズンのように30チームもあってキャンプもフロリダ、アリゾナに集結する

親近感もある。これを日本も取り入れるならまだ「お遊び」にはならないだろう。


昔の緊張感?

いつもシーズンで緊張しているからこれも時代錯誤。

全部ストレートの真っ向勝負とフルスイングにファンは喜んだんじゃないの?

出来れば通常使用している球場ではなく東北、中部、甲信越、北陸、四国辺りでやればいのよ。

神宮は超満員だったようだ。

我々見ている側もやる側もブレイクであって「お遊び」というなら形式を変えるべき。


大体、メジャーだって今回のALL STARの視聴率は6.9%。

メジャーだってお遊びというか「真夏の夜の祭典」としか思っていないよ。

最後のリベラのための祭典。

こういうのは普段会えない選手達の情報交流戦みたいなもの。

「私をボールパークに連れてって」なのよ。

見えるものには反映されないゲームだが選手の良き思い出と勉強になっている選手はいるのだ。








長嶋さん聖地「多摩川」に現れる。

2013年05月09日 | 野球



思い出の一冊が押入から出てきた。


多摩川。


巨人が本当に汗と涙と笑いもあった聖地に久々に長嶋さんがやって来た。

OB戦があった時、江川、中畑、新浦、千葉茂さんも居たな。あれが最後だった記憶だ。

A面が巨人のグラウンドで今は中学生、高校生が主に練習に使用している。恵まれているよな。

あのサードベースを見るたび長嶋さんが「オイ、ノッカーまだまだ!!」

という声が聞こえてきそうだ。

思い切り汗をかいた後はすぐの土手下の「小池商店」でドリンク、おでん、ヤキソバが定番だ。

子供達はアイスクリーム。それだけでいい。

監督になって、桜が満開の時、長嶋さんは散歩を欠かさない。ジョギングやゲートボールをしている方にも

気さくに声をかける。

「密閉しているドームだからこうして空の下を歩くと気持ちいい」と言われていたことを思い出す。

天気のいい特に秋から冬にかけて一塁側後方には、富士山が見える。

伊豆の合宿、地獄の伊東キャンプも多摩川は何でも思い出の地なのだ。

高度経済成長期、汚い多摩川も今は澄んでいる。鯉、鮒が主流だがハゼや手長海老みたいなものが引っ掛かることもある。

自然に囲まれて、駅も近くなく多摩川駅から徒歩かバスか地元の方は自転車で行く。

そして決して1軍やスター選手以外にもこれからの明日を担う2軍選手にも長嶋さんは動くそして動く。

国民栄誉賞授与式、官邸食事会と慌ただしい日程をこなされたので

無理せず少しゆっくり休んで下さい。

太陽が似合う長嶋さんには最高の天気でサンサンと太陽も長嶋さんも輝いていました


長嶋さんのCM28日からON AIR

2013年04月26日 | 野球
「セコムしてますかーー?♪」

東京ドームに今も掲げられた看板はそれでしか見ることが出来ないと思った。

BSで壮絶なリハビリ生活をカメラは追い続けた。


スーパースターとして追いかけられることは慣れた長嶋さんも2004年に倒れてからは

キャンプ視察に巨人の試合観戦程度が公の場となっていた。

「練習は見せない、スターたるものはグランドで最高のパフォーマンスをする」

「苦しい、辛い、スランプ」なんて姿はファンに見せてはならないが信条だった。

その陰で壮絶な練習、眠れない日々とミスターは戦っていた。

同じ病気で苦しんでいる方、震災や景気悪化で悩める国民に俺は

「私の今のこの姿で国民の皆様が少しでも勇気づけられたら・・・」と俺は勝手に解釈している。

人はなかなか利他の精神にはなれないものだ。

自分のことで精一杯、せめて自分のほんのわずかな周辺の方々で精一杯。

でも長嶋さんのようなスーパースターが「今を生きる、これが今の私です」

と仮に想像で言うならば、

ちょっとでもいいから、無理しなくてもいいから「前へ進もう!!」って語っているような気がする。

5/5(こどもの日)国民栄誉賞授与式は野球ファンのみならず日本球界にとって久し振りの

大きなセレモニーになることは間違いないようだ。

私の中の「55番」に久し振り会えるのも楽しみだ。



長嶋さん、松井君Wで国民栄誉賞おめでとうございます!!

2013年04月01日 | 野球



うれしい!!最高です。

長嶋さんは遅すぎた? 松井君はこれから?

まあ、いいんです!!

本当におめでとうございます。

幼少から追っかけ、尊敬したお二人。

今日は多摩川の土手、ホットコーナーを見て一人飲みます。

本当に国民栄誉賞を頂けなかったとしても、愛する敬愛するお二人です。

「野球というスポーツは人生そのもの」
「長嶋さんと素振りしたのが一番の思い出です」

たまらないです。泣いてしまいます。

W国民栄誉賞受賞は。

まだ通過点ですよ。

偉業は誰しも知っています。これからも日米問わず、それも超えて野球(ベースボール)発展に寄与して下さい!!

