くまさんの日常

日々の出来事をつれづれなるままに書き連ねています。治療院の裏話や本音がにじみ出るかも

ボイストレーニング

2011-08-30 21:18:21 | 日常
えーと、たしか三回目。出かけたら雨、一瞬傘を買おうかと思ったけど、着くまで濡れない設定をしながら東急とヨーカ堂を抜ける。するとさっきまで結構降っていたのが、あまり気にならないぐらいになってた♪ エネルギー使いってこういう時便利ねd(^_^o)

さて、前回は風邪気味なのに気付かずちょっとキツかったんですが…
早速その点を指摘され、無理にしないでからだをほぐすぐらいにしてねといわれる。うゆ、これはうちに調整しにくる歌い手のたまごさんたちにも言えることね。自分で体験したからよくわかった。

今日もほぐすところから。右の肩甲骨が硬いってことがよくわかった。
音の訓練をしながらいろいろ音程を変えて行く。上がったり下がったり喉の開いた感覚をつかみながら。先週よりずっとやりやすくなった。
かなり高いとこの音が、アドバイス通りにすると、突然楽に出る。
途中からピアノを使いはじめた、そのほうが出だしの音が取りやすい気がすると、思ってたら!!
先生が笑いはじめた。「あたしより高い音が出るって、なんかくやしい」と、いいながら。
そしてごめんなさいねぇと、謝られた。なんだかよくわかんないので聞いてみると、やるといくらでも高い音が出るから面白くていろいろやっちゃって、ごめんねということらしい。ふつうこういうことできないのよねと。え… 僕はボイトレ初めてだからこれが普通だって思っていたんですけどf^_^;)
「夜の女王」の二音上が出たらしい。
次に例のやつ、誰も寝てはならぬのサビのところ。まずは音出し、今回は裏声が楽に出る。て、おいしいとこだけ練習。で、どう? と、また聞かれた。今日は軽く音が出たから、楽ですって言ったらたぶんテナーの人たちに刺されると思ったので、気持ちいいですと言っておいた。
ほかにもいろいろ褒めてもらってかなりいい気分になったんだけど、あんまり書くとイヤミな性格だと思われるかもしれないから、このぐらいにしとくね。(充分イヤミっていわないように)
最後にゴスペルの曲をおさらいし、そちらではたんまりとご指導御鞭撻をいただきました。せめて歌詞ぐらい覚えてこようよってのが痛かった(;゜0゜)

さて練習も終わって帰り仕度をしていると、外から雨の音がしてきます。ので、玄関で立ち話をしながらやむ設定をしました。玄関を出たら止んでました。途中のバス停で何気なく時間を見たらすぐに来るので、乗ることにしました。乗っている間に振り出して、もよりのバス停で降りたらやんでました。自分でもさすがだなと自画自賛

ジャンピングチャンス♪

2011-08-30 10:59:50 | 治療院
仕事を続けていると、ある時期に突然今までより難しい症例を持った方が相次ぐことがあります。自分が持っている治療方法だけではちょっと難しいかもと感じるんです。するともしかすると使えるのでは? そう感じる治療法と出会います。で、一所懸命学んで、学んで… 何とかなるんですね。その頃には自分もワンランクアップした感じがします。それを「壁」と表現する先輩方もいらっしゃるのですが、すみません<(_ _)> 僕は壁を見ると、なんとか打ち破ろうとする前に「迂回する方法」を考えたくなるタイプなんで(笑) そこで独自にこの現象を「ジャンピングチャンス」と名付けました。ほれ、クイズ番組とか(あ、テレビ持ってないんで10年ぐらい前の情報ですが)で最後の問題だけ「正解したら200点」みたいのあったじゃないですか。それといっしょです。なんかずるいっていうか、お得な感じするじゃないですか。チャンスなんですから、ありがた~く頂いた方がいいですよね。そしてジャンプして届いたところにはきっと素敵な世界が待っています。
今回も、なんか今までと違う感じの依頼が増えてきたぞと感じていたら、情報提供があって。すぐにゲットして勉強始めたら、心のありかた、痛みの記憶の構成などで新しい発見があり。そこでひらめいたのが、これをエネルギー療法に応用したらちょっとすごいんじゃないかなということ。そうなると試したくなるじゃないですか。丁度いい具合にそれが必要そうな人が数人現れると。ほんと、うまくいってるなぁと感じます。そういう方には「ペイフォワード」システムで治療させて頂くことにしています。要するに「良くなったら、あなたの知り合いで困っている人を二人、助けてあげてね」 これが僕への報酬です。で、相手の方が助かったら、その人に同じことを伝えてくださいねと。例えば僕がそれを5人の方にお伝えして手助けさせて頂いたとします。すると最低でも10人の方に伝わります。これを実行出来る人が5人のうちひとりでもいれば、どこかに必ず伝わって「流れ」が生じるはずなんです。夢のような話しだって感じる方もいらっしゃるでしょうけど、僕はこれを「ホンキ」で実行しています。「ホンキ」というのは100%なんですよ! ちょっとでも「じぶんなりに」なんて気持ちが入っていたらそれは「ホンキ」ではありません。いつ結果が出ているかわかりませんけど、それでいいんです。あるとき突然結果が分かって、へぇぇ こんなふうに伝わっていたんだっていう驚きを感じられたら嬉しいですよね。これを始めるきっかけになった映画「Pay Forward」なんですが、もし気になったら観てください。最初に観た時はなんとなく感動しただけだったんですが、2回目に観た後は「よし、自分もやろう」そう感じたんです。どう伝わっているかなって考えるだけでワクワクしてきますよ♪
では、今日も素敵な一日をありがとうございました(←と、あらかじめお礼を言っておく)

遠隔治療

2011-08-29 19:53:53 | 治療院
さて、仕事終ったぞ。これから帰宅して、晩ご飯食べて。そのあと遠隔治療、近所とアメリカの2件。それから友人宅へ出張治療、たぶんこっちは一瞬で終るからすぐ帰れそうだなφ(.. ) 今日はなんだかんだで落ち着いて原稿を見直す時間が取れなかった!! 日曜日のワークショップに向けて90分のネタを見直しするんだけど… 明日は終ってからボイストレーニングを受けに行くので、それまでに時間を作ってシミュレーションと構成を見直すぞと決めておこう。
すっかり原稿が仕上がってホッとしているところを想像して「ありがとうございました」とつぶやけば実現するのです♪ 遠隔治療もイメージが大事。「治りますように」「良くなりますように」ではなくて、相手の方が「良くなって喜んでいる様子」をイメージしてやった方がより効果的なんです。あ… 思い出しちゃった、あと追加で2件あった(^▽^;) これって、帰ってからごはん食べる時間ないんじゃないか??(笑) 遠隔治療ダイエット?(爆) たくさんおしごとさせていただいて、ほんとうにありがとうございました(←若干棒読み) よし、ほんとに帰るぞ

夢の話し

2011-08-28 08:26:26 | 日常
今朝もそうだけど、こないだから妙な夢を沢山見る。「睡眠は覚醒時に集めたデータを脳内に整理して格納する時間」だそうですが、五感で得た記憶を「セットメニュー」で格納することもあるらしいです。だから脈絡の無い夢を見るわけです。
なかでも数日前に見た夢は強烈でした。
いわば、ホラー
ちょっと近未来なところに住んでいて(実は軟禁状態だったりするんだけど)、猫がいるわけです。それと「謎の人物」(皇帝と呼ばれているらしい)、家族。子どもたち。自分はその父親役。猫が遊んでいるんだけど、だんだん興奮してきて家の中をめちゃくちゃに破壊し始めて、それを何とか止めようとして、結構な怪我を負うんです。ようやく捕まえて、ケージに入れるんです。するとどこからともなく「皇帝」が現れて襲いかかってくる。マントを着ていて、顔はよく見えない。そいつからかろうじて逃げ出して家に戻る(なぜか、外で戦ってた) おとなしくなった猫(ここで名前がキングだってわかる)と遊んでいたら、また暴れ始めて、今度はトランスフォームするんだな(実はロボット猫だった) こいつと戦うんだが、トランスフォームしたのは「皇帝」にだった!! どうやっても勝ち目が無いので火をつけてやると、もだえながら猫の姿に戻って動かなくなる。ホッとして、子どもたちに「もう大丈夫だからね」と話しかけると、子どもの顔が引きつって「パパ!! 後ろ!」 振り向くとそこには復活した「皇帝」がいて、僕のお腹を引き裂くとこで目が覚めました。

リアル
今朝見た一発目
タイに住んでいる知り合いの食堂に行く。途中で道を渡るんだけど、バイクとか車を縫うようにして広い道を突っ切る。(音とか、屋台の匂いとかけっこうリアル) お店はどうもスラムみたいなとこの中にあるらしく、異臭が微妙に漂う。近くにはぼた山みたいのがあって、おばさんに料理を頼んでいる間にそこで遊ぶんだけど、山の上に登って砂みたいなのを崩すと、山全体の色が上から変わってくるのが楽しい♪ 周りに居た人たちも登って遊び始める、なかには滑り降りて楽しむ人も。
料理が出来たのでお店に戻って座ろうとすると、椅子の上に茶色い物体が(・・;) そこんちで飼っている猫の落とし物(ここでも猫が…) そいつを処理して、料理が出てくるんだけど、これがおいしいんだな♪

二発目
トイレに行ったら、壁からティッシュの箱を束ねていたビニールが垂れ下がっている。おいおいと、思いつつそいつを切ってゴミ箱に捨てる。なんか濡れていたようなので、念のためトイレに戻って調べる。すると!! なんと天井から水が漏れているじゃないの。ちょっとまてよと、右の方の角を見たらそこからも結構な水が滴っている。上の階から漏れているのか? それとも雨が強かったから、壁の亀裂から染み込んだのか? まさかと思いながらも、他の部屋を見てみると、押し入れの中や、ベランダの方の天井からも水が漏れている。外から声が聞こえているので、様子をうかがうと工事の営業の人っぽい。中に呼び入れて「こんなになっているから、外壁もよく調べてくださいね」と伝えたところで意識が現実に戻る。

実は昨夜はぜんぜん寝た気がしなくて(;_;) 今朝は5時から起きているんですけどねタイから帰ってきて一度トイレに行ったんですが、水が出っぱなしになってたんですよ(-。-;) 情報処理して流して、そしたらちゃんとタンクが一杯になったところで水も止まったので安心して寝室に戻ったんですね。これが大体3時過ぎぐらい。それから水漏れの夢を見たわけだな。水が出っぱなしだったのって、夜中に気づいて結構どっきりしたわけ。強烈なイメージを持つとそのときの関連データが(五感で感じたすべて)「セットで記憶される」ことは木曜日にお勉強したダイアネティックスの理論通り。そいつを整理しようとして見た夢なんだろうなと思った。(寝ぼけててもちゃんとお勉強の成果に思いを馳せるあたり、かなりのワーカーホリックでございます(笑))

それにしてもだ、タイには誰も知り合い居ないんですけど(笑) あ、友達がこないだタイに勉強しに行ったって言ってたな。それと関係あるんだろうか? 猫… 猫は?? ここんとこお邪魔しているお宅にはどちらも猫が住んでたなぁ。それか? あと、近所にいるノラくんは毎晩帰宅時に「にゃぁ~」って挨拶してくれるから、毎日猫はきにしているっちゃぁ、そうだな。
水漏れに関しては、ひとつはトイレの水が出っぱなしだったこと。そして実は自宅マンションが大規模修繕をするので「水漏れなどのあるところはお知らせください」って用紙にこないだ記入して提出したばかり(ベランダの天井が少し怪しかったぐらいだけど) その記憶が一緒になって再現されたということか? で、5時に起きてトイレから始めて一応家中の天井が大丈夫か見て回りましたよ、はい。

ほんっとにラッキーだわ♪

2011-08-25 16:43:21 | 休日
メールが来て「いまからお花と届けます」いつも玄関のお花をお願いしている友人から。届いたDVDを受け取りに、休診日に出てきてなければ、そして早速勉強しようと見ていなければ「ごめんなさい」となっていたところ。友人もラッキー、てっきり水曜日と思い込んでてお花を用意してて、無駄足にならずに済んだし♪ 僕は花が届いたし、友人にも会えたし♪ やっぱりこの流れはなんかあります!! 毎日ラッキーでどうもありがとうございました!

ラッキーな人になる方法

2011-08-25 14:36:58 | 治療院
簡単過ぎて案外やってないんです。何かが起こったとき、とりあえず「あ、自分てやっぱりラッキー」と”とりあえず”思ってみるんです。そしてその「理由を無理矢理こじつける」わけ、それだけ。この方法は「やなことが起こったとき」に特別有効な手段です。たとえばさっきトイレの電気をつけようとしたら電球が切れたんです。「あ、このタイミングで電球が切れるって、僕はやっぱりラッキーだな」と思いました。その次に「だって患者さんがトイレを使おうとした時に切れたら困るし。手持ちの予備が無いからその時に買いに行くわけにもいかないし。だから休診の今日、わざわざ出てきて良かった。」と考えると、お休みなのに出勤している自分てすごくLUCKY、このためでも、あったわけだなと納得します。余分に交通費がかかっているとか、考えない(笑) で、早速買いに行ったんですが、コンビニの棚に省電力の電球型蛍光灯が”一つだけあった”わけですよ。ほら、ラッキーでしょ? 最後の一個をゲットできたわけです。明日じゃ、なかったかもしれません。77%節電出来ます♪ ね、ものすご~く、ラッキー(笑) こうして自分が経験するあらゆることを「LUCKYじゃん♪」と思えるようになったら、もうあなたはラッキーな人ですよね? 最初は無理矢理でいいんです、だけどこれも繰り返すことで習慣になります。「え~ そんなこといっても、できないよ」と思ったあなた! それでいいんです。みんながやらなくても、いいじゃない? 方法は教えたから、やりたくなったら実践してみればいいだけですから。

どんだけLUCKY?

2011-08-25 13:45:34 | 休日
休診日、まったり起きたら瓶を持っていかれそうな時間、外に出たら目の前を車が(´・(ェ)・) ほんとうはいけないんだけど、近所のところに置きました(そっちは、まだ回収してなかった) メールを見たら10時に不在通知が(治療院の方)ちょっと悩んで、やっぱり先に実家へ行く。実家からたまプラへバス。これも待ち時間ほとんど無し♪ さて、治療院に着いたら猫ちゃんに電話。「30分以内にいけます」おお!! さすがです、お願いしました。受けとって、早速料金を振り込みに行って、帰宅したら電話。とりあえず、でる。するとスカイウェルの会社で、HPリニューアルする時に利用例として治療院なども紹介したいと、ウチの治療院を使わせてもらえないかとのお問い合わせ。写真入りで載るらしい♪ タダですよ! 無料で広告してくれるようなものなので、諸手を上げて賛成♪ 休診日なんだけど、出てきて良かったぁ(^▽^)
昨日からの流れがすごいんですよ。ダイアネティックスの広告の電話、最近メンタル系統の患者さんが増えてきている、そしてその解決方法がいろいろある中でもうちょっと何とかならないのかと感じていたところだって。このタイミング、すごいでしょ? これを「チャンスだ」とキャッチ出来るアンテナがだいじね。「ご縁」を感じたら即決断、行動。何も荷物を今日受けとらなくても良さそうじゃない? だけどこういう時はスピードが大切なんです。これからDVDを見て、最近コンタクトして頂いた方々にどうやってお伝えするか、役に立てるかを学び取ります。また治療がグレードアップするだろうなぁ(^^)v 必要とされている方々、今しばらくお待ちください。一所懸命学びますのでね。それにしても、どんだけLUCKYなんだろうねぇ。嬉しくて、わくわくしてきます♪

ダイアネティックス

2011-08-24 11:19:00 | 治療院
先ほど電話があって「私どもダイアネティックスという…」と。どこかで聞いた名前だなぁと、本棚を見るとまさにその本が鎮座しているじゃないですか(笑) DVDと小冊子の紹介だったのですが、つい話し込んでしまい(・・;) いい手法なのは知っていて、10年前に本を読んだのですが、もう一度しっかりブラッシュアップし直すといいかなって感じたので早速送ってもらうことにしました。素晴らしいご縁がつながりそうです。そして治療の方もぐぐっと深みが出そうです

WS4回目♪

2011-08-24 10:42:13 | 治療院
昨夜は治療院主催「ゴスペルワークショップ」の4回目でした。新人さん♪ お二方を加えて、賑やかに楽しく練習。全部で5曲、あと2回でしあげませうφ(.. ) 先生曰く「なかなか素敵なハーモニーを生み出す、いいチーム」だそうです。お誉めいただいてありがとうございます(o^∇^o)ノ 前日にボイトレやってよかった、ボイトレの先生もゴスペルに参加して頂いてるんですが、目の前でチェックをしていたらしく、時々ブロックサインのような仕草をします(笑) それに従って声を出しながら体を膨らますようにし直したり、息を吸いすぎないようにとか、いろいろ微調整が出来ました。そして「今日のでおっけー」と休憩時間に誉めてもらっていい気分に(笑) 今回はソロパートを担当する人たちの合わせも入って、なかなかすてきな時間を過ごせました。さらに!! 皆さんがお帰りになってから、ちょっとだけだけど講師のひろみ先生と、ピアニストの名手(なて)さんを独り占めにして個人レッスン♪ 役得とはいえ(笑) 充実した時間を頂きありがとうございました。 9月の練習は6、20日の2回。そして22日にはいよいよたまプラーザはSilverWingsで発表のLiveがあります!!! 昨日先生たちと打ち合わせの後お店に行ってお願いしてきました。リーズナブルな料金で使わせて頂けるようになりました♪
みなさんありがとうございます。

これは、自慢していいかも!

2011-08-23 09:36:13 | 日常
昨夜2回目のボイストレーニングをしてきました♪ 結果、前回よりも音域が1オクターブ広がったらしい(・(ェ)・) 4オクターブ+3音(2だったかも、しれない) 上へ、下へ音を出しながら、息の入れ方や出し方、体の使い方の調整をしてもらい、そして指導に従いながら音を出していたらなにやら「イタリア語らしき音」が聞こえてきたのでまねっこしてみる。うん、軽く出るし、気持ちいいなぁ♪ 気がついたら例のトゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」の一番盛り上がる(テノール最高音らしい)を歌えていたという(^▽^;) 「どうですか?」と聞かれたんですけどねぇ、どうって… ま、ふつうにきもちい? だって、別にこのぐらいの音は普通に出るし。特になんてことないんですけどとほざいていたら「テノールの人たちに聞かせたいわ」ですって。さっきYOU TUBEで検索して、見ながら口ずさんでみたんですけど、ちゃんとついていけてる(いや、実はもうちっとキーが高くてもいけそうな感じ) いまはただ「音が出る」ぐらいですけど(というか、自分であんまり聞こえてないからどれだけ出ているかよくわかんない) しっかり練習したら音にふくらみと伸びが出てきて気持ちよく歌えそうです♪ 専門のトレーニングの効果ってすごいですね。2回の練習で音域が1オクターブも広がるし、声を出すのがどんどん楽になってきます。今はまだまだいろんなことが身に付いていないから「はい、上を見る」「センターぶれない」「最初に息を使い過ぎ」「思いっきり吸ったでしょ?」「お尻使う!」「体を膨らませる!」「下、見ない」「そこで気を抜かない」と、そこかしこに修正点が満載(・・;) だって「いちどに ひとつ」な脳みそなんで(;_;) もっともっと練習して「体が勝手にやってくれる」レベルになるのが待ち遠しいです。昨日は横隔膜の使い方その2、3を教えてもらいました。
喉の奥を空ける、これは基本中の基本「あくび」のときのカタチだそうです。説明が具体的でわかりやすいのが非常に素晴らしい♪ 帰り道で気がついたんですけど、実は初回の方が声が出やすかったのは「筋肉の使い方がわかってなかった」からかもしれない。今朝起きたら腹筋と下半身が若干疲れていました。それから、舌に口内炎が出来ているのに気づいて。そうか、昨日は風邪気味だったんだなと(気づくのおそいっ!) それで喉に引っかかりを感じてたんですねぇ。喉の調子が良かったら5オクターブも夢じゃない?(←どこにいきたいんだ(笑)) 昔から「ひとりデュエット」なんかして遊んでいたんですが、それのオペラVersionやったら面白いだろうなぁ
今夜はゴスペルワークショップ4回目、メンバーがさらに増えるそうです。まだ募集してますし、あと2~3回あったら充分ついていけますので、興味のある方はぜひ。
ビストレーニングはコンソナーレまでお問い合わせくださいね。

そんなわけで昨日できそうな気がしてきたのは、これ
http://www.youtube.com/watch?v=09blx5HEbiM