“元” 日立市立塙山小学校 大地の会 会長日記

“元”おやじの会会長が勝手に綴る日々のたわごと集 塙山以外のみんなもあつまれ~ヽ(^o^)丿

今日は何の日

2008年12月21日 | 日常
今日は、二十四節気の一つ。冬至(とうじ)です。冬至といえばご存じのとおり、1年の中で昼が最も短く、夜が最も長くなる日ですよね。(実際には数日ずれるそうですが)

また、この日は柚子湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないで健康に過ごせると言われていますよね。

科学的根拠はわかりませんが、古くから伝えられているそれは、昔の人たちにとっては意味のあることだったからこそ、それが生活の中に根付き現代まで受け継がれてきたのだと思います。

これに限らず、私たちの暮らしの中には古くからの“風習や習わし”のようなものがたくさんありますよね。

でも最近は、そうしたものの本来の意味を知らないどころかそれ自体も実施しなくなっていることが多いのではないでしょうか。

日本人って昔から“風習や習わし”みたいなものに重きをおいてきた民族だったはずなのに、いつのまにかそういったものが軽んじられる風潮や社会になってしまったような気がします。

面倒なことや、煩わしいことはしない、関わらない、といったノイズリダクション的な発想が根付こうとしているような・・・。

この背景にあるもがなんなのかはわかりませんが、でもなんとなく“寂しさ”を感じるのは私だけでしょうか・・・。

ひばりくん防犯メールより

2008年12月20日 | お知らせ
茨城県警では、各種防犯情報等を希望者のパソコン、携帯電話にメールで配信する「ひばりくんメール」の配信サービスを実施しています。

登録資格は特になくどなたでも登録できます。配信情報は主に犯罪発生情報と防犯対策情報、空き巣・自動車盗・車上ねらい・ひったくりなどの発生と、その事件発生の分析に基づいた防犯情報 です。

最近の情報では、携帯メールで「あなたは30万円を受け取れるラッキーパーソンに指名されました。5000円を振り込んで正規の会員になってください。」などと連絡し、相手に現金を振り込ませる詐欺事件が発生しているそうです。

茨城県警では、だれもが、犯罪被害にあわないようにメールの送信元が確認できるまでは、絶対に送金しないようにしましょう。と呼びかけをしています。

お世話になったみなさんへ

2008年12月19日 | 学校
今日、19日(金)は塙山小学校でふだん子ども達の登下校のパトロールや見守りをしてくださっている地域の方々や交通生活委員さんたちをお招きして、お礼の給食会が開催されました。

定刻にあつまった地域の方々たちは校長先生やPTA会長のごあいさつをいただいたあと2~3名ずつにわかれ、子どもたちのお迎えに連れられて1年生から6年生の各クラスに招かれました。

私は、たまたま先月読み聞かせに行った4年2組に招かれましたが、楽しい給食をいただきました。

でも、ちょっぴり驚いたのは残食の多さです。おもわず子どもたちに「おじさんの子どものころはね・・・」ってやっちゃいました。(;^_^A

いまやこれが給食のスタンダードなんでしょうかね~

感動をありがとう!!そして来年へ  ~日立市教育講演会 第3回運営委員会~

2008年12月18日 | PTA
昨日、17日(水)は日立市勤労青少年ホームにて、日立市教育講演会の反省会にあたる第3回運営委員会が開催されました。

日立市教育講演会は日立市立小・中学校PTA連合会と日立市教育委員会、日立市教育研究会の三者のコラボ企画でしたが、本日は教育研究会が欠席のため、二者での会議となりました。

会議の中では、当日までの準備と当日の係りの反省等が述べられました。

事業や行事ごとは事前に色々な場面を想定しながら準備をすすめ当日をむかえますが、当日は想定の範囲をこえる出来事やアクシデントが発生しがちです。

今回の講演会についても細部までチェックをいれていくと、至らなかった点も数点みうけられたようですが、委員の弁からも全体を通してみれば成功の域だったとおもわれます。

それを表すかのように、講演会の来場者アンケートでは回答者の92.5%が非常によかったとまあまあよかった良かったの評価をしてくれました。

また会議の中で来年度の日立市教育講演会の開催日が11月21日(土)に決定されました。

来年は三者のコラボ企画体制となって五回目の教育講演会となります。これまでの反省点などを教訓に素晴らしい講演会になるよう主管する未来委員会のメンバーを中心にまた一から練り上げていきたいと思います。

それには何より、講師の選定が一番のポイントになります。みんなで議論をつくして、来年の日立市教育講演会を実のあるものにできる無二の講師を選定していきたいと思います。



下校時パトロール

2008年12月17日 | 地域行事・事業



先日のブログでその日が今年最後の防犯パトロールと報告しましたが、昼間たまたま、当番表見たら、下校時の防犯パトロールが1回残っており、昨日16日(火)がその日でした。・・・危なかった~(;~__~A

いつもより早めに交流センターに行ったのですが、同乗者の方は更に早く、青パトの出発前準備作業もすでに完了していました。・・・早っ! *^-^*

今日は普段のパトロールのほか学区内にあげてあるのぼりのチェックも同時に行いました。

のぼりは空き巣や車上荒らしなどには有効な抑止力となりうるものですが、色あせしたものや、破れたものなどがあがっているとかえって逆効果にもなります。

みなさんのご近所ののぼりは大丈夫でしょうか。気になる箇所があったら交流センターまでご連絡を・・・ 





体育館の脇でひっそりと・・・

2008年12月16日 | 学校
塙山小学校体育館の山側には知る人ぞ知る、前校長先生が二年前に置いた椎茸栽培の原木があります。

今日、学校にいったついでに見てみたら見事なくらいにびっしりと椎茸が生っていました。

中には上の写真のような“おばけ椎茸”もありました。(大きさがわかるように下にカードを置いてみました。)

しかし、せっかくの椎茸なのですが誰も収穫するわけでもなく、生っては枯れ、生っては枯れを繰り返しています。



いろいろな意味でもったいなぁ~


みなさん教育委員会って知ってますか?

2008年12月15日 | PTA
今日は所用があって日立市教育委員会の学務課に行ってきました。そういえば、みなさんは教育委員会ってご存知ですか。

行政の中でも教育に一番関係する機関ということはもちろんご存じだと思いますが、じゃ~その中の組織は?  

というと、「え~っと・・・」って方が以外と多いのではないでしょうか。

教育においては、政治的中立性や安定性、継続性を確保するために、地方公共団体の長から独立した行政機関として、教育委員会があります。

日立市の場合・・・(自治体によって組織や各課の名称などに違いがあります。)まず、教育委員会には委員会というだけあって組織を構成する「教育委員」という方々が5人いらっしゃいます。任期は4年です。
               
その中から教育委員会を代表する「教育委員長」が選ばれます。学級でいえば学級委員長かな(^o^)ちなみに任期は1年です。
               
みなさんが良く知っている職位の「教育長」は、「教育委員長」を除く残り4人の教育委員の中から、選ばれます。

「教育長」は、教育委員会の権限に属するすべての“事務”を仕切ります。これらの事務を処理するため、「教育長」のもとに事務局が設置されています。

この事務局がいわばみんなの良く知っている“教育委員会”かもしれませんねヽ(^。^)ノ

教育委員会を機構的に分けると、5人の教育委員会の下に教育部長さんがお一人います。その下が二つに分かれます。

一方は先述の事務局、一方は学校・その他の教育機関となり、事務局の中には、総務課、学務課、指導課、生涯学習課、青少年課、スポーツ振興課の六つの課があり、

もう一方の学校・その他の教育機関には市立の小・中学校をはじめ図書館や学校給食共同調理場などが含まれます。

ちなみに私たちの近隣施設では、諏訪スポーツ広場や金沢市民プールはスポーツ振興課の管轄、暇修館や視聴覚センターは学校・その他の教育機関となります。

以上のようなことはみなさんご存じでしたか。各課の役割などは、機会があったらまたいつか・・・(^_^)/~


知らないうちに喫煙しています。

2008年12月14日 | 日常
昨日13日(土)は、日立保健センターにおいて『フェスタin保健センター』が開催されました。

この日は一日を通して、さまざまなイベントが開催されましたが、午前中はシンポジウム「知ってる?子どもと受動喫煙の深ーい関係」と題して、

○基調講演「子どもが受ける受動喫煙の健康被害」(講師:加治正行さん・静岡市保健福祉子ども局保健衛生部)がありました。

その後、この講演会をふまえ、パネルディスカッション「子どもを取り巻く受動喫煙の環境」が行われましたが、

その中で、子どもが多く訪ねる施設における受動喫煙の状況と題し、市内のゲームセンター6店とファミリーレストラン12店の「受動喫煙の現状」を実態調査した資料がありました。

資料では施設内での喫煙の可否から始まり、喫煙場所の指定や副流煙の店内流出の状況また、厚生労働省が平成15年5月に作った「職場における喫煙対策のためのガイドライン」への適合状況などの調査結果が報告されていました。

見れば、副流煙の店内流出ではほとんどの店舗でマイナスの評価となり、ガイドラインへの適合についても1店を除いては対策が講じれていない現状が浮き彫りになっていました。

そうかと思えば、市内には施設内全面禁煙のらーめんチェーン店もあるんですよヽ(^o^)丿

単に企業理念の違いなんでしょうかね~*^-^*



先日の読み聞かせ

2008年12月13日 | PTA
先日、3年1組で行った今年最後の朝の読み聞かせの様子を教頭先生が記録してくれていましたのでその画像をアップします。ごらんあれ・・・


♪シャンシャンシャンシャン♪ 鈴を鳴らしながらの入室です。


みんなおはよう~ヽ(^o^)丿


きょうはサンタクロースのお話で~すヽ(^o^)丿


まずは一冊目~


意外と熱いんですこの格好(;^_^A


口にもひげがはいっちゃって(;^_^A


みんな真剣にきいてくれました。ヽ(^o^)丿


今日は二冊で時間ぎれ~


みんな今日も一日がんばってね~p(^ ^)q







今年も流行しはじめました。

2008年12月12日 | お知らせ
県保健予防課によると、いよいよ茨城県内でインフルエンザの流行がはじまったとのことです。

インフルエンザには「流行指数」というのがあって一医療機関の一週間あたりのインフルエンザ患者数が、県の平均で「1」を超えると流行となるようです。ちなみに現在は1.63で、この指数が10を超えると注意報が発令されるそうです。

また、県内では古河保健所管内が一番高く6.5、私たちの日立保健所管内でも4.91とう高い値となっています。

皆さんのご家族や職場ではいかがですか。塙山小学校では一昨日現在、まだ一名のみの感染とのことですが、油断は禁物ですよね。

みなさんも予防に努めてください。外出から帰ったらまず、うがいと手洗い(手首まで)を励行すること、また、十分な睡眠や栄養バランスのとれた食事も大切です。更にはマスク(不織布タイプ)の着用がおすすめです。あとは予防接種かな。

風邪にも負けず、インフルエンザにも負けず、楽しい年末・年始を迎えましょう。ヽ(^。^)ノ