今日はもう、何も言えません(涙)

一人で両プレーヤーの思い出とこれからに楽しい時を過ごさせて頂きます!!


緻密さ欠けた日本野球。

2013年03月18日 | 野球
良くやった、感動を有難う!!

とは、言えない試合だった。

まあ見ている方は何でも言えて、過酷の中、プレッシャーは選手と首脳陣の厳しさは分かる。

敗因は何だろう?

結論は、プエルトリコが日本より強かったってこと。ど素人意見だ。

ただ、日本人メジャーリーガーの参加云々は関係ないな。

①山本監督の現場から離れた期間、東尾や梨田もそう。

②3連覇のプレッシャー

③継投、采配ミス

④コンパクト、繋ぐ野球の薄さ

⑤負けたら終わりの危機感が伝わってこなかった。

これは俺の個人的意見だ。

山本監督はまず良くこの監督を良く引き受けたと思う。選手としては広島の球界の顔、解説も悪くないが現場の指揮に疑問を感じる。

選手は「浩二さんを男にしたい」って浩二さんってなんだよ!!監督だろ!!今の侍に山本浩二は超えられない。

糸井、長野、松田他早打ちが多い。いい球打てば打つ、いや粘れ、投げさせろだ、特に南米チームには。

中田はなんでナイターでグラサン?いいけど土手はないよ。

内川なんで下見て走る、井端は止まった?周り見えていなかったの?回が浅いなら分からなくもない。

2.3塁にしたいのは分かるが1.3塁、そのまま1.2塁で良かったのに。

みんなセンターから右に打てるのに引っ掛けて引っ張り結果が出ない打ち方は理解に苦しむ。井端がそれやってたよね。

オランダとの空中戦が逆に悪かったのか?とさえ思う。

プエルトリコはスモールベースボールで監督の緻密さがとても良かったと思う。

能見がリオスに完璧に打たれた。東尾はリオスが左に強いの知らなかったのか?トロントで東地区のチームは結構彼にやられた。

与田はメジャーの解説してるね。それは先輩に進言出来ないのか?

なんか山本、田淵、星野っていう首脳陣に見えた。

そりゃミーティングを重ね重ねしていだろう。でも結果は悪い方に出た。

マエケンをもっと引っ張り、カブス、ジャイアンツとの試合は実になっていたのか?内野は地面が固い、外野は芝生。

守り方は分からなかったのか?

杉内、摂津、、能見、前の涌井は皆先発。いいのか?

森福、ちょい前に山口、牧田で行きたかった。

でも呑まれたね。

特にヤデイナ・モリーナにやられた感じが強い。

粘って、塁埋めて、継投は細か過ぎず、相手の負けないぞ!!という空気感が強かった。(勝っていた)

日の丸は重い。選ばれるのは大変。結果を出すのはもっと大変。

でも3連覇の重圧はもっと大変だっただろう。

あの舞台では無理だが「自然体」と彼らがレギュラーシーズンでやっているプレーを出せたら

3連覇は可能だっただろう。

でも何連覇より、俺は指揮官、選手が「出せる力を出さずに終わった」

そんな第三回WBCだった。

レギュラーシーズンで盛り上げて欲しいね。



長嶋茂雄選手を讃える詩~サトウハチロー~

2013年03月11日 | 野球



疲れきった時
どうしても筆が進まなくなった時
いらいらした時
すべてのものがいやになった時
ボクはいつでも
長嶋茂雄のことを思い浮かべる
長嶋茂雄はやっているのだ
長嶋茂雄はいつでもやっているのだ


どんな時でも
自分できりぬけ
自分でコンディションをととのえ
晴れやかな顔をして
微笑さえたたえて
グランドを走りまわっているのだ
ボクは長嶋茂雄のその姿に拍手をおくる
と同時に
「えらい奴だなァ」と心から想う


ひとにはやさしく
おのれにはきびしく
長嶋茂雄はこれなのだ
我が家でのんきそうに
愛児達とたわむれている時でも


長嶋茂雄は
いつでもからだのことを考えている
天気のいい日には青空に語りかけ
雨の日には
天からおりてくる細い糸に手をふり
自分をととのえているのだ
出来るかぎり立派に
長嶋茂雄はそれだけを思っている
その他のことは何も思わない
ボクは長嶋茂雄を心の底から愛している
自分をきたえあげて行く
長嶋茂雄のその日その日に
ボクは深く深く 頭をさげる

WBCメンバー、それでやるしかないのよ。

2013年02月20日 | 野球


選ばれた、28名で全力で戦うしかない。

そもそも3連覇なんて難しい。

でもJAPANなら、JAPAN人として希望を抱くのがファンである。

俺としては3/2の開幕が楽しみだ。

選ばれなかった選手は別段、全く驚かない。

「やれる選手でやればいい」選ばれた選手しかフィールドに立てないのだから。

ただ技術的に滑るボール、飛ばないボール、慣れない土地とペナントが待っている。

いやいや、2連覇しているじゃないか!!

と思うが、出たことない選手に連覇の「味」はない。初陣だ。

2連覇のプレッシャーにならぬようまず一回目はこんな感じで見守ります。

ただ、日の丸は格好良い!